
16日の日曜日のことですが、3週間ぶりにドライブいって来ました。
場所は以前から一度行ってみたいと思ってた高ボッチ高原。
“ダイダラボッチ”が腰を下ろして休んだと言い伝えられてる変わった名前の高原(山)は、あんまり有名じゃないみたいですが絶景と噂されてる場所。
せっかくなので北アルプスが雪化粧する今の時期、ちょうど天気もよさそうだったし12月は冬季通行止めになってしまうので、晴れて絶景が見れることを祈りつつ早朝4時に出発。



高ボッチスカイラインといわれる細いクネクネ道を登ってたどり着くと、なんとそこには想像以上の絶景が待ってました。
いやいやほんと、写真ぢゃそのすごさがいまいち伝わらないですが、目の前に北アルプス連峰がドドぉ~んと広がってる光景は“素晴らしい”の一言。
いろんな絶景見て来ましたが、ここまでの景観はなかなかないですよ。
ほんと感動的です。
さらに高ボッチ山まで歩いて登れば、反対側は南アルプスや八ヶ岳連峰、眼下に諏訪湖。
そしてはるか遠くに富士山まで望めます。
まさに360°の大展望!
いや~いいもの見れました(^^)♪


さて、その後は奈良井宿~権兵衛トンネル~伊那~杖突峠とドライブして帰宅。
帰りは中央道で2度も事故渋滞に遭遇してしまいましたが…(^^;
で、WRXS4が納車されて一ヶ月以上経ちましたが、ここでちょっと気になるテンを。
菅平高原へドライブしたときから気になってたんですが、うねりのある高速や荒れた路面を走ってると上下動が結構あるんですよね。
かなり揺すられます…
これ長時間続くと酔うかもです(^^;
ビル足が馴染んでくれば、また変わってくるかもしれませんが…
あと細かいとこだとタイヤがコツコツと振動拾ったりロードノイズが若干気になったりと…
最初はいいと思ってた乗り心地が"あれ?"って思うときが時々あります。
ま、次にタイヤ履き替えるときはダンロップスポーツマックスはもうないですかね(^^;
ミシュランのPS3あたりにしようかと思います。
しかしそんなことはどうでもいいくらい“走り”がいいのでS4選んでかなり満足しております(^^)
とくにワインディングのコーナーで、グイグイとインに切れ込んでく曲がりっぷりは乗っててほんと楽しいですし♪
あとCVTの出来がとてもいいのにも驚き。
最初はWRXにCVTってどおなの?って思ってましたが、低速だと変速ショックのない至極滑らかな走り、回せばまるでDCTのような感覚の疑似変速はかなりよくできてるなと思わせてくれます。
ただ、パワーの伝達ロスがあるのか、300psのパワーを感じないところも…
コーナー出口でフル加速だとやや物足りない?
アドレナリンが湧き出るような刺激や官能性はちょっと感じないかもです(^^;
ダイレクト感はやっぱりMTやDCTには及ばないですね。
ま、そうゆうの望む人にはSTIがありますし、ボクみたく基本街乗り&高速メインで、ときどき峠でスポーツドライブって方にはやはりS4はピッタリな一台だと思います(^^)
さて、次はどこにドライブいこーかな?
フォトギャラリー
Posted at 2014/11/18 01:01:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ