• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kingcobraのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

’13フットベースボール大会

みなさん、こんばんは!( ̄▽ ̄)ノ"
週一ブログのアップです。

今日は、フットの大会本番でした!



コレは、開会式の様子です。
今日も朝から暑い日となりました。
天気予報は37度を超えそうだと言ってましたからね!

で、ウチのチームの初戦の対戦相手はM子供会でした。



ウチのチームの父兄の方が入手した情報では、結構キック力のある強いチームとの事でした。

試合開始前に先攻後攻を決めるキャプテンのトスがありますが、それで残念ながら負けてしまい、先攻を取ることが出来ませんでした。

初回、相手チームの攻撃、ピッチャーは調子は悪くなかったんですが、ヒットを蹴られ、そこに守備のミスがからみ相手チームに先制点を許してしまいました。
何か、いつもと調子が違うなぁ、おかしいなぁと思っていたら、ショート、セカンドが守備のミスを・・・
そこにキャッチャーのパスボール・・・
もう、どうしようもないくらいの展開になってしまい、今までに無い試合内容でした。
結果、初回に打者一巡で5点の大量点を奪われてしまいました・・・

その裏、ウチのチームの攻撃ですが、相手ピッチャーの緩急を交えたピッチングと変化球にタイミングが合わず、思うようにヒットが繋がらず初回0点となってしまいました。

2回も守備のミスから2点を追加され、7対0となってしまいました。
初回の大量点で時間を取られてしまい、結果、ウチのチームは何も出来ずに時間切れで試合に負けてしまいました。

今年こそは2日目の決勝トーナメントに進むつもりでいたので、正直、監督としては残念な気持ちでいっぱいです。
でも、本番の試合で実力が出せなければ、結果は目に見えてますよね。
あれだけ練習試合をしたんですが、本番で緊張したんでしょうね。
子供達の動きがいつもとは全く違ってましたから・・・

監督として、子供達の緊張を解いてやれなかったことが悔やまれてなりません。

しかし、コレが現実なんですよね・・・


で、今日は残念会と言うことで、夕方から子供達とBBQをしました。
BBQの最後はお決まりの花火です!
子供達と楽しく花火をやって、先程後片付けが終わって帰宅しました。

今年の夏もコレで終わった気がします。
まぁ、後は夏の思い出作りに家族サービスに努めようかなぁ・・・
(^_^; アハハ…
Posted at 2013/08/10 21:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フットベースボール | 日記
2013年08月03日 イイね!

中央大会前の最後の練習試合

みなさん、ご無沙汰しております!
週一ブログのアップでございます!
(;^_^A アセアセ・・・

今日も午前中に練習試合をしました。
ヾ(* ・へ・)/θ☆○ キック!

今日の相手チームは、以前練習試合をして頂いたA子供会さんでした。
今日は、A子供会さんの監督さんがお知り合いのN子供会さんの監督さんにも声をかけて頂いたので、ウチのチームを含めて3チームでの練習試合となりましました。

実は、今日は6年生の主力メンバーが一人欠席で、もう一人の6年生も水泳部が明日大会になっているため最後の練習があるとのことで、途中からしか来れないと言う非常事態でした。

試合は、無理を行って第2試合目からにしてもらったんですが、試合内容が・・・
ε-(ーдー)ハァ・・・

で、ウチのチームとN子供会さんの試合を先にしました。



試合前の整列です。
見て分かる様に、今日はメンバーは試合が出来る最低限の人数しかいません・・・
そのため、3年生もフル出場でした。



この試合はN子供会さんの先攻で始まりました。
初回、調子が出ないウチのチームは守備でミスが続出!また、メンバー不足で急遽ポジションを変更したため、慣れていないポジションでもあったため、守備の動きが全然できず、相手チームに打者一巡されてしまい、5点の大量点を奪われてしまいました!
(  ̄ □  ̄ ;)ガーン!

その裏のウチのチームの攻撃、先頭キッカーがいきなり ドッカ~ン!
ヽ(*`θ´*)θ☆ キック! ≡〇

と先頭キッカーホームランを蹴ってくれて1点を奪い返します!
しかし、その後はヒットが続かず1点止まりで終わってしまいました。

その後、相手チームにヒットを許すものの、何とか得点は防ぎ0点で抑えましたが、ウチのチームも追加点を奪うことが出来ず、結果、そのまま時間切れとなり、5対1で負けてしまいました。

続く2試合目、A子供会さんとの試合です。



試合前の整列です。
この試合には抜けていた6年生が水泳部の練習から戻ってきたので、何としても勝ちに行くぞと子供達に気合を入れました。



この試合はウチのチームの先攻で始まりました。
ウチのチームの勝ちパターンは、先制点を奪って先攻逃げ切りです!
さっきの試合の様にはしたくなかったので、1番キッカーに再度ホームランを蹴って来いと指示しました。
しかし、そんなに上手くいく訳もなく、1番キッカーはヒットで出塁です。でも、その後のキッカーが相手チームのミスにも助けられてヒットが続いて出塁します!
結果、初回に5点の大量点を奪うことが出来ました!

その裏、A子供会さんの攻撃ですが、やはりヒットが続いた後のウチのチームのミスで得点が奪われます。2アウトを取った後の悪い癖がまた出てしまい、結果、相手チームに3点を奪われてしまいました。

2回は両チーム0点となり、3回、ウチのチームの攻撃です。
この回の先頭キッカーは5番からでしたが、ヒットが続き、その後相手チームのミスに助けられて2点を奪うことができました。
その裏、相手チームの攻撃を何とか0点に抑え、4回へと回が進みます。
キッカーは1番からの好打順!
1番はセカンドゴロでアウトになったものの、2番、3番がヒットで続きます。
そして、ウチの期待の4番です。
今日はカゼ気味と言うことで、ちょっと元気が無かった4番でしたが、ここ一番!期待したところでやってくれます!
相手ピッチャーが投げたスローボールを狙いを澄まして

ドッカ~ン!
ヽ(*`θ´*)θ☆ キック! ≡〇

3ランが飛び出し、3点を追加です!
その後も相手チームのミスにも助けられてヒットが続き、1点を追加してこの回4点を奪うことが出来ました。
しかし、ここで時間切れとなり試合終了です。
4回のウチのチームの得点はカウントしないとしても7対3で勝つことが出来ました。

大会前の最後の練習試合、どんな形であれ勝って練習試合を終えることが出来ました。
このままの勢いで中央大会に臨みたいと思います。

しかし、中央大会の運命を決める抽選会が明日行われます。
抽選に参加するのは、キャプテンであるウチの末っ子です。

試合が終わった後、みんなで末っ子にいい所を引いてくる様に手を合わせてお願いしました!
(≧人≦)オネガイ~~!!!!

監督としては、シードのポジションを引いて1回戦は不戦勝で2回戦からの試合を希望します!
尚且つ、昨年の決勝に進出した強豪チームが居ないブロックならベストポジションです!

バサッ~~\(-_- )Ξ( -_-)/~~バサッ
(-人-) オネガイシマ~ス!
Posted at 2013/08/03 15:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フットベースボール | 日記
2013年07月28日 イイね!

またまたまた練習試合

今日も先週に引き続き午後から練習試合をしました。
今日の対戦相手はD子供会さんでした。

こちらの子供会さんは、お姉ちゃんが6年生の時に練習試合をして勝てなかったチームなんですが、中央大会の本番でも対戦となってしまい、試合途中は常にリードされた試合展開で、もう負けかなぁと内心思っていたところ時間切れギリギリのところで同点に追いつき、そのまま時間切れとなってしまい、抽選で何とか試合には勝ったと言う過去に因縁があるチームでした。

監督さんもその当時と同じ監督さんで、今年も中央大会には出場されるそうなので、また中央大会本番でも対戦するかもしれません!
(^_^; アハハ…

で、今日はD子供会さんと2試合をしました。



試合前の整列です。


コレは第2試合の写真です・・・

第1試合、ウチのチームが先攻で試合が始まりました。
この試合、私が球審をしたので試合中に細かい指示を出すことが出来なかったんですが、とりあえず、ウチのチームが試合のペースを掴み、毎回得点をあげることが出来たので12対4で勝つことが出来ました。

続く第2試合、今度は相手チームの先攻で試合が始まりました。
初回の相手チームの攻撃を0点で抑え、こちらは上位打線のヒットが繋がり、とりあえず1点を先制します。
しかし、その後、5年生が走塁ミスでアウトになったりと思うように追加得点があげられません・・・

この時期に来て5年生が走塁ミス・・・
以前の試合でも指摘したミスをまたしてます・・・
正直ショックでした・・・

3年生ならルールをまだ確り理解できていないで済むかもしれませんが、もう5年生ですからいい加減ルールくらい確り覚えろ!って感じでした。
それに、同じミスを繰り返すとは・・・

第2試合は守備でもウチのチームの悪い癖が出て、2アウトからのミスが・・・
2アウトを取ると、どうしても気が抜けるのか集中力が欠けてしまいミスが出て相手チームに得点されることがよくあります。
今日もそんなパターンが出てしまいました。

結果、第2試合も5対2で勝ちましたが、試合内容ではとても納得できるものではありませんでした。

これで7月も終わってしまい、とうとう8月になってしまいます。
中央大会本番がやってきます。

今のままでは、競り合った試合展開になった場合非常に不安が残る状態です。
正直、困ったなぁ・・・
ε-(ーдー)ハァ・・・
Posted at 2013/07/29 00:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フットベースボール | 日記
2013年07月20日 イイね!

またまた練習試合

暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?
私は正直バテ気味です・・・
(;^_^A アセアセ・・・

体力的にもこの暑さは堪えますし、精神的にも・・・
何だか、自分だけ空回りしてるみたいで・・・
いろいろ考えてやってはみても、子供達にそれが上手く伝わってない気がして・・・
(´Д`)ハァ・・・

今日も練習試合をしました。
今日の対戦相手は、昨年の準優勝チームのF子供会さんとH子供会さんで、F子供会さんのグラウンドへ遠征してきました。

第1試合は、F子供会さんとH子供会さんの試合でした。
この試合で私は球審をしましたが、H子供会さんは6年生で守備の上手い子が何人か揃っていたので、手強いチームだなぁと思いました。
そしてF子供会さん、このチームは流石に昨年の準優勝チームです。正直文句の付けようの無いチームでした。
守って良し、蹴って良し、しかも、ピッチャーが速球派のサウスポーでコントロールが抜群でした!
サウスポーですから、右利きのキッカーに対しては軸足に対して速球が来ますから、普通のキッカーではまず蹴れないでしょう。
ボールを芯で捉えることが出来てキック力のある選手じゃないと打ち崩すことは出来ないと思います。

で、第2試合はウチのチームの試合ですが



最初の対戦はH子供会さんでした。



この試合は、ウチのチームが先攻で始まりました。
初回、1番から4番まで相手ピッチャーのボールを芯で捉えて強いボールをキックするんですが、そのボールが全てセンターへ・・・
結果、1塁ランナーがセカンドフォースアウトで簡単に3アウトチェンジとなります。

その裏、相手チームの攻撃もヒットが続きますが、何とか堪えてウチも相手チームを0点で抑えます。
2回、ウチのチームは初回と同じ様な展開で簡単に3アウトと取られてしまいチェンジです。
しかし、相手チームは下位打線からでしたが、ヒットを続けて塁を埋めて満塁とします。
そこで外野へ走者一掃のヒットが蹴られてしまい・・・
結局この回に4点を奪われしまいました。
その後、ウチのチームの攻撃はチグハグで噛み合わず、5回に何とか1点を入れて4対1でゲーム終了です。

続く第3試合は、F子供会との対戦でした。



この試合もウチのチームの先攻で試合が始まりました。
初回、上位打線は何とかこのピッチャーに食らいついていきましたが、蹴ることが出来ても鉄壁の守備でヒットは続かず、打ち崩すことは出来ません。
その裏、相手チームの攻撃ですが、やはりキック力のあるチームです。上位打線で2アウトは取ったものの、下位打線からヒットを蹴られてしまい2点を先制されてしまいました。
その後、ウチのチームはヒットは続かず得点をあげることは出来ません。
しかも、途中からピッチャーを交代されてしまい、エースピッチャーは温存されてしまいました。
F子供会さんは毎回得点をあげ、結果8点を奪われてしまいました。
ウチのチームは4番がヒットを蹴ったところに相手チームの送球ミスからランニングホームランとなり、1点をあげただけで、結果8対1で大敗となりました。

今日の練習試合、普段の練習で言ってきたことが上手く噛み合わず、逆に悪い方へ出てしまいました。
要は、その場の状況判断がまったく出来ていないと言うことです。
次の塁を狙った走塁をしようと指導してきましたが、ヒットで1塁に出た時にセカンドにボールがあるのに、むやみやたらに2塁に走ってアウトになる。
サード、ショートがボールを持っているのにセカンドを回ってサードに突っ込む・・・

正直、子供達が理解してやってきていると今まで思っていたのですが、結局は言われたことをただやっていただけで、今までの試合ではたまたま上手くいっていただけだった様です。

明日からの練習方法はもっとやり方を考えないといけません。
正直、来月の中央大会を控えて時間が無い中、子供達がちゃんと理解出来て試合に生かせるようになるのか不安でいっぱいです。
でも、やらないとダメなんですよね。

今日の練習試合は正直何もいいところが無かったですが、逆にいい勉強になりました。
Posted at 2013/07/21 01:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フットベースボール | 日記
2013年07月14日 イイね!

2日続けての練習試合

今日も昨日に引き続きフットベースの練習試合をしました。
ヾ(* ・へ・)/θ☆○ キック!

今日の練習試合は、昨日とは違って遠征試合に行って来ました。
今日の対戦相手は、T子供会さんとE子供会さんでした。
E子供会さんは昨日のチームとは違う子供会さんです。

朝、8時頃相手チームの小学校に行き、まずは子供達にアップをさせました。

そして、9時過ぎから練習試合の開始です。



まず最初に対戦したのはT子供会さんでした。



この試合は、T子供会さんの先攻で試合が始まりました。
初回、相手チームを0点で抑えてウチのチームの攻撃で2点を先制しました。
2回も同様に相手チームを0点で抑えてウチのチームが2点を追加し4対0とします。
4回、ウチのチームの守備のミスから相手チームに1点を奪われましたが、1点で留めたところで時間切れとなり、ウチのチームの勝利です。



第2試合はE子供会さんとの対戦でした。



この試合は、ウチのチームの先攻で試合が始まりました。

初回、フォアボールで最初のランナーが出ると、ヒットが続き満塁となり、相手ピッチャーもコントロールが定まらず、ウチの4番がフォアボールを選んで押し出しの1点でウチのチームが先制します。
しかし、初回裏の相手チームの攻撃、このチームのキック力は半端なかったです!
2アウトまで取ったんですが、その後の3番、4番、5番、6番にバカスカ蹴られ、あっという間に2点を奪い返されてしまいました。
しかし、2回表のウチのチームの攻撃で、2アウトになりましたが下位打線が粘ってヒットを蹴りランナー1塁となります。
そして、1番に回ったところで相手チームの外野のミスがあり、蹴ったボールが外野をテンテンとする中、ランニングホームランが飛び出しました!
これで2対1と逆転に成功です。
その後、相手チームもウチのチームも得点をあげることができず、0点が続き3対2のまま回が進んでいきます。
そして、4回裏の相手チームの攻撃で、2アウトを取ってからまたウチのチームの悪いクセが出ます。
後一つのアウトが取れない・・・
結局、ミスもからんで相手チームに1点を取られてしまい、同点に追いつかれてしまいました。

その後何とか後一つのアウトを取り、そこで時間切れの試合終了・・・
昨日と全く同じパターンです。

第3試合は、T子供会とE子供会の対戦でしたが、私は3塁の塁審をしました。

塁審をしながらE子供会を観察していましたが、やはりウチのチームとは子供達の熱意が違うと思いました。
ボールに集中する力や、ここ一番と言う時に全力を出せる力、何より試合に勝ちたいと言うハングリーさがウチのチームの子供達とは全然違うと思いました。

この試合は、E子供会のキック力が大爆発で17対0でE子供会が勝ちました。
ウチのチームは同点の引き分けでしたが、同じT子供会との対戦した試合内容を見れば、キック力の差は歴然でした。
ウチのチームがE子供会と引き分けに出来たことの方が運が良かったとしか思えません。

ウチのチームの最大の課題は、子供達の試合に勝ちたいと言うハングリーさが根本的に欠けていると言うことだと思いました。

6年生の一部には試合でミスをすると泣いている子が居ますが、その子は悔しくて泣いています。
でも、その時私が指摘したことをその子は次には気をつけてプレーをして同じことは2度としないようにしています。

やはり、中央大会で勝ち残るチームは、チーム全員がそう言う意識を持ってプレーしていると思います。
ウチのチームの5年生以下の子供達は、またミスしちゃったみたいな感覚でいると思います。

正直、来年はメンバー不足でもうチーム自体が成り立たない状況なので、5年生以下の子供達も今年が最後の年と言うことをはっきりと自覚させてやらないとダメだと思いました。

明日も練習があります。
明日の練習で、この課題をどう克服するか、子供達と真剣に話し合ってみようと思います。
Posted at 2013/07/14 15:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フットベースボール | 日記

プロフィール

04年式、V6ブラックのTOUAREGに乗ってます。 まだノーマルの状態なので少しずつ弄っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
04年式V6 ブラック カイエンのマフラーカッター装着
日産 テラノ 日産 テラノ
スキーに行くために4×4を購入。 2.7DTだったのでそこそこ走ってくれました。 また、 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
映画「私をスキーに連れてって」を見て ゲレンデを走り回るGT-FOURに一目惚れ。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation