• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hoosukeのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

ちょっとドライブ ~八峯苑 鹿の湯へいってきた ♨

ちょっとドライブ ~八峯苑 鹿の湯へいってきた ♨

今日は、山梨県との県境に近い、長野県にある、

八峯苑鹿の湯というところへ行ってきた。

例によって、とりあえず往路は、

一般道で目的地を目指します。


国道を走っていると、大きなトレーラーの後ろについてしまいました。

前を走っていた車が、黄色実線を無視し、追い越しをして行く中、

しばらく行ったところに登坂車線があることはわかっていたので、

ひたすら 40~60kmで走行するトレーラーの後ろについて走ります。

こんな時は、後続車が気になりますが、後ろの車は車間を空けて走ってくれた為、

プレッシャーを受けずに走ることができました。

もちろん、そのまた後ろには、車が何台も連なっていました (^^;


今日も天気が良く、のどかな風景を見つつ、気持ち良く走って行けます。


家を出て、およそ3時間40分、約170km走って、まも着体制です。


駐車場に到着しました。


駐車場から、施設玄関に向かって歩いて行きます。

こちらの施設は、JAFとの提携はしておらず、JAF割りは効きませんでした。

フロントのおばちゃんに「 こちらはJAF割り効きますか? 」

と尋ねると 「 よく聞かれますが、対応はしていません。

支配人に検討するよう話してみます 」 と言われました。


それでは、ちょっくら入湯タイムです。


宿泊施設でもある為、チェックイン客が来る頃までは、入浴客も少なめだったし、

内湯は熱めだけど、露天の方は、自分好みの温めのお湯だったので、

のんびり浸かることができました。



ヌルっとした感触はありませんが、やや粘っこい感じで、無色無臭な感じのお湯です。

ん! 確か、下調べでの情報では、にごり湯だったはずだけど・・・


後から施設パンフレットを見ると、時間によってにごり湯とあり、

滞在時間中には、謳い文句の「 翠の湯 」 を拝むことはできませんでした。


とはいえ、湯舟の淵周りに付着している付着物は、温泉気分を盛り上げてくれます。


湯上りの休憩に、休憩所も複数あり、


売店もあります。


パンフレットには、こんなところもあるので、

次回、来るようなことがあれば、利用してみたいと思いました。

施設を15時頃に出た為、帰りも一般道で帰ることにして・・・


つい、いつものところに寄ってしまいました。


で、今日は、カレーラーメンを頂きました (^^)

夕食後は、一般道をトコトコと走り、無事に帰宅しました。

本日は、往復およそ360km、家を出てから帰宅までで、約13時間のドライブでした。
Posted at 2016/08/10 23:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2016年06月19日 イイね!

ちょっとドライブ ~浅間温泉 ホットプラザ浅間へいってきた ♨

ちょっとドライブ ~浅間温泉 ホットプラザ浅間へいってきた ♨

今日は、以前、国道走行中に看板を見て気になっていた、

長野県にある、浅間温泉のホットプラザ浅間というところへ行ってきた。

一路、松本市を目指して、ちょっと高速道路も走りつつ、一般道でとことこと・・・


家を出て、およそ3時間、目的地に近づいてきた。  あとちょっと・・・


駐車場に到着。


ドアパンチされるのが嫌なので、基本、端っこ止め。

極力、端に寄せてしまう ・・・ 性 (^^;


駐車場から建屋の反対に回り込んで、施設着。


施設内見取り図。


では、入浴タイム。

浴室内は、シンプルでこじんまりした感じで、

内湯は、主浴槽1つ、水風呂、露天風呂も小さめのものが1つ。

サウナもあるが、6人くらいでいっぱいの小さめなもの。

お湯は、無色無臭で、ヌルヌルとした感じも無く、温泉感はさほどありません。

お湯をすくって匂いを嗅ぐも、消毒臭がほのかにする感じです。


露天風呂は、囲まれていて、景色も楽しめません (>_<)


しばらくのんびりしてから、休憩所でお昼寝タイム。

休憩所は、1階にもあるけど、2階にも2部屋あり、ゆっくりできます。

小一時間昼寝した後、再入浴してから施設を出て、今日のもう一つの目的地へ・・・


目的地に到着。 くるまやラーメンです (^^)

先日テレビでやっているのを見て、ムショーに食べたくなったところです。
( 今日のメインは、こっちだったのかも・・・ )


基本の、みそラーメン+餃子+ライスを、おいしく頂いて、帰路に着きました。

前日に、みんカラの何シテルで、地元のみん友さんが、

こちら方面に来ているというのを確認していたので、

ハイドラを広域表示にして確認すると・・・


発見しました (^^)


ちょっと距離をおいたランデブー状態にて帰宅。

本日は、往復およそ300km、家を出てから帰宅までで、約13時間半のドライブでした。
Posted at 2016/06/25 23:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2016年02月27日 イイね!

くつき温泉 てんくうへ行ってきた ♨

くつき温泉 てんくうへ行ってきた ♨


滋賀県高島市にある

「 くつき温泉てんくう 」 に行ってきた。


ちょっとだけ高速道路を利用。


高速道路を降りて、R365を走っていると、右手には雪化粧をした伊吹山。


湖北辺りを走っていると、湖のヌシ発見! コメントにてご挨拶。


その後、R367を走っていると、前方をサルが横断!

通りすがり様にサルが横断して行った右手の茂みを見ると、

わんさかサルが潜んでいました (^^;


目的地が近づいてきました。


目的地の入り口に到着。


とりあえず、記念に1枚。


入り口を過ぎて、坂を登って行くと、立て看板が・・・

温泉施設・グランド・バンガロー・体育館 などがある

「 グリーンパーク 想い出の森 」というところです。


立て看板を過ぎて、さらに進んで行くと、天狗のオブジェ? がお出迎え。


駐車場に車を停め、建物の方へ歩いて行くと、改装中のようで、

裏の方へ誘導する立て看板が・・・


回り込んで、温泉棟へ向かう廊下の途中から、建物にイン。


大人の入場料は¥600だけど、JAF会員証提示で▲¥100の¥500にて入場できます。


なかなか清潔感のある館内です。


脱衣所へ向かって歩いて行く途中にこんな看板が・・・

「 ※ 石の湯・木の湯は、土、日曜日、祝祭日の午後2時からの限定営業となります。」

って ・・・気になるな~ (^^;   後で行ってみよう。


さてと、入湯タイム。


露天風呂はひょうたん型をした小ぶりなものが一つ。

高台にあり、見晴らしは良いのだけど、湯舟に浸かってしまうと、

残念ながら、木やら柵やらが邪魔で、拝めない (^^;

お湯は、無色無臭な感じで、結構ヌルヌル感があり,、なかなか気持ちいいです (^^)


ここにも天狗が・・・

さっき見たやつとは違うようだ。

扉があって中へは入れそうだが、鍵がかかっている。

中はどうなっているのだろう・・・ 気になるな~ (^^;


内湯には、源泉風呂があるけど、源泉温度が25℃とのことで、

水風呂にちょっと毛が生えたような感じで、冷たかったです。


およそ3時間、てんぐの湯で湯あみを楽しみ、

午後2時が近づいたので、一旦上がり、時間限定の「 木の湯 」へ入湯。

「 木の湯 」 には露天風呂は無く、木を基調とした造りになっていました。

泉質は、てんぐの湯の方と、特に違いは感じませんでした。

午後14時半頃、施設を出て帰路に着きました。


R367を走っていると、目の前にいきなり大きな鳥が・・・

危うく、ぶつかりそうになりました (^^;


その後、引き続きR367を走っていると・・・

ルームミラーには、後続のヴェルファイアが映っていたのだけど、

何気にルームミラーを見ると、黒色のプリウスαに変わっていました。

この道路には速度制限の標識が無く、

道路は、黄色の実線がひかれており、はみ出し追い越し禁止の標識もあります。

道幅は広くなく、グネグネと曲がりくねっている箇所もあり、

当方は60km程度で走行していました。

そんなに遅い速度で走っているのではないと認識していました。

後ろを走っていたヴェルファイアも車間を十分取り追走していました。


もしや、このプリウスα、ヴェルファイアに追い越しをかけてきたな! と思いました。

で、ルームミラーを気にしていると、道路が直線になったところで、

このプリウスαがどんどん迫ってきました。

「 こいつ、追い越しにかかるな 」 と思った瞬間・・・


やっぱりきました。

京都ナンバーのこのプリウスα、堂々と危険運転 & 違反をして、

颯爽と走り去って行きました。

こういう奴がいるから、事故なんて減るわけがない! ・・・と思います。

加速して追い越しをかけてくることは予想できたので、

追い越しかけた時点で、加速してあげればよかったかな・・・



さらに走って行き、ふとメーターを見ると、プチキリ番だったので、チェック。


さらに走って行くと、湖のヌシのアイコンを発見!

誘導されるがままに、道の駅にて捕獲されました (^^;


前回、昨年8月15日以来、およそ半年ぶりのプチオフでした。


まさかの手土産を頂いてお別れ。

その後、事故をすることなく、順調に地元まで戻り、


途中、うどん屋さんに寄って、晩御飯に、天ぷらうどん大盛り & 味ご飯を頂き、

無事に帰宅。


本日は、往復およそ320km、家を出てから帰宅までで、約13時間半のドライブでした。
Posted at 2016/02/28 21:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2015年12月29日 イイね!

はまなす温泉に行ってきた ♨

はまなす温泉に行ってきた ♨



石川県羽咋市にある「 はまなす温泉 」 に行ってきた。






12月28-29日の一泊ですが、向かう方向が方向なせいか、渋滞も無くスイスイです。


途中、高速のSAにて、ちょっとおやつ。


ほぼ、チェックイン予定時刻に本日の宿に無事到着しました。

門松も設置されていて迎春ムードです。



到着したら、まずは1度目の入湯です。


温泉宿では、部屋から自分が履いていったスリッパを、

他人に履いて行かれることが多々ありますが、こちらはちょっと気が利いていて、

番号の付いたクリップが用意されていて、これを自分が履いてきたスリッパに

目印として付けておくことで、他人に履いて行かれることの防止になっています。

履物に気を配っているところは、少ないですので、これは良いと思いますね。


露天風呂は温めで、熱いお湯が苦手な私にはちょうどよく、長湯ができました。

温泉は、ヌメリ感はありませんが、今までに嗅いだことの無い薬草のような香りで、

癒される~ って感じ (^^)

色は、こげ茶色? コーヒー色? で、舐めるとしょっぱく、

湯上りは、ツルツルスベスベです。


部屋に戻ったら、用意されていたウエルカムサイダーで水分補給をし、少々休憩。


さあ、夕食の時間です。

結構なボリュームで、料理はどれもおいしく、腹いっぱい頂きました。

で、初めてのことでしたが、このホテル、夕食時の飲み物は、

あるものすべて飲み放題でビックリしました。

生ビールに、ワインに、ソフトドリンクに・・・

清算時の追加支払いを気にすることなく飲めて( 私はソフトドリンク派ですが )、

良かったです (^^)

食後は、娯楽室で卓球をしたり、オセロゲームをしたりして過ごし、

就寝前に、2度目の入湯をして就寝。


翌朝も、早起きをして3度目の入湯。

明るい時に見ると、温泉の色はこんな感じ。


湯けむりの湯口と、岩にくっついたイボイボの付着物で、温泉ムードが高まります (^^)


朝風呂を済ませたら、朝食です。

料理数も多く、おいしく頂きました。

チェックアウト後は、前日に相棒と行こうと話をしていた「 氷見温泉 総湯 」 へ向かいました。


新潟県~富山県の県境付近は、雪景色となっていました。


富山県突入。


~ 目的地の「 氷見温泉 総湯 」 到着。


早速、入湯です。


こちらの温泉は、泊まったホテルの湯とは違い、黄金色? 黄褐色? をしてました。

こちらの温泉も、ヌメリ感はありませんが、しょっぱくて、薬草のような香りでした。


湯上り後、施設で軽く昼食をとったので、海岸線をちょっと散歩しました。


散歩をした後は、温泉施設の隣にある「 氷見漁港場外市場 氷見番屋街 」 にて、

プラプラおみやげ物色タイム。

その後、富山といえば「 富山ブラックラーメン 」 ( これしか知らないバカの一つ覚え )、

ということで、

以前食べたところと違うところへ行こうと 「 次元 」 というお店を選んで向かいました。


「 次元 」 に到着しました。


基本? の、黒醤油ラーメン + ご当地ぐるめセット を注文。


美味しく頂きました。

味の辛さ? 濃さ? でいくと、

以前食べた、「 大喜 」と「 麺家いろは 」 の中間といった感じでした。

「 次元 」 を出て、3時間半ほどかけて帰宅しました。

この2日間では、530kmほど走り、無事に帰宅。

往復共に、特に渋滞も無く快適な旅行でした (^^)
Posted at 2016/01/25 23:30:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 旅行/地域
2015年11月07日 イイね!

ちょっとドライブ ~ みかた温泉 きららの湯 ♨

ちょっとドライブ ~  みかた温泉 きららの湯 ♨


今日は、久しぶりに遠出をしようと、

福井県にある 「 みかた温泉 きららの湯 」

というところへ行ってみました。


施設は、映画 「 千と千尋の神隠し 」 に登場する 「 油屋 」 をモチーフとした造りだそうです。


その、映画での 「 油屋 」 はこんな感じ。

ちょっと見た目は違いますが、雰囲気はある感じです。

入浴料は、650円。浴場は入れ替え制のようで、今日は 「 虹の湯」 の方が男湯でした。


中へ入ってみると、浴室入り口は2階にあり、真ん中は吹き抜けになっています。


映画での中は、こんな感じ。 結構雰囲気は似ています。


では、入浴してきます。

浴槽は、内湯に2つ、露天に2つあります。

その各2つのうち1つが 「 源泉風呂 」 となっています。

あとは、白湯の足湯・水風呂・塩サウナといったバリエーションです。


内湯の、加水浴槽。


露天風呂。 手前の方が源泉風呂で、オーバーフローした温泉の成分で、

床がこげ茶色に変色しています。

2つの源泉風呂のお湯は、無色無臭で、ヌルヌルした感じは無く、硬い感じのお湯で、

あまり温泉感はありませんが、舐めるとかなりしょっぱいです。

湧き出ている量が少ないようで、 「 源泉 」 と書かれていない浴槽はかなり加水されているようで、

源泉浴槽と比べるとお湯が全然違い、しょっぱさも全く無くて、ほぼ白湯という感じでした。

12時頃に施設に入ったのですが、入ってしばらくはほとんど客は居ませんでしたが、

1時間半位経つ頃から、増えてきました。


施設を出て車に戻ると、前の駐車スペースに1台のヴェルファイアが入ってきました。

何気に見ていると、ゾロゾロと人が降りてきました。

なんか人数が多い気がしたので、数えてみると、8人乗っていました。その中には、

かなり太鼓腹の方も居ました。

え~! あの車に8人も乗って来たんだ! すし詰め状態なのでは?

定員オーバーじゃないのか? と思いました。

さて、帰ろうとハイドラを起動させると、

三方五湖周辺の近いところにチェックポイントがあるのを見つけたので、

せっかくなので緑化して帰ろうと、湖岸をチェックポイント目指して走りました。


3つのポイントをゲットしました。


湖岸の広場で1枚。 落ち葉が散乱していて、どことなくもの寂しい風景です。

これから冬がやって来るといった雰囲気でしょうか・・・


チェックポイントをゲットして引き返してくる途中、

合掌造りのような屋根の建物があったので、写真を撮ってみました。


近づいてみると、船の車庫? って感じで、なんかちょっとかっこ良かったです。

日が暮れるのが速くなってきましたが、無事に帰宅しました。

本日は、往復およそ370km、家を出てから帰宅までで、約12時間半のドライブでした。
Posted at 2015/11/08 23:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記

プロフィール

「@Kenones さん、こんにちは。
ニュースのお知らせが来ていくつかみたけど、なんで4月28日に亡くなったのを9月に入ってから伝えるのかが疑問でした😅」
何シテル?   09/02 11:30
Hoosukeです。 TURBO車が好きで、GX-61 M-TEU ~ GX-71 1G-GTEU ~ BG-5 EJ20  ~ SG5 EJ20と乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マイナ保険証……😅  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:50:40
孤独のグルメ🍜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:48:58
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 21:39:22

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ吉 (スバル フォレスター)
スバル フォレスター TA-SG5前期型 どノーマル仕様に乗っています ・・・ リアマフ ...
トヨタ プロボックスバン プロボくん (トヨタ プロボックスバン)
お仕事用の車です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
高校を卒業して、免許を取って、初めての愛車です。 父親からのお下がり (^^;
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
GX61クレスタでは、ちょっと珍しいM-TEU型ターボ付きエンジンを積んだモデルです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation