• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶稚のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

旅RUNで小豆島へ

旅RUNで小豆島へ久しぶりにマラソンのお話。

今シーズン最後のマラソンは「小豆島オリーブマラソン」
2月に大阪マラソンを走って以来、3ヶ月ぶりのレース。


姫路港からフェリーて小豆島へ。



赤MINIさんが海を渡るのは初めて。



乗ったフェリーは、
ヤドン号!

船内のあちこちに、ヤドン!



ポケモンマニアにはたまりません。


約1時間半で小豆島に到着。
晴天、最高のお天気です。

先ずはお昼の弁当を買いに。

あなご丼の美味しいお店で、前もって弁当を予約。

弁当を持って海岸へ。
天気のいい日はアウトドアにかぎる。



この場所は、
知る人ぞ知る、秘密のエンジェルロード!

干潮時には向こう岸の小島に渡れます。
希望の道の呼ばれています。

この日は午後2時が干潮。
小島に渡って昼食です。





追いダレをかけて食べると更に美味い!
最高のロケーションに満足です。


その後は、マラソンの受付のため会場へ。
無事にエントリーも済ませ、
まだ時間もあるので、
小豆島のパワースポットへ。






お遍路さんでも知られている
「西ノ滝瀧水寺」へ。
霊験あらたかなお水をいただきに。



今も修験者の行がおこなわれていると聞きました。




その後、
美しい夕日の見える宿へ








次の日の朝〜
天気は昨日とはうってかわって、雨…
気温も上がらず寒いレースとなりました。

マラソン、がんばりました!



一応、マラソンが目的の旅RUNです(笑)


走った後は、
小豆島名物「マルキンしょうゆソフト」






お土産を買おうと立ち寄った地元スーパー

シロナガスクジラの壁画



お土産のしょうゆせんべい





帰りもヤドンフェリーに乗って旅RUNは無事にゴールしましたー
Posted at 2024/05/25 16:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2019年10月30日 イイね!

あの並木を駆け抜ける!

あの並木を駆け抜ける!日曜日、早朝からMINIで滋賀県のマキノを目指す。


あのメタセコイア並木!

紅葉にはまだ早い。


爽やかな秋風が吹くメタセコイア並木通り

駆け抜ける喜び。



はい、駆け抜けたのはMINIではなくナマの足です。

今シーズン最初のレース、
「びわ湖高島栗マラソン」でした。






参加賞は栗なのだ(笑)





無事、完走!


遅めのお昼は安曇川で新そばにつられ、湖西そばをいただきました。


美味!
Posted at 2019/10/30 21:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2019年06月08日 イイね!

小豆島へ、キキになる

小豆島へ、キキになる先月のことですが、

5月の最終日曜日、

小豆島オリーブマラソン全国大会に参加してきました。



前日にフェリーで小豆島入り


快晴





ランチは道の駅「オリーブ公園」








昼食後は明日の大会の受付を済ませ、

二十四の瞳の岬の分教場へ



どこか懐かしさを感じる教室



廊下…



しかし、あまりにも暑い!

明日の折り返し地点にあるお店で
オリーブソフトを食べる〜






この日はおとなしく早めに宿に入り明日に備えるぅ


2日目、
わたしにとって今シーズン最後の、
そして令和最初のマラソン大会です。





気温30℃を超える真夏日の中、
ハーフを走ったのですが・・・



溶けました。

給水所の水は命の水でした!

ポンコツになりながらゴール!

暑い中、大会関係者、ボランティアのみなさんには感謝です。
走った後に振る舞われる素麺も美味しく、



オリーブ素麺



お土産も地元名産がいっぱい。



心温まる大会運営に、
暑かったけど楽しく走れました!


レース後は、フェリーまでの時間て、ちょっとだけ観光。

棚田


名水も汲んてきました。

天狗岩丁場


かつて、この小豆島の石が
大阪城の石垣に使われていました。
大きな岩です。



小豆島フェリーで姫路港へ


船から眺める夕日が美しい
Posted at 2019/06/08 12:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2018年10月18日 イイね!

メタセコイア並木を走る!

メタセコイア並木を走る!朝4時起床、
向かうは琵琶湖北西部にある高島市。

金メタでなじみ深いメタセコイヤ並木を目指します。

ただし、
今日はオフ会でもTRGでもなく、マラソンなのだ!
alt

「びわ湖高島栗マラソン」

alt

ここ高島市は「栗」の名産地で、この名称がついたようです。

メタセコイヤはまだまだ紅葉していませんでした。



alt
が、
並木道を走るマラソンは爽快でした。
alt

で、結果は?

とりあえず完走して、参加賞に「栗」をいただき終了~
alt

alt


大会は昼過ぎには終わったので、
昼食&観光も兼ねてマキノ駅から琵琶湖の湖岸まで散歩。

そこは、
竹生島と海津大崎を見渡せる絶景の地でした。
alt

alt

その湖岸でMINIの撮影をしていたら・・・

お孫さんと散歩をしているおばあさんが、

「あんた、箱館山って行ったことあるか?」
と聞いてこられました。

で、行ったことない旨を伝えると、

「箱館山コキアパークの入園券とゴンドラの本日までのペアチケットあるけど、行く?」

とのお言葉!!

そう私たちに告げると、
おばあさんはお家までチケットを取りに行ってくださいました。

こんなことってあるんですね。

先週の神社へのお参りのおかげだろうか・・・

結局、名前も告げず、おばあちゃんは帰っていきました。

ありがとうございます!

自分もこのようにありたい。
と、思いました。
「情けは人のためならず!」です。

その後、いただいたチケットで楽しく観光してから帰路につきました。
alt

alt

alt

充実の日曜日~
Posted at 2018/10/18 22:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2018年05月31日 イイね!

小豆島オリーブマラソン

小豆島オリーブマラソン日曜日、
「小豆島オリーブマラソン全国大会」に出場するため、前日から小豆島に渡ってました。


姫路港から小豆島フェリーに乗って小豆島福田港へ。



MINIはお船に乗るのは初めて。


約1時間40分の航海の後、小豆島に到着。

その日は、小豆島を少しだけドライブしました。



翌、27日はいいお天気です。

絶好のマラソン日和・・・いや、暑いくらいです。

この日の香川県の気温が29度。

熱中症対策が必要です。



ハーフは10時スタート。


アップダウンが結構あって、暑さも影響してか、後半はバテました。

給水所の水が「命の水」に思えました。

でも、何とかゴール!

完走できました。(自分で自分を褒めてあげたい)

ゴール後は、小豆島の特産品のそうめんが食べ放題で、お弁当までいただきました。


沿道の応援もよかったし、
地元の方たちのアットホームな大会運営に気持ちよく走れました。

また、参加賞は地元の特産品いろいろで、

郷土愛を感じる素敵な大会でした。


終了後は、帰りのフェリーの時間まで少しだけ観光。
それは次の観光編で!

また訪れたい、そんな島でした。
Posted at 2018/05/31 06:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

「真夏のRed Hot MINI! http://cvw.jp/b/2243894/48589753/
何シテル?   08/09 17:06
茶稚(ちゃっちぃ)といいます。 播州路をMINIでもrunでも走ってます。よろしくお願いします(^o^)/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kona's Coffee ☕🌴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 13:40:00
2017GW・ジープ旅3日目(鷲羽山~王子ケ岳~夕立受山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 06:26:25
プチドラ in 砥峰高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 07:25:47

愛車一覧

ミニ MINI Convertible 赤ミニさん (ミニ MINI Convertible)
念願の赤のコンバーチブル!
ミニ MINI グリーンさん (ミニ MINI)
前から欲しかったMINIを2013年12月に手に入れました…週末のお出かけに乗っています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation