2012年12月07日
○よ○っ○し○ー風に言うと製廃ですね
製廃って馴染みのない言い方ですが
とある掲示板より引用
来年2月の車検を機に、18年乗った88年式GSR-Vを
降りようと決意したオサーンです。
エンジンバルブ機構不調・サス&ショック要交換など
満身創痍状態なので知り臼さんに売却予定で連絡とってます。
これから乗るならVRか後期のⅡ・Ⅲがいいですよ。
Vは可変バルブ機構部品がメーカー欠品なので、
この先は日産部品流用とのことです。
昔の車です。乗ってがっかりしないでくださいね。
やはりGSR-VのG63BシリウスDASH3x2エンジンのパーツは既に入手困難なのですね
あの機構を殺して常時高速カムの状態だと
アイドリングが辛そうだし
純正ECUでは制御不能でしょうな
しかもシングルカムだからバルタイでオーバーラップをなくすなんてこともできなさそうな気がする
このエンジンを積む希少車A184Aもこれなんだよなー
作用角288度のままでもフルコン使えば排ガスもなんとか通るかもしれんな
なんていうか複雑な機構なエンジンが足を引っ張っておる感じだな
もう4G63とか社外のSR20DETや3S-GTにスワップしたほうが幸せになれそうだわ
社外エンジンにすればクラッチやミッションも頑丈だから良さそうだ
しかし日産のパーツが流用可能ってよく調べたもんだわー
Posted at 2012/12/07 21:31:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日
笹子トンネル事故
もう恐くて高速道路走れないね
復旧しても、あの事故現場のトンネル避けて手前のインターで降りる人続出するかもしれないな
一つ思ったのが昔の頑丈なボルボだったら助かったりしてな
Posted at 2012/12/03 23:36:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日
QR クイック・リフレッシュ
RECSというクルマの点滴、探しておったら偶然見つけた
オイル添加剤なんだけど値段からしてこれは効きそうだな
旧車にはいいかもしんない
しかし5250円はけっこう勇気がいる金額だぞ!
Posted at 2012/11/23 18:48:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日
明和のスレでバルブマチックのスレ読んでて気になった
014 名無しさん (2012/11/15(木) 20:11:53 ID:Ibrc3TrN1E)
>>11
確かに、ホンダのREVの方が先に出してるが、REVはバルブを休止して2バルブと
4バルブに切り替えるだけでバルブタイミングは変わらない
カムを位相するタイプでは無く、カムを切り替えバルブタイミングを可変するタイプとしては
三菱のシリウスダッシュが世界初になる
オレはバルブを2バルブと3バルブに切りかえてるだけかと思ってたら
これってVTECみたいに作用角まで換えてたんだね
しかもwiki読んでみたら
型式:シリウス(→サイクロン)G63B Dash3x2(インタークーラーターボ)
弁機構、気筒数 SOHC直列4気筒
内径X行程 85.0mm x 88.0mm
排気量 1,997cc
圧縮比 7.5
最高出力 (グロス値)200ps/6,000rpm (ネット値)170ps/5,800rpm
最大トルク (グロス値)28.5kgf·m/3,500rpm (ネット値)26.0kgf·m/3,000rpm
カムプロファイル
吸気低回転用カム 開弁:上死点前10度 閉弁:下死点後42度 カム作用角232度 Loバルブリフト
吸気高回転用カム 開弁:上死点前34度 閉弁:下死点後74度 カム作用角288度 Hiバルブリフト
排気用カム 開弁:下死点前72度 閉弁:上死点後20度 カム作用角272度
オーバーラップ 低回転時 30度 高回転時 54度
高回転カム作動回転数 2,500rpm以上で作動
吸気側カムが高回転側で288度で排気側は272度って
ターボ車とは思えないハイカムなのにビックリである
これはいじれば速くなるねー
G54Bをいじるのがバカらしくなるレベルだわこれは
そういえばもうパーツがなくてカムの切り替え出来ない場合は3バルブに固定とかいうのを噂で聞いたんだけど、どうなんだろうか?
これだけのハイカムだとアイドリング時の排ガスが車検で通らなそうな気がする
フルコンでもかなりガス絞らないとキツイんじゃないかな
当時の三菱はパワー絞り出す為に思いきったことやってたんだなぁ笑
あのVTECですら、ここまでのプロフィールのハイカムは使ってないと聞いたことあるよ
先輩はハイカム入れるんなら272入れてほしいなー
それで、いつもの調子で4速のまま交差点に突入して
ガクガクなってエンストこいて
そして助手席のオレ爆笑
今のままでも4速からノーマルではありえない加速するから
スロットル換えたら激変するんだろうなー
楽しみー
Posted at 2012/11/17 23:26:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日
なんだか燃焼の時の勢いがイリジウムよりよさそうな予感
いかにもパワーアップしそうで、燃費も良くなりそうですね
オレの理想とするプラグは始動性と耐久性かなー
寒い冬の朝でも確実に一発始動する頼もしいのがいいね
昔から内燃機関の構造は基本的に同じなんだけど
こういう部分で進化していくのが面白いよなぁ
Posted at 2012/11/15 07:15:41 | |
トラックバック(0) | 日記