• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★まっつん★のブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

札幌モーターショー初参戦

札幌モーターショー初参戦先日まで札幌ドームで行われていた「札幌モーターショー」に行ってきました。

東京モーターショーは可能な限り行くようにしていたのですが、今年は行く余裕がなかったのでちょうどよかったです。会場がドーム内に収まる大きさなので規模は東モに比べるとかなり小さいですが、それでも話題になっていた車がかいつまんで展示されていたので十分楽しめました。

あーでもないこーでもないと考えながらあちこち見て回っていたのですが、細かいことを言ってもしょうがないと思いますので、直感で感じたフレーズとともに写真を載せたいと思います。

①とにかくステキ!
ジャガー E-ペース



②純粋にカッコイイ!
マツダ KAI CONCEPT


③この車のオーナーになりたい!
ボルボ S60ポールスター


④何か知らんが無駄に欲しい!
ホンダ モンキー125コンセプト

(写真だとわかりづらいですが、普通のモンキーの1.5倍ぐらいの大きさなんです)

他にもアルファロメオジュリア、ルノーメガーヌGT、VWニューPOLOなど気になっていた車たちにも出会えたので大満足でした。

しかし、走り命の私でも最近のSUVのカッコよさに惹かれてしまいますね~。
将来ゴルフRの次にどんな車を選択するのか、わからなくなってきました。。。
関連情報URL : http://sapporomotorshow.jp/
Posted at 2018/01/23 00:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2018年01月20日 イイね!

MINIで極寒車中泊は可能か?の検証。。。

MINIで極寒車中泊は可能か?の検証。。。※なぜかこのブログのアクセス数がやたら多いので、情報を整理して追記します。(2018年12月18日)

MINIであちこちに出掛けるにあたり、遠出をする際には1日中走りっぱなしになってしまうし、かといってどこかに泊まるとしても宿泊費が勿体ないと思い、車中泊が出来たらいいのに。。。と思っていました。

とはいえMINI。ちっこい3ドアハッチバックでは非現実的なのはわかっていますが、そんな車で極寒でも快適に車中泊ができれば面白いのでは?と考え、下記の通り準備をした上で、近くのサービスエリアでトライしてみました!

①断熱マットとサンシェードで目隠し&断熱
エンジンをかけたままというわけにはいかない(迷惑&危険)ので、窓からの冷気カットと目隠しのためこたつの下などに敷く断熱マットをホームセンターで買ってきて窓の形にカットしはめ込みました。

②フロントシートを一番前に、リアシートも倒してフラットにして敷布団を敷く
リアシートの足元部分に2mある敷布団のうち50㎝分を入れ込むことで段差を少し解消します。

③その上に耐寒マイナス25℃まで対応の寝袋で寝る
これだと寝床の長さが150㎝にしかならないけど、基本横向きで体を折り曲げて寝るので何とかなるだろうと考えました。

フロント側(フロントガラスのサンシェードは前オーナーが残してくれていたもの)


サイド側(電池式LEDライトを室内灯代わりに使用)


リヤ側(ハッチゲートの断熱マットは隙間が大きくなってしまった)


結論ですが。。。これでは「何とか寝られる」が「熟睡には程遠い」です。

就寝は1時半でしたが2時半に寒さと腰の痛さで目が覚めたため、寝返りを打ったり寝袋の顔回りを絞ったりしてまた寝て、何とか朝の5時半まで寝ることができました。ちなみに5時半時点で外気温はマイナス10℃でしたが、寒さをしのぐことはできていたと感じます。
しかし、その日は午前中の用事を済ませ、昼過ぎに帰宅したものの、ちょいと昼寝のつもりで14時から17時まで爆睡してしまいました。。。やはり熟睡はできていなかったようです。


敗因は
①いつも使っている枕を車に持ち込むのを忘れてしまった
②敷布団1枚だけでは腰回りの柔らかさが足りていない
と考えていますので、ここを改善しリトライしてみます!


<2018年12月18日追記>
その後何度か車中泊をしましたが、これに下記ポイントを追加・改善したところ「熟睡はできないが何とか朝まで寝ていられる」レベルまでは持っていくことが出来ました。

・フロントシートとリヤシートの間の隙間を埋める(カー用品店で売っている空気で膨らませるやつ?を空気量を調整して使用)
・布団の下に空気を膨らませて使うアウトドア用マットを敷く(ただし短めのもの)
・寝袋の上にさらに掛布団を掛ける
・いつも寝てるときに使っている枕を持ち込む
・フロント側を頭にして寝る
※ちなみにトランクとシートを倒したときの段差を埋めるボックスみたいなものは前のオーナーが残してくれていました。これが室内をフラットにするために大きな役割を果たしています。

冬場ではないですがこれに近い状態にしたのがこちらの写真です。


これだと布団の厚みが出てしまうため天地方向は狭くなりますが、腰回りがソフトになる上に寝床がフラットになるため、より自然に近い姿勢で寝ることができるようになります。

といろいろと記しましたが、結論としてはやっぱりお勧めできません。車中泊には様々なリスクが伴いますので、実施される際には自己責任でお願いいたします。
Posted at 2018/01/21 00:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI CooperSインプレッション | クルマ
2017年12月02日 イイね!

雪国でMINIは使えるのか?の検証。。。

雪国でMINIは使えるのか?の検証。。。10月より移動した先は、実はガチ雪国なんです。MINIなんて雪国にあまり向いていないクルマだよな~と心配してたのですが、ここ数週間で様々な雪道を走ったり、いろいろな人から話を聞いたりした上で出た結論から言うと。。。概ね問題なさそうです。

「一般的に雪国で車を運転する際に気を付けなければならないこと」をいったん置いとくとした場合、MINIであることのデメリットは下回りの高さ(最低地上高?)が一般的な車より少し低いことぐらいと感じました。

しかし、雪が降る地域は降雪の度にどこからともなく除雪車が出てきて除雪を行うため、幹線道路や交通量の多い峠道などにフカフカの雪が何十センチも積もった状態で走らなければならないことはほとんどなさそうです。ただし、全く除雪されていない道や駐車場などではラッセル車状態になります。
(ここまでになるとランクルやジムニー等のガチ四駆以外はどの車でも同じでしょう)

またMINIはFFなのでそこも心配していたのですが、4WDとの違いは「滑りやすい上り坂の発進時」ぐらいだと思いました。仕事では四駆の車を運転しているのですが、普通に走る分にはMINIとほとんど違いを感じることはありません。

むしろMINIのDSC(横滑り防止装置)が優秀なのか、シビアな路面コンディションでも割とスムーズに走り抜けてくれるため、運転していて不安な感じは少ないように思います。

よく見ると確かに雪が降らない地域に比べて四駆の比率は圧倒的に高いものの、かといってFF車の比率を超えるほどではなさそうですし、この辺を走ってるタクシーはほとんどが一般的には雪道に向かないとされているFRなんです。。。タクシーは当たり前のようにお尻を振って走り抜けてます。駆動方式ごとの特性を踏まえたうえで運転すれば、「四駆だけがダントツ走りやすい!」ということでもなさそうですね。

ここにいる間に、雪道運転マスターになりたいと思います!







Posted at 2017/12/03 00:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI CooperSインプレッション | クルマ
2017年10月21日 イイね!

朝練場所を物色!

朝練場所を物色!10月より新天地での生活となった訳ですが、やっと落ち着いて来たので近場で早朝に遊べる道を探してウロウロして来ました。

芦ノ湖スカイラインや箱根ターンパイクのようにクルマ乗りの聖地みたいな所はないですが、気持ち良く走れる道はいくつか見つけました。

さて、肝心のミニの走りは。。。また改めてまとめてからご報告しますが、ゴルフRとは違った面白さがありました。ワインディングを楽しめる期間はあまり長くないですが、ミニのゴーカートフィーリングを堪能したいと思います!
Posted at 2017/10/21 08:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

RNS510トラブルの予感。。。

フォルクスワーゲン車乗りでは評判の悪かった純正ナビ「RNS510」ですが、私のゴルフRでも例にもれず過去よりトラブルが出ておりました。
保証期間内に新品に取り換えてもらってからは奇跡的にほとんどトラブルがなく来ていたのですが。。。さすがにここにきてぼちぼち出始めました。

・HDDが認識しなくなり、ミュージックサーバーに入れていた音楽が聴けなくなった


・たまに地デジが全く反応しなくなり、見ようと思ってチャンネルを変えようとするとエラーが出る


*また引き続き、バックギヤに入れたときにリヤモニターが立ち上がらない(もしくは立ち上がりが遅い)という不具合はちょくちょく出ています。

基本的にナビ機能としては最近携帯電話(こちらのほうがより正しいルートを案内するので。。。)を活用していますし、音楽もSDカードなどを活用するようにしているので今更使えなくなってもそこまで痛手ではないのですが、今更高額な修理費を払って直そうという気はしないです(^-^;

まもなく7年目の車検を受けるタイミングですが、ほかに致命的な不具合が出ないことを願います。。。
Posted at 2017/10/08 11:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフRインプレッション | クルマ

プロフィール

「なるほど。。。購入検討対象ではないのですね。」
何シテル?   05/17 22:56
目からウロコの走行性能と、自分と同じ30歳で30周年を迎えたゴルフGTIに勝手に運命を感じ、無茶して買ったゴルフ5GTIからヨーロッパ系輸入車の虜になってしまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ボルボ V40クロスカントリー]DTM auto trans tcu tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:56:20
サービスリマインダー・リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 19:42:33
ボルボV40のドアモール磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 22:40:34

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ジョージ号 (ボルボ V40クロスカントリー)
自宅のメインカー、アウディS3が10万キロを迎えるあたりで様々な故障が出だしたため乗り換 ...
ボルボ V40クロスカントリー クッキーモンスター号 (ボルボ V40クロスカントリー)
単身先で使っていたMINIが13万キロを超えて寿命がちらつき出したタイミングで転勤となっ ...
アウディ S3(セダン) シャア号 (アウディ S3(セダン))
長年乗ったゴルフRからの乗り換えということでさんざん悩んだのですが、結果的に「TSI+D ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
4人家族となり、ゴルフ5GTIから乗り換えにあたってもっとゆったりした車がよいとの事でク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation