• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月12日

JF3(N-BOX)2ヶ月ぶりのエンジン始動。気になるバッテリー残量

福間海岸へ
午前中は、福間海岸に出掛けました。
 
2ヶ月ぶり
移動は、自動車です。
JF3のエンジンをかけるのは、前回、2019年5月5日が最後でした。
そして、7月12日、2ヶ月以上振りにエンジン始動となりました。
エンジンがかかるのか?不安でした。


不安なバッテリー
一発目、エンスト。
更に、パワースライド・ドア異常のメッセージが、一瞬、点灯。すぐ消え
ました。
パワー・スライドドアの異常の表示が出ると言う事は、かなり、バッテリーの
状態が危ない時です。過去の経験で、類似の事がありました。


パワースライド・ドアのバッテリー消耗率
ATH10型ハイブリッド(アルファード・ハイブリッド)に乗っていた時
の事。その車も、半年の間で、ほとんど、乗らなかった事があります。

久々にエンジンかけると、エンジンは始動し、移動は問題なしでした。
そして、目的地に到着すると、後席パワースライドドアをオートで開く事が
出来ました。
しかし、用事を終えて、パワースライドドアを開けようとすると、オートで
開かなかった事があります。
なぜなのか?全くわかりませんでした。

そして、販売店に、その状況を伝えるため、持って行きました。
到着後、パワースライドドア、普通に開きます。
販売店に持って行くと、不具合の症状が出ない・・・車あるあるです。

しかし、当時の担当営業は、元・整備士出身と言う事もあり、このような症状
での判断が適確でした。

わざと、しばらく時間を置いてみました。
そして、パワースライドドアをオートで開けようとすると・・・開かない。
この状況を見て、担当営業さんは、一発で、症状を判断しました。

「補機バッテリーがかなり減っている。近々、バッテリー上がりになりますよ」と。測定してみると、まさに、バッテリー上がり寸前でした。

なぜ、「しばらく走って来て、停止した直後」は、パワースライドドアが、
オートで問題なく開くのに、しばらく駐車して、用事を終えて戻って来た時に
パワースライドドアが、オートで開かなくなるのか?の理由は、
「走行直後は、エンジンがまわり、充電されているから、バッテリーにも
充電されていて、パワースライドドアを開けるだけの電気の余力がある」と
言う事だそうです。

しかし、しばらく駐車していると、駐車している間は、バッテリーに充電
されません。
しかも、停めた時に、パワースライドドアをオートで1度開けているので、
「開ける」ために、バッテリーを使っています。
その時点で、かなり、バッテリーの残量が減った状態になっているのだろう
との事。

だから、用事を終えて戻って来た時に、パワースライドドアをオートで
開けようとしても、その時点では、パワースライドドアをオートで開けられる
だけのバッテリー残量がなく、「エラー」となってしまうのだろうとの事
でした。でも、その説明で、この症状の理由は、確かに、理解出来ました。

当時は、その場で、バッテリーを注文し、後日、交換してもらいました。
当時のATH10型(アルファード・ハイブリッド)の補機バッテリーの
価格は、工賃込みで、35000円~38000円前後だったと思います。

ハイブリッド車の補機バッテリーは高額と思いましたが、最近のPHEV車系
の補機バッテリーは、GG2Wの場合だと、65000円前後。
輸入車のアイドリングストップ付きの普通のエンジン車のバッテリーでも
軽く5万円オーバーである事を考えると、実は、安かったのだと思います。

ATH10型に乗っていたのは、2009年~2011年頃でした。
バッテリーを交換したのが、2010年頃の話です。
当時で、この程度の価格。
ハイブリッド車は、現在ほど、普及していなかったものの、それでも、
トヨタ車のハイブリッド車の普及台数は、多かったのでしょう。
だから、補機バッテリーも、思った程、高額ではなかったのだと思います。

部品が豊富で、部品代が安いと言うのも、トヨタ車の強みだな・・・と思った
記憶があります。

当然、補機バッテリーを交換すると、パワー・スライド・ドアのオート開閉に
ついての問題は解決しました。
やはり、担当営業の判断は、正しかったのです。



メンテナンス・フリーのバッテリー
この時代の車種は、バッテリーが弱っても、エンジン始動は、問題なく勢い
よくセルモーターがまわって、エンジンがかかりました。

そして、ギリギリまで「通常の状態」で作動し、「もう、限界」になると、
突然、ウンともスンとも言わなくなるバッテリーになっていました。
メンテナンス・フリーのバッテリーの恐ろしさです。


昔のバッテリー
それ以前のバッテリーは、「バッテリーが弱ってくると、エンジン始動時の
セルモーターのまわり方が、弱くなる」とか、「ヘッドライトの明るさが、
アクセルのON/OFFによって、明るくなったり、暗めになったりする」
などの「もう、限界ですよ」と言う「予告」をしてくれました。
そして、「バッテリー液の補充」も、簡単に出来ましたし、バッテリー液が、
どれ位、減っているのか?も容易に確認出来ました。

しかし、時代の進化と共に、バッテリーも「バッテリー液の補充」を
やらなくても良い物が普及。
「バッテリー液の減りの確認」さえ、出来なくなり、「バッテリー液の補充」
も出来なくなりました。「メンテナンスフリー化」された訳です。


2度目のエンジン始動
さて、JF3の話に戻します。
再度、エンジンボタンを押すと・・・ブルルン・・・無事、エンジン始動です。

パワースライドドア異常のメッセージは、2度目のエンジン始動時には、表示
されませんでした。
やはり、バッテリーが、かなり弱っていたのだと思います。
2ヶ月、全く動かさないと、バッテリーには厳しいのでしょう。
1ヶ月、動かさなかった時は、全く問題ありませんでした。


往路
アイドリングストップゼロ
そして、移動開始。移動開始時間が、午前8時44分でした。
もう、朝の通勤渋滞が解消されているだろうと思ったのですが、まだ、
そこそこ、通勤の車が多く、裏道から、幹線道路に出るような交差点では、
右折渋滞などの影響で、あちこち、混雑しました。

市内中心部を抜け、郊外に向かい始めると、逆に、スーパースムーズになり
ました。目的地の福間海岸まで、29km走行。
移動時間は、1時間11分でした。
これ、市内が通勤渋滞していない昼間の時間帯に移動するのと、同じ時間です。
市内で渋滞した分、逆に、郊外に向かっての移動は、異様に早かったようです。

2ヶ月振りにエンジン始動し、バッテリーが、かなり減っていたのだと思い
ます。往路については、1度もアイドリング・ストップしませんでした。
やはり、バッテリー、ギリギリだったのだと思います。


艇庫会員
福間海岸のウィンド・サーフィンのショップの艇庫は、毎年、8月1日~の
1年契約です。年会費が、1年分、一気に一度に引き落とされます。
現在は1枠の年間契約で、約5万円です。

毎年、「今年こそ解約するか・・・」と迷いながら、ズルズルと約10年、
会員を続けました。正直言うと、ほとんど、元は取れていないと思います。
ただ、会員ではなくなると、色々な面で、会員優遇が、なくなります。
と言っても、結局、色々な事情もあり、解約する事になりました。

今後も、福岡で、ウィンド・サーフィンをやる時は、毎回、道具を車に
積み込んでの往復になってしまいますが、行けば、楽しめそうなので、
ひと安心です。


荷物運び
艇庫に置いていた荷物を整理し、車に運びました。

迷うボードの積込み
迷ったのが、ボードです。
自分が、艇庫に置いていたボードは、スターボードの「GO」です。
ほぼ、スクール生のド・初心者が使う140リットルのボードです。

しかも、10年前のボードです。浮力があって、微風でも走ってくれるの
ですが、とにかく重い。持ち運びが重労働でした。
FIN取り付けのネジが、マイナスドライバーでしか、出来ない特殊タイプ。(通常は、プラスドライバーを使う)
これを、持ち帰るか、処分してもらうのか?(又は、お店で再利用して
もらうのか?)迷いました。

持ち帰ると、とりあえず、ボードが手持ちで、福岡に、保管してある事に
なります。
と言う事は、今後、福間海岸にウィンド・サーフィンに行く時に、
フル・セットが揃っているので、車に積み込む手間さえ、惜しまなければ、
これまで通り、福間海岸に、ウィンド・サーフィンに出掛ける事が出来ます。

もし、このボードを艇庫に置いて行くと、お店で、処分してくれる(又は、
再利用する)そうですが、今後、福間海岸にウィンド・サーフィンに来る都度
ボードだけ、レンタルする事になります。
レンタル費用がかかるようになります。
又は、中古ボードを購入する事になります。
もし、中古ボードを買うと、いつでも、ウィンド・サーフィンが出来る環境が
出来ますが中古ボード代が必要です。
でも、5万円以上のボードを買うなら、年会費を節約した意味が、なくなる
ような気がします。
1~2万円のボードだと、自分が好むような物は、ないだろうと思います。

自分が、関東圏で使っていた、約10年前の「iSONIC133」が、
余っているので、それを、こちらに宅配で送れば、手元にボードが揃います。
その送料が、いくら位かかるのか?とか、梱包がもったいないし、面倒。

本当は、スターボードのGOも、持ち帰った方が、「思い立った時に、
いつでも、ウィンド・サーフィンが出来る」と思ったのですが、持ち帰っても
置き場所に困ります。
そして、軽自動車に、スターボードのGOが積めるのか?も、問題でした。


積込み
一応、ボードが積み込めるのか?確認だけしてみる事にしました。
すると・・・ボードのノーズを先にしても、ボトム側を先にしても、
ぎりぎり、JF3(N-BOX)には積み込めました。
助手席側ドア・ミラーも、何とか、ギリギリ見えました。

ただ、急ブレーキ等で、ボードが前にズレて、フロント・ガラスに当たると、
フロント・ガラスを傷付ける事があります。
それを想定して、クッションをボードの先端にかぶせてみました。
一応、積み込めました。
どうしようか・・・迷いに迷いました。

結局、「もし、使わない場合は、処分に困る」と言う事もあり、
スターボードのGOは、艇庫に置いて行く事にしました。

「艇庫に置いて行った物は、お店側で、処分、又は、再利用しますね」と
言われていたので、そのように取り扱ってもらう事にしました。


 
復路
そして、帰る事にしました。
復路では、いつアイドリング・ストップするのか?気にしながら、走り
ましたが、市内中心部に差し掛かる、石堂大橋の交差点の信号停止時に、
アイドリング・ストップしてくれました。
やっと、それなりに、バッテリーが充電されたと言う事だと思います。

そして、到着。
やはり、アイドリング・ストップを、中々してくれなかった為、
平均燃費は、18km/ℓチョイで終了。
通常なら、このルートの往復だと、平均燃費が、何とか、リッター20kmを
越えてくれるのですが、2ヶ月振り以上のエンジン始動と言う事と、往路の
通勤渋滞、更に、復路は気温が上がった為、エアコンONして走りましたので
燃費は伸びなかったようです。

 
7月13日(土)

買い物へ
どうせ、雨。何も出来ません。
それだったら、逆に、買い物に行こうと言う事にしました。
最近出来た、大きいホームセンターに行く事にしました。
糸島市志摩に出来た大型ホームセンターです。
関東圏にも同系列店があります。

買いたい物を買いました。
しかし、あまりにも大雨で、車の写真は撮れませんでした。

その後、糸島の地元の新鮮野菜、新鮮な魚、地元で有名なスィーツなどを
売っている地元のお店に行きました。
弁当類も売っており、充実のお店でした。


雨の休日の大渋滞
そして、帰りました。
帰る時間になると、雨の休日の過ごし方が、皆さん、同じようで
屋根のある大型ショッピング・モールに向かう車が、長蛇の列になって
いました。
裏道も知らず、そのまま、渋滞に巻き込まれながら移動。
野菜などを買ったお店から、到着するまでの間、国道がずっと渋滞。
ノロノロ運転でした。
16km移動するのに、1時間丁度の時間がかかりました。
しかも、その1時間の移動時間中、アイドリング・ストップした時間は、
20分57秒でした。「3分の1」は、停止していた事になります。
平均燃費は、伸びず、19.4km/ℓになりました。
この渋滞がなければ、リッター20kmに伸びたと思いますが、残念です。

雨があまりにもひどかった為、車から降りて、車の外観写真を撮る余裕が
ありませんでした。
写真撮っていると、ズブ濡れになる位の大雨でした。

午後は、奇跡的に雨が上がり、[博多山笠・集団山見せ]を楽しめました。


ブログ一覧 | N-BOX | クルマ
Posted at 2019/07/27 12:25:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

元気ですかっ‼️
いなかっぺはちさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車、TX20(G01型BMW X3 ディーゼル)に消去法で車種選びをして 乗ってみたも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation