• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masayukiiiのブログ一覧

2018年02月09日 イイね!

帰国しまーす(ToT)

帰国しまーす(ToT)1週間のアメリカ ラスベガス出張も今日が最終日。。

今までいろんな国に行かせてもらう機会がありました。韓国のソウル、アラブ首長国連邦のドバイ、イタリアのミラノ、オーストラリアのシドニー、中国の済南、中国の広州、台湾の台中 台南、ほんで今回のアメリカ ラスベガス。

その中で、住んでみたいなぁ、と思える街はそんなに無かったのですが、ラスベガスは、本気で、住んでみたいと思える都市でした(ToT)



セントレアから韓国ソウル経由で。


5時間のトランジット待ちでは、辛いだけで美味しさを感じられなかった韓国ヌードル(ToT)


月曜日の21時に韓国を出て飛行機11時間。月曜日の15時にラスベガス到着という時差の不思議。。


社有車のトヨタ タンドラ。5.7リッターV8が重たい車体をぐいぐい走らせます。










アメリカ〜〜って感じの道路。。。









アメリカ〜〜って感じのスクールバスやトレーラー。。


MAZDA3 もたまに見ました。ネバダ州はフロントにナンバープレート要らないようで、ナンバーレスカッコいい。。


SCION FR-S。日本だと はちろく。


ラスベガスのメインストリートの南端のホテルに宿泊。グラウンドフロアにはもちろんカジノ。。








ビギナーズラックか、初日の夜は1ドルが45ドルまで増えたんですよ(笑)2日目以降は負けが込みました(笑)

























仕事で若干お付き合いのあるAtomic Motorsへ行ってきました。

基本的にアメ車好きの僕にとって、街中を走ってる車を観てるだけでも十分楽しめました(笑)ピックアップトラックだらけだし、コルベットやカマロ、チャージャーやチャレンジャー、マグナム、300Cなど、好みの部類の車がそこらじゅうゴロゴロ走ってます。。

意外だったのは、アメリカ人は日本人より親切な人が多いと感じた事。地域にもよるのでしょうが、街で会ったラスベガスの住人たちはみんな親切でした。

本日金曜日の夜中の飛行機で帰路に着き、日曜日のお昼に日本着。今週は月曜日が二回あって土曜日が消滅するという、不思議な週でした。あ〜〜帰りたくな〜い(ToT)

でも早くアクセラ乗りたい(笑)











Posted at 2018/02/10 08:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月26日 イイね!

バイクも車もノーマルマフラーがお好き

バイクも車もノーマルマフラーがお好きノーマルマフラーにはノーマルマフラーの良さがあり、社外マフラーには社外マフラーの良さがあると思いますが、僕自身の傾向として、社外マフラーに変えたものの、最終的にはノーマルマフラーに戻し、「ノーマルマフラーが1番好きだなぁ」となる傾向があります。

学生時代からバイクに乗りはじめて

初めてのバイク、HONDA CB400SFも。


京都〜福井を結ぶ周山街道を、大学サボって毎日走ったHONDA VTR1000Fも。


流行りで買ったHARLEY DAVIDSON 883Rも。


とにかく面白い乗り味だったBuell XB9SXも。

カスタムは好きなので、どのバイクも社外マフラーに変えるのですが、結局ノーマルマフラーに戻して乗ってる時間が1番長かったです。

バイクからクルマに移ってからのデミオも


最終的にはノーマルマフラーにマフラーカッターで落ち着きました。

アクセラは、、、中古車を買った時点でGP SPORTSが付いていました。

みんカラのレビューでも評価が高く、車検も対応。砲弾型は好みが分かれますが、僕は苦手な形状でした。。。
例に漏れず、ノーマルマフラー欲しいなぁ、、、なんて思っていた矢先



税込1990円て(°▽°) もちろん購入し、お持ち帰りしました。


小キズや小サビは有りますが、キレイでラッキー。多分納車早々にお役御免になったんだろうなぁ。。。

厳密に言えばセンターパイプはGP SPORTSのままなのですが、それでも、、、音量は静かになってストレス無いし、出だしのトルクは太くなって乗りやすいし。

ただ、特にフルブースト掛けると、ヤル気の音と相まってパワー感はGP SPORTSの方が良いです。

しかし、サーキットを走る事もなく、高速でかっ飛ばすわけでもない、宝の持ち腐れな乗り手なので、通勤でどっちが快適で楽しいかと言うと、ノーマルマフラーかな、と思う次第です。

少し気になるのは、ECU。GP SPORTSを付けた状態で現車合わせしてたとしたら、何か致命的な不具合が起こるのだろうか???

見た目に関しても

全然悪くない。少し控えめな純正マフラーカッターが、個人的にはスマートで好ましいです。


何気に、W方向で斜めカットしてあるのも個人的にポイント高し。

見た目に飽きたら、マフラーカッター作ります。ノーマルマフラーのテールパイプ外径は60.5でした。バイク乗りなら、、、ムフフな寸法( ^ω^ )

さて、GP SPORTSのマフラーは、、、ヤフオクか、、、発送メンドくさいからアップガレージに二束三文で買取ってもらうか。。。
のんびり考えます( ^ω^ )

色んなマフラーが有りますが、良いとか悪いではなく、僕はノーマルマフラーが好き、というお話でした。
















Posted at 2017/10/26 22:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月21日 イイね!

ぢぇんとる⊂((・x・))⊃

ぢぇんとる⊂((・x・))⊃SABルート22北名古屋 でodulaのブースをチラ見した後、久々に拝見するロド。オーナーはぢぇんとるだなんて言い張ってますが、、



ぢぇんとる⊂((・x・))⊃❓




ぢぇんとる⊂((・x・))⊃❓

アップガレージでDEデミオのパーツとか見て、2人で「懐かしいなぁ」なんて話してました( ^ω^ )
Posted at 2017/10/21 19:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月22日 イイね!

ホイール変えて1週間経ちますが。。。

ホイール変えて1週間経ちますが。。。もちろん後悔はしていません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

デザインも好きですし、色も好きですし、ADVANブランドも好きです( ^ω^ )

山あり谷あり幹線道路有りの100㎞通勤。ホイールの重さを計量した訳ではないですが、軽さによるメリットも十分に堪能しています(^-^) タイヤは純正ホイールに付いている物をはめ替えたので、純粋にホイールによる違いを堪能しています(^-^)




出足は明らかに軽いですし、交差点曲がっていきなり急な登りの場面などで使うギヤが変わったり。微々たるとは言え燃費もわずかに良くなりました( ^ω^ )

ただ、思っていた以上に気になってしまうのが、乗り心地の悪化です。軽い分、振動などをホイールとタイヤで吸収してくれる力が弱くなるので理屈は理解できるのですが、デメリットもココまで体感できるもんなんだ、と驚いた次第です。。。
どっしり、しっとりした感じが減り、純正ホイールより疲れます(笑)

思い返すと、ロードスターやデミオでは「軽い」ってホイール履いた事が無かった、というか、純正ホイールを履いた事が無かったので余計に感じるんだと思います。

あ、純正が重いとか軽いとかの話ではなくて。

タイヤホイールとサスペンションのバランスが大事なんだと思うのですが、改めて、純正ってよく考えてあるんだろうなぁ、と思いました。
ホントに乗り心地も良かったし、僕の普段使いにすごくマッチしてました。



純正ホイールのデザインもとても好きですが、夏冬で2セット必要なら夏用を社外品にしたいのは本音( ˊ̱˂˃ˋ̱ )夏ホイールを純正に戻すつもりは毛頭無いので、つまるところ、、、

乗り心地は我慢する(慣れる)

あるいは

良いバランスを求めて足回りいじりのスパイラルに突っ込む(笑)

まぁ、しばらくは前者です、ヘソクリも減ってきましたし(笑)

純正ストラット形状で、ちょっと減衰力強くて、ちょっとローダウンできる。なんてダンパーがあれば欲しいなぁ、、、とは思ったりしますが、欲しがりません、出世するまでは( ^ω^ )笑笑

話が逸れましたが、とにかく、純正ってよくできてるなぁって事と、足回りも男女関係もバランスが大事やなぁ。と思った。

という、お話し。。。



なんて言っといて、重さ測ったら実は同じ、あるいは純正のが軽くて、このブログが全部気分の問題とかってオチになったら笑って済ませてください( ´Д`)y━・~~笑笑


Posted at 2017/09/22 23:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月03日 イイね!

MSアクセラ 1週間

早いもので、今週土曜日で納車から1週間です(о´∀`о)

毎日100キロメートル、約3時間通勤で運転する私にとっては、「通勤が苦になる」事が地獄。そう言った意味では、天国のような❓楽しいクルマです(о´∀`о)

約600キロ乗って、感じた事をツラツラと。。。

インテリア




シートはレザーとファブリックの複合。MS専用らしいですが、ホールド感は強くありません。そして何気にドライバー席は電動シート(°▽°)



後部座席までレザーなのは何となく嬉しい(о´∀`о) チャイルドシート二脚付けても余裕の広さ( ^ω^ )




サイドブレーキは味気ない。センターコンソールの肘掛けが、シフトチェンジの時にとにかく邪魔(;´д`) 慣れの問題ですね。 ロードスターNBの時は容赦なくコンソール取っ払いましたが、アクセラではそういった事はしません(笑)




アンロックしてドアを開けるとメーター照明と「Zoom Zoom」がお迎え(笑)見るたびに、いつも1世代前のクルマ買ってるなぁ、と実感します(・・;)



MAZDASPEEDの文字が誇らしげな❓メーター。シンプルで好き。配色も好き。


ウェルカムライトが青く足下を照らしてくれます(笑)フロアマットにもMAZDASPEEDが誇らしげに。。。




強心臓。アクセルをグッと踏み込んでターボを効かせば、ものすごく明確にフロントタイヤの接地感が薄くなってステアリングはフワフワ。そんでものすごく加速していく(°▽°)

加速の感覚も、速度が伸びていくっていう感じではなく、とにかく急です。コレが気持ち良い(笑)言葉では伝わらないと思いますが、、、(・・;)


恐らく、ステッカーチューンではなさそうです。が、これがノーマルです。コレがECUやったやつです。と明確なモノを体験してないから正確にはわからない。乗り比べしたい(о´∀`о)







瞬間燃費計がデカデカと表示されるのは、通勤サラリーマンにとっては自制の意味でありがたい(笑)4日間通勤して、90%ダラダラ運転、10%ターボだおりゃ〜、で平均燃費10.8。全然オッケーレベル(о´∀`о)

ダラダラ走っても、まったく苦にならないのは「アクセラだから」て事だと思います。つまり、気楽。気負わず乗れる。コレ大事な要素。



もう少し効いて欲しい感じがするブレーキ。。。


フェンダーは筋肉質で好き。



ハイトの高いボンネットも、筋肉質で好き。



足回りは純正。嫌なところは今のトコ、ありません。このクルマで車高調を入れるなら、「車高下げた方がカッコいいから車高調入れたい」という今までの自分から卒業したい(°▽°)。もちろんコレも重要な動機になりますし、もう少し低ければもっとカッコいいのにな、と私自身も思うのは事実です。が、いずれにしてもしばらく足回り弄りはパスです(笑)



最初から付いてた GP SPORTSのマフラー。車検対応で音量も程々な感じです。性能は比較対象が無いのでわからないです(・・;) ノーマルマフラー愛好家としては、ノーマルマフラーのストックが欲しいところです(笑)

とりあえず1週間弱。買ってよかった、と思えたのでホッとしてます(笑)

駄文乱文、失礼しましたm(_ _)m

Posted at 2017/08/03 23:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

Masayukiiiです。よろしくお願いします。 デミオ DE5FS 5MTで毎日100Km通勤してました。 とりあえず遊べる通勤カーとして選びましたが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BL マツダスピード アクセラです。2.3Lターボ 6MT、じゃじゃ馬なヤツです。 ロ ...
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
バイクも趣味で、沢山乗り継ぎましたが、思い出深いのは、このパパサンと、この後乗ったBUE ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
結婚を機にロードスターからサーフへ乗り換えました^o^ これはこれで良かったのですが、や ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
過去所有していました。 幌とMTに目覚めさせた素晴らしいクルマでした! 幌とMTつなが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation