
会津駒ヶ岳に登山後は、桧枝岐の名物"たちそば"を食べに行きました。
ちなみにたちそばとは、立って食べる立ち食いそばではなく(^^;
つなぎを使わない薄い生地を何層にも重ねて、そばを裁断するように切る(布を裁つように切る)ことから"裁ちそば"と呼ぶそうです。

そば粉十割の桧枝岐のお蕎麦はなんとも言えない美味しさで、もちろん信州のお蕎麦も美味しいですが、こちらの裁ち蕎麦もまた独特の美味しさがありました♪
ちなみに桧枝岐にいくには関越道からもいけますが、以前尾瀬にいくときに走ったことのある奥只見樹海ラインは、細くてクネクネした道が延々と続くまさに酷道なのであまりお勧めではないですね。
東北道からだとかなり遠いですが、もの凄~く走りやすい道なので断然東北道側からいった方が楽チンです。
そして帰りは途中にある八方ヶ原に寄り道してみました。
ここはもみじラインと同じく某漫画の栃木ステージだったりするので(^^;




しかしこの道、塩原側から入ったらいきなり細いクネクネ道!
こんな道まともに走れるかよって思ってましたが、ゲートすぎたあたりから道がひらけて走りやすくなりました♪
スネークヘアピン?とか言うとこは、なるほどFRなら気持ちよくリアが流れそうなヘアピンですね。
あ、でもボクのWRXは安定タイプなのでリアが流れることはないですが(笑)
しかし八方ヶ原って言うからには湿原とかある観光地かと思ってましたが、どこに駐車場があるかもわからずに素通りしてしまいました(^^;
車もほとんどいなくて、とても観光地って雰囲気ではなかったですね。
八方ヶ原にいかれる方は塩原側は道が狭いので、走りやすい矢坂側から入ることをお勧めします。
う~んしかし絵面がもみじラインとあんまし変わらないですね(^^;
Posted at 2015/09/14 23:07:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域