この連休はポル仲間の「あらんさん、シールさん、いち馬力さん、まー坊さんとイエロ」の5人で裏磐梯にツーリングに行ってきましたよ~!
今回は「いつものツーリングじゃお酒が飲めないよね」って事で今回の企画が持ち上がりました。進行役はイエロが務めさせていただきます。
大丈夫かな? ^^;
ホテルを予約すると、なんと今年で13回目となる「ミッレ・ミリヤ」のご一行様がお泊りになってるではありませんか! しかも、そのミッレ・ミリアにはヒゲヲヤジ殿がつま殿とご一緒に参加されてます。車は1956年式、356Aカブ。 蒲郡で拝見してあの356Aです。
ミッレ・ミリヤは4日間を半世紀以上前の車が1600kmも走破する大会で、決った時間にチェックポイントを通過しなければ上位には入れません。 早ければ良いってもんじゃないのですね。 私も教えていただきましたよ~ ^m^
スタートは明治神宮前。急遽時間が出来たので、行ってきました!
100台以上のクラシックカーがわんさかいました。 スタートは15秒おきに一台ずつ出て行きます。 スタートのチェッカーを振るのは、井上順でしたよ~
おぉ~ ヲヤジ殿の車がやってきました! がんばれ~ 明日の夜には、ホテルで待ってますからね~
この場所、関係者以外は立ち入り禁止でしたが、頑張って撮りました~ ^O^/
さて、日が変わって、翌日の朝。
イエロ号はモデーの為に入庫してますので、心優しい’シール’さんが自宅まで迎えに来てくれました! 大変助かりました。 当初、国産でいく予定でしたが、やっぱお山はポルシェでしょう!ってんで急遽お願いしたのです・・・ ^^;
皆さん、揃った所で、バビューンと常磐道は駆け上がり、磐越道の小野ICに到着。
今日は暑くなりそうですね。
最初の目的地。あぶくま洞へと向かいます。 ここでまー坊さんのお車をちょびっと運転させてもらいましたが、クラッチが上手く繋げず。3回エンストした時点でオーナーに交代・・・・・ 下手すぎる~ v^。^;
MTって難しいね!
気持ちよく山道と走り抜けると、あぶくま洞に到着~
山頂付近はもう紅葉してますね。
いざ、突入~
こちらは、洞窟内で\200-で「探検コース」に分岐した先にありました。3/5名だけがこちらにやってきました。 来なかった二名にも’心を洗って欲しかった’ですよ~ ^m^
中の鍾乳洞はライトUPしていて、きれいでしたよ~
でてくると、なにやらコレが。 なんじゃコレ。
椎茸でした。 ひと串パクリ。 弾力があって、焼きたてはうま~ぃ ^O^!
でも、半分落としてしまいました・・・・ --;
他の方々は美味いね~って 隣のなめこ汁を啜っていました。こちらも美味しそう! でも、お昼近いしな~ やめようっと。
ここからはいち馬力さんのケイマンに乗りこみ。一般道をひたすら走り、裏磐梯のホテルまでの約60km。ワインディングを楽しんじゃいますよ!
麓の方は、まだ紅葉始めでしたね。
気持ちよく走っていますが、裏磐梯に登り始めると、車が多くなってきました・・・・・ お昼時になると何処も一杯でランチが取れません。今回は小人数だったので、「これなら小回り利くし、何処でもお店に入れるか」と思い、ランチの予約はしてませんでした。完全に裏目にでてしまいました。皆さんすみませんでした。m_ _m
何処も満席&一時間待ち。 仕方ないから「コンビニでおにぎりでも」と寄ったコンビニの棚には何一つ商品が無い状態・・・・ マジかいな! --;
結局、ランチはこれになりましたよ~ ><b
ディナーの和食懐石に期待! さぁ、気を取り直して先に進みましょう!
R115を進めば裏磐梯。 しかし、いけどもお山は遠ざかって行きます。 ん!? なんか間違ってないかい!!
やってしまいました。と、ちょびっとだけ近道しようと入った旧道の出口を反対方向に出てしまい、これでは山形に出てしまいます。
ここで、Uターン!
来た道を戻り、結局先ほどのところまで戻ってきました。 まぁ、ワインディングを楽しんだと言う事で・・・ v^_^;
景色もいいですから、気を取り直して! ホテルまでGO! ^O^/
道の紅葉シーズンなのでノロノロ運転の輩が多く、直ぐに寸詰まり状態・・・・ 少しは後ろを気にしてもらって、ちょっとは避けてもらえると助かるのですが・・・ m_ _m
やっとこ、ホテルに到着。 ふぃ~ 何とかたどり着いた~ 皆さん、お疲れ~ ^O^
既に何台かは到着してました。予定時間を守れなかった車両は何かのトラブルなのかな?
しばらくするとミッレ・ミリヤのご一行様が次から次へと到着。
マチアキも着ましたよ~
マッチも到着!
もちろんヲヤジ殿もご到着! おつかれで~す。 昨日の朝ぶり! ^m^ (画像は使えるのが無かったです・・・・ ><)
やはり夜の磐梯山は、かなりサブイ・・・・ ヲヤジ殿と少しだけ話して、部屋に戻りました。明日も頑張ってくださいね!
お宿に戻ると待ちに待った、ディナーの時間に。
どれどれ~
。。。。。。
う~ん、期待していたのですが・・・・・ 味はともかく、サービスがなってないですね。「ワンランク上のホテル」となっていたので期待していたのですが、コレでは。ミッレ・ミリヤに掛かりっきりの為か、従業員の教育がなってないですね、おそらく人をミッレ・ミリア(毎年開催の超~お得意様)に取られたのでしまったので一般の方にはバイトがあてがわれた感じでした。
これでは、また来ようとは、なかなか・・・・ 皆に喜んでもらおうとチョットお高いお宿をセッティングしたつもりでしたが、下調べがお粗末ですみませんでした。 m_ _m
でも、温泉は先ず先ずでした。 ^O^
ここからが、今回のツーリングの醍醐味! さぁ~飲みますよ~
ここからは自主規制です。 大変盛り上がりましたが、残念ながらUP出来ません。 お会いしたときでもお話しますからね~ 大爆笑~ ^O^/
結局、AM2:30までワイワイしてました。 明日も早いので(お見送りの為)コレにてお開き!
寝る直前にも、人笑いあってやっと、就寝。
Z Z Z Z Z
目覚ましを掛けてないのに、何故か6:00に目が覚め。そそくさと用意して外にでてみると。 既にわんさか集まってます。排気ガス規制の前の車両の為、目に・・・・ ^^;
オフシャルのアルファでこんなのも居ましたよ~
ヲヤジ殿の356Aも朝露の中に鎮座してました。 カチョイイ~ね!
クレストもシットリ。
他の皆さんは入念なチェック中。 色々見させていただきました! 中々見れないですからね! ^O^
このスピードスター、本物なんですって! 博物館物ですよね~ タダで見れてラッキー!! ^m^
他にも沢山レアばかり・・・ 見切れない~ ><b
東儀さんは誕生日でしたよ~ ファンがケーキまで持ってお出迎え。 かっこいいなぁ~ ^^;
各車両はタイム通りに出発! 頑張ってね~
マセラッティーです。 これわたしの一番でした。
ヲヤジ殿は24分発。手前で笑っているのはマッチですよ~ ヲヤジ殿、頑張ってくださいね~
折角のスタートを手を振りすぎて、画像無し・・・・ ったく、なにやってるんだか。 ><b
さて、お腹すいた~ 部屋に戻って朝食です。
ここでも、従業員の怠慢なサービス。 私は決してクレーマーではありませんが、仲間をつれてやってきてるのでこんなサービスでは困りますよ~ 猫魔ホテルさん! --;
出発前の記念撮影~
ケイマンでこんなに張り出してるのね。 ^^
今日も天気に恵まれ、このまま走るだけじゃ勿体無いのでお散歩決行! 歩きたかったのは私だけと言うのはナイショ! ^m^
レンゲ沼の奥にある、展望台を目指します!
マイナスイオンが心地良い~ スゥ~ハァ~ ^O^
10分ほど歩くと、見えてきましたよ~ 紅葉にはちょっと早かったかな。 でも、キレイですよね~ 心が和みます。 皆さんどうでしたか? ^_^;
今日も良く晴れてます。 只今の気温13度。
折角なので、お山を登ってきました。 ここでは既に色付いてますね!
景観もバツグン。 v^^
歩いて、走って、お腹が空いてきました~
お昼は喜多方ラーメンです。 喜多方に向かってお山を下ります。
目的地とうちゃ~く! 喜多方ラーメンのすがい食堂さんです。ここは喜多方の中でも結構有名ですが、町から離れているために比較的空いてます。喜多方ランキングでは13位と結構貢献かな・・・ ^^;
ふぃ~ お腹一杯です。 あっさりしていて、ツルっとお腹の中へ! ^m^
田園が広がってます。 会津米だったかな。 ^^;
想定外の渋滞の為に大内宿・塔のへつりはキャンセルして、ここから磐越道に乗り、磐梯山PAでお土産を購入。
ここから、渋滞前に抜けちゃおう!ってんで東北道、佐野PAまでひとっ走りです。 結構距離ありましたね・・・ いち馬力さんありがとうございます。 素ケイマンって思っていたよりも加速ありました~ いつも、あんなに速い訳だ・・・ ^^;
リアはこんな風になっているんですね~ 知らなかったです。 ^m^
ここで、皆さんとはお別れです。 今回の飲んだくれツーリングはいかがでしたか?
会津はまだまだ、見所満載なので会津のシーズンOFFにまた行きましょうね! そして、沢山走りましょう! ^O^
参加せれた、皆さんお疲れ様でした。 今回は皆さんの車に乗せていただき、貴重な体験をすることが出来、感謝です。
そして、ワザワザ自宅まで送り迎いしていただいた、シールさん。本当にありがとうございました! m_ _m なんたって、「夜のシールはチト違う」! 最高でしたよ~ ^m^
また、皆で是非行きましょうね! ^O^/
完