
今年度の女神湖氷上ドライブは残念ながら早々と終了してしまいましたが、もう一つの八千穂レイクはまだ氷上やってるみたい…。
さてどおしようかと思いましたが、ちょうど2月10日に女神湖予定してた日にアライモータースポーツ主催の走行会が八千穂レイクでやってましたので思い切ってエントリーしてみました。
女神湖は5年くらい走ってますが、八千穂レイクは今回が初めて。
いままでなんで八千穂にいかなかったかと言うと。
個人枠での申し込みがないのと、女神湖みたく定常円とかの練習ができずコースのみの練習になってしまうので、初級者にはちと厳しいかな?と思ってましたので。
あとレストハウスがない(^^;
ま、いずれは八千穂レイクも参加してみたかったので丁度いいタイミングだったかもしれません。
で、折角なので世界の新井敏弘氏にご指導していただきたいと思い、レッスンクラスに申込みしました♪
しかしこの走行会、ヘルメットとグローブ着用になってまして…
バイク用のメットはとっくに手放してしまったし、グローブももってない(^^;
仕方ないのでヘルメットは近場のバイクショップで安いの購入。
レーシンググローブはアマゾンで安いのゲット。
さてこれで準備万端。あとは当日の天気を祈るだけ。
しかしいざ参加してみるとみなさんヘルメット被ってないじゃないですか??
新井さんに聞いたら「ヘルメット被らなくていいですよグローブもいらないです」
ってあっさり言われちゃいました(^^;
あの記載はなんだったんでしょう…
さてボク自身八千穂は初めてだったのでちょっとドキドキしてましたが、女神湖にいくと必ずお見掛けする女神湖氷上ドライブでは超常連の方の某氏が参加されていたので、内心ちょっとホっとしてお声をかけさせていただきました。
このお方、以前は某外車に乗られてましたが、今シーズンはWRX STIに乗り換えて参加されておられました。
女神湖が中止になった今年は、八千穂レイクに参加されまくってるみたいで。
新井さん曰く
「あの方冬は仕事してないんじゃないかな?(笑)」
っておっしゃってました(笑)
ステッカー逆に張ってました(^^;(おバカ)
さてさて肝心の走りの方はと言うと。
八千穂レイクの今年のコースはコーナーが多くてしかもコース幅が狭い!
難しいコース設定でしたが、新井さんにコーナーは前輪をイン側の雪に引っ掛けてクルリと向きを変える技を教わったので、ひたすらその方法で走りました。
S4の場合サイドブレーキが引けないのでそのやり方ぐらいでしか車の向きが変わらないんですよね。
新井さんもおっしゃってましたが、AT(CVT)の氷上でのコントロールは難しいみたいです(^^;
なもんで午前中は上手くいったりいかなかったりで何度か雪壁に刺さったりしてました。
そして一度だけイン巻きでスタックしてしまい(^^;
後続のインプ乗りの方に引っ張って救助してもらいました。
インプ乗りの方、ありがとうございましたm(__)m
やっぱり牽引ロープは必須ですね(^^;
まあそんな感じで午前はいまいちな走りしかできてなかったですが、午後になって新井さんに左足ブレーキ教わってからはそこそこの走りができるようになってきました。
いや~いままで左足ブレーキなんて使ったことなかったですが、これが上手くいくと面白いようにリアがでる!
最後の同乗走行では新井さんに「カウンター早いね♪」って褒められてめっちゃ嬉しかったです(^^)
やっぱり氷上トレーニングは楽しいですね。
参加者の方たちは新井さんといっしょにラリー走ってる方や常連の方ばかりで、しかもみなさん上手い方ばっかり!
ボクなんて参加して大丈夫かな~(^^;なんて思ってましたが、新井さんのレッスンのおかげでなんとか無事に練習することができました。
ありがとうございました♪
また来年も参加したいと思います。
さて新調したヘルメットとレーシンググローブどおしましょ?
サーキットでも走ってみよっかな?(^^;
Posted at 2016/02/14 11:27:43 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ