
息子の運動会を撮る為に。ということで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、ついにデジタル一眼レフを買いました。ペンタックスK-1。家宝のXR-RIKENONマニュアルフォーカスレンズ群(ほぼ単焦点)をスイスポで撮り試ししました。

先ずは一枚目。16mm fisheye。このレンズがなかなか手に入らず、eBayオークションを使い、フランスから個人輸入しました。ピンぼけが残念。気づかなかったのは空に偶然落ち葉がありました。以下10メートル離れた場所から撮りました。

二枚目。28mm。広角レンズ。RICOHのGRシリーズもこの画角のはずです。

三枚目。35mm。一番古くから我が家にあるレンズ。かなり使いやすく、一番たくさん写しました。

四枚目。45mm。すごく薄い、いわゆるパンケーキレンズ。ヤフオクで安く落札。軽くてよく旅行で使いました。

五枚目。50mm、f1.7。割合に明るくて、背景も気持ちよくボケてくれる最近の普段使いレンズ。

六枚目。50mm、f2。カメラの名門、ライカのレンズにズミクロンがありますが、その写りと似ていると評判の安価なレンズ。5000円なり。これも最近よく使う。

七枚目。70-35マクロズームレンズの70mmの画角。あまり使わないレンズ。でも写してみたらきれいかな。

八枚目。同じ70-35マクロズームレンズの35mm画角。単焦点の35mmよりも使いやすいかもしれない。これから使おうかな。

九枚目。70-150マクロズームレンズの70mm。少し暗めの画像。

十枚目。同じ70-150マクロズームレンズの150mm。背景ボケがきれいで、好きなレンズ。

十一枚目。135mm。割合に、子どもの写真撮ると、きれいに背景がボケてくれます。

十二枚目。600mmミラーレンズ。レストアに出してもくもりは消えなかった残念レンズ。

十三枚目。上のレンズに×2のRIKENONテレコンバーターを着けて1200mmにした画像。天体望遠鏡代わりに星空を写します。

十四枚目。ラスト。k-1のキットレンズ28-105の105mmの画角。オートフォーカスの有りがたさがよくわかるレンズでした。また逆にフィルムカメラでも遊べそう。
以上、連休の過ごし方でした。
Posted at 2018/10/08 23:21:21 | |
トラックバック(0) |
カメラ | クルマ