• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hoosukeのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

ちょっとドライブ ~ラポーゼかわだ ♨

ちょっとドライブ ~ラポーゼかわだ ♨今日は、福井県にある かわだ温泉 「 ラポーゼかわだ 」 へ行ってきた。

高速を使うと、結構費用がかかるので、ちょっとだけ高速を使い、大垣からは一般道をナビ任せで向かいました。


今日もドライブ日和。 横長の雲が良い感じ~ と思い “パチリ”


ナビは、R303~R417、徳山ダム方面へ向かへとおっしゃる・・・


さすが、日本最大規模のダム! う~ん、でかい!


途中から、スマホはずっと圏外 (^^;  au ショボい!


ダムを過ぎると、道がどんどん怪しくなってくる。
狭いし、雲の中で見通しが悪いし・・・
ここでハマったりしたら、スマホも圏外だし、一巻の終わりだろうな~ って (^^;
引き返すにも転回するスペースも無い。
不安が増すばかり・・・


おっ! 峠の頂上付近、数台の車があり、ゲートが開いている。
・・・ということは、このまま行けるのか? ・・・行くしかないか! と、ゲートを通過。


ところどころ落石で、大きな石がゴロゴロ落ちていて、フロントエアロをくぐらないので、停まっては弾き停まっては弾きという具合に進んで行きました。


おっ! 対向車だぁ~! ということは、このまま行ける! 不安が吹っ飛びました (^^♪


進んで行くと、何やらっトンネルが・・・


見ると、自然にできた残雪のトンネルでした。 なんだか神秘的。


何とか峠越えを果たし、本日の目的地に到着。


さてと、峠越えの緊張をほぐすべく入泉です。


お湯は、ヌルっとした感じは無いけど、ちょっと重く粘っこい感じ。


湯口からは、微かに鉱物臭を感じが・・・


露天風呂からの景色は、正面に山肌が見え、開放感はなかなかあります。
野外で若者たちがBBQをしているようで、焼き物のいい匂いが漂ってきました (>_<)

帰りは、あの山の中、暗くなってからの通行は自殺行為だと判断して(というか、二度とあの道は走りたくない (^^; )、鯖江市まで出て、R8~R303~R365~R21といった感じで無難なルートを選択。


で、やっぱり夕食はラーメン。

本日の走行距離は、およそ390kmでした。
Posted at 2015/06/21 12:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2015年05月03日 イイね!

ちょっと、新潟旅行 & らーめん

ちょっと、新潟旅行 & らーめん今回は、ちょっと新潟の方まで行ってきました。


今回も、天候には恵まれ、快適なドライブです。
正面の山の斜面には、スキー場らしきものが見えましたが、ゲレンデにはあまり雪はついていないようです。


新潟県に突入しました。


今回の第一目的地である、新潟醤油あっさりラーメンの定番? のラーメン屋 「 三吉屋 本店 」 に昼食の為、到着です。
町中にあり、駐車場らしきものが見当たらなかった為、最寄りのコインパーキングに車を停めて行きました。


店内はメッチャ狭く、テーブル4つとカウンターで、各テーブルには椅子が5脚あり、カウンターには椅子が2脚ありました。混雑時は相席当たり前のぎゅうぎゅう詰め状態です。
大盛を頼みました。
運ばれてきた器を見ての第一印象は、「麺細~!」って感じでした。どんぶりは小ぶりでしたが、麺がギッシリ詰まっていました。
味は、とても懐かしい感じで、醤油ラーメンというよりは、塩ラーメンの醤油風味みたいな印象でした。
でも、とてもおいしく頂きました。
店員のおばちゃんがぶっけら棒で、ちょっと怖い印象でしたが・・・ (^^;


昼食後は、本日の宿泊先である 「 ホテル角神 」 へ向かいました。
近づいてきて、ホテルの案内看板を目にしました。あと少しで到着です。


到着しました。
少し山の中に入ったところにあり、とても静かで、建物も落ち着いた感じです。


プライベートゲレンデ・テニスコート・りんご園 etc あり、バブルの頃は、ちょっとお高いところだったようです。
聞くと、雪があまり降らない為、スキーゲレンデは、4~5年前にやめてしまったとのことでした。


宿に着いて、早速、温泉へと向かいました。
露天風呂は、開放感バッチリで、景色も良く、当方はぬる湯好きなのですが、ここの露天風呂は、泉温が結構低かったので、とても良かったです。
無色無臭な感じですが、若干のヌルヌル感があります。
鉄分が多いせいか、内湯露天ともに、周り全体がけっこう赤茶色に変色していました。


入浴後は、夕食です。特に、良くも無く悪くも無くといったところです。


本館と別館が、地価の廊下で繋がっていて、その廊下には写真が貼ってありました。
平成20年に、ここのゲレンデが、米倉涼子主演のドラマ 「 交渉人 」 のロケ地として使われたそうです。


翌日の朝食、これも特に、良くも無く悪くも無くといったところでしたが、出されているパンが、フッワフワで、とてもおいしかったです。


相棒が、自販機コーナーで、このカップ麺を見つけて、こらは美味しくて、なかなかお目にかかることが無くてレアな物というので、二人で自販機が売り切れになるまで買ってしまいました (^^;

宿を出て、本日の昼食の予定の カレーラーメン店へ向かいました。


走っていると、救急車とすれ違い、少し走ると、事故現場に遭遇しました。
軽自動車がひっくり返っていて 「 なんでそうなるの? 」 って感じでした。

ナビの案内により、目的地周辺に来たのですが、 「 東京亭 」 が見つからない。
近くの酒屋の人に聞くと 「 もう何年も前に閉店したよ 」 とのことでした。
急きょ検索して、「 大衆食堂 正広 」 というお店に行くことにしました。


ナビの案内にて、到着です。


予定通り、カレーラーメンをライス付きで注文。
周りのお客さんも、結構カレーラーメンを注文していましたので、この店を選んだのは、まんざら失敗ではなかったようです。
味の方は、特に可もなく不可もなくといった感じ。
でも、個人的には、これなら 「 麺家ココイチ 」 のカレーラーメンの方がおいしいかなと・・・


昼食後走っていると、あちらこちらで、廃業したラーメン屋店舗を目にしました。
ん~、さすがラーメン激戦区! ってか。 です。


しばし走り、次の目的地の立ち寄り湯 「 さくらの湯 」 に到着しました。
入場料は ¥1,000でJAF会員証提示で、¥50円引きです。(連手結浴衣・タオル・バスタオル付)
入場料は、ちょっと高めです。
浴室に入ると、結構な鉱物臭があり心地よかったです。
無色ですが、若干の濁りがあり、ヌルヌル感はあまりないですが、湯の花が沢山浮遊していて、温泉気分は十分に感じることができます。
GWということもあってか、メッチャ混んでて、施設を出るころには、入場する為の整理券を配っていました。

「 さくらの湯 」を出て、帰路に着きました。


途中、梓川SAにて遅めの夕食。


今回の足、連れの日産DAYS ROOX。

無事に帰宅し、今回の移動距離は、およそ 1,020km よく走りました。
今回も、お肌ツルスベになりました (^^♪
Posted at 2015/05/06 13:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2015年04月25日 イイね!

ちょっとドライブ ~漁火温泉 ♨

ちょっとドライブ ~漁火温泉 ♨明日もどこかへ行ってこうかな~? と思い、
ふと思い浮かんだのが、
福井県丹生郡越前町の道の駅にある
「 漁火温泉 」 。

久しぶりに日本海でも見に行っちゃおっかなぁ~
ということで行ってきました。

ここは、平成23年の年末に来て以来で、その時、
露天風呂からの景色が良かったという印象でした。


途中、初心者マークを付けたオデッセイが脱輪してる状況に遭遇。

「 ありゃりゃ~、時期にGWというのに、ご愁傷様です 」  あの向きからすると、
対向車線を越えて側溝に落ちた様子。 対向車を巻き込まなかったことが幸いでした。

これを教訓として、安全運転に努めてもらいたいものです!

ちょうど、ちょっと前に、こんなブログを見たばかりでしたから・・・ ↓

「 https://minkara.carview.co.jp/userid/192989/blog/35498573/ 」


道中、天気も良く、快適なドライブです。



途中に立ち寄った、道の駅 「 塩津海道あぢかまの里 」 にて、カッチョイイ車を見かけたので、
“ パチリ ” なんていう車だろう? 国産かな~? 外車かな~?


海の気配がしてきました。


“ うーみー ” です。
海に面していない県に住む者としては、海を見るとちょっとテンションが上がります (^^;


海岸線も、渋滞とは無縁で、快適に走れました。


今日の目的地の案内板を目にしました。 到着まで、あと少しです。


到着しました。以前に来た時と変わっていないように思えましたが・・・


なんか違うな~? と思ったら、以前来た時は、エントランス前に屋根は無かったけど、
大きな屋根ができていました。( 画像の緑色の部分 )


さてと、久しぶりの漁火温泉入泉です。


内湯浴槽からは、窓越しに日本海の海が見えます。

内湯は、主浴槽一つ・水風呂・サウナ(10名程度) と、大きな建物の割には、
こじんまりとした脱衣所 & 浴室です。
他に、温水プール 等が併設されているからでしょうか・・・


露天の方は、普通くらい? の深さの浴槽と、浅めの浴槽の二つがあります。

以前来た時と同様、なかなかの開放感 & 景色です!

目前に広がる穏やかな大海原。  彼方に霞んで見える水平線。

行き交うヨット。  すぐ前で風とたわむれるカモメ。

ボー っと、その光景を眺めていると、とてもゆっくりとした時間が流れていく感じです。


入泉客は少なく、まばらだったので、貸し切り状態の時もけっこうあり、“ 日本海独り占め ”
みたいな感じでした。

日々のゴタゴタも吹っ飛び、頭の中を空っぽにして非日常的な感覚に、
思いっきり浸ることが出来ました (*^^*)

お湯は、無色無臭な感じで、結構なヌルヌル感があり、とても気持ち良かったです (^^♪

次回は、日没の頃に来たいと思いました。 水平線に夕日が沈んでいく様は、感動的でしょう・・・


施設を出てから、堤防を少し歩いてみました。
階段があったので、下へ降りてみました。



“ ザ! テトラポット! ”
遠くから見るのと違って、近くで見るととてもおっきくて、 “ 迫ってくる感 ” があり、
今にも襲ってきそうな迫力で、なんだか怖かったです (^^;


帰り道、路側帯で愛車を “ パチリ ” あいかわらず、看板があると、つい撮りたくなってしまいます。


帰りの道中も、天気が崩れることも無く、快適に走行できました。


帰り道に見かけた光景です。
ガソリンスタンドで店員に給油されている状態です。
給油口が右側にある車で、給油口がある側と反対に停車されている為、
店員がホースをリアハッチ越しに伸ばして給油していました。
見ると、ホースがハッチと直接接触していました。
なんという無神経な店員でしょう! あれで結構ボディーには擦り傷が付いていると思います。
これだから、店員にやってもらうのは嫌です。
やっぱり、わたしはセルフスタンドが安心で良いです。

~ 午後6時40分頃、無事に帰宅。
本日の走行距離は、およそ370kmでした。
快適に走れたようで、燃費も少々良かったようです (^-^)
Posted at 2015/04/26 23:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2015年04月19日 イイね!

ちょっとドライブ ~浅間温泉枇杷の湯♨

ちょっとドライブ ~浅間温泉枇杷の湯♨今日は、「 長野県の浅間温泉 枇杷の湯 」までドライブしてきました。



家を出て、およそ3時間15分 155kmほどで、目的地に着きました。

日帰り入浴料金は800円(JAF提携施設ではないので、JAF会員証を提示しても割引は受けられません )

露天風呂と野天風呂があるとの情報だったので、フロントにて確認すると、館内に内湯・露天風呂があり、野天風呂は、施設の外にあるので、行き来は服を着てすることになるとのことだった。

まずは、館内の浴室へ・・・



内湯は、主浴槽1つ・水風呂1つとシンプルなもので、サウナは、5人ほどが入れる小ぶりなものがありました。



露天に出ると、さほど大きくない檜浴槽が1つありました。
塀で囲われていて、塀の外には民家があり、「 景色 」 という面では、イマイチでした。



駐車場には、結構車があったようでしたが、浴室にはあまり人がおらず、貸し切り状態になることもあり、のんびり湯あみすることができました。
お湯は、無色無臭な感じでしたが、湯口からは微かに鉱物臭のようなものを感じました。
ヌルッとした感触はありませんでしたが、粘っこく絡んでくるような感じのお湯でした。

しばらく檜風呂を堪能した後、外の野天風呂へ行くことにしました。



入り口を出ると、看板があり、左奥へ案内されていました。




ちょっと、期待が高まる感じの歩道です。



どのくらい歩くのか? と、思いきや、すぐに到着。



グルッと囲われていて、あまり 「 野天感 」はありませんでした。
でも、岩組されて浴槽の上には、もみじの葉が茂っていて、紅葉の時期に来たら綺麗だろうな~ と思いました。



脱衣所を出た時には、3人居ましたが、入浴しているうちに、3人は上がって行ったので、またまたしばらく貸し切り状態での~んびりできました。

落ち着いた感じの施設で、静かで、なかなか良いところでした。

湯上りは、モチモチツルスベで、肌が若返った? 感触です  (*^^*)



帰り道、ちょっと遅めの昼食で、いつものラーメン&ライス&ギョーザ を頂いて帰りました。

本日の総走行距離は、約306kmでした。

今日も安全運転で、楽しいドライブでした (^^♪
Posted at 2015/04/22 01:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記
2015年03月07日 イイね!

ちょっとドライブ ~白川郷の湯 ♨

ちょっとドライブ ~白川郷の湯 ♨今日は、岐阜県の北部にある 「 白川郷の湯 」へ行ってきた。

そこは、世界遺産白川郷合掌集落の入り口辺りにある温泉施設だ。








R156を北上していくと、途中、長良川鉄道と並走する場所が時折ある。

この長良川鉄道は、本数が少なく、北部の方では上り下りを合わせると、平均1時間に1本くらいしかないので、並走する区間で列車に出会う確率が結構低い。

左側に線路が並走する場所にさしかかり、 来るかな~と気にしていると、左前方からエンジ色の車両が現れた。

チャ~ンスと思い、すかさずデジカメをもって電源オンして、パチリ。



ん~ イマイチ (^^;  もう少し側面も収めたかったけど・・・

やっぱり、運転しながらはなかなかうまくいかない。   ってか、撮影はセンスが無いだけかな。

気をとりなおして、さらに北上。



途中 「 道の駅 大日岳 」 にて愛車をパチリ。

この道の駅は、寂しいところで、パーキングに毛が生えた感じで、トイレとラーメン屋があるだけの殺風景な道の駅で、止まっている車は、2~3台だった。



右手に、白川郷合掌集落が見えてきて、ほどなく目的地に到着。



で、いざ入湯。 ん! 人が居ない。 脱衣所には、若いお兄さんが1人だけ。



わりとこじんまりとした造りで、内湯はメイン浴槽1つのみ。

露天の方も、さほど大きくない浴槽が1つ。



塀はあるけれど、板を並べて貼った造りで、1枚おきに隙間があるし、上から覗き込めば眼下に流れる澄んだ水の川を見ることができる。



また、左手の奥の方には、微かに、合掌造りを見ることができる。



浴槽の壁部分には、温泉成分の付着物がビッシリ付いている。

お湯は、少しヌルヌルしていて、粘っこくて重い感じで、無色(若干の淀み有り)で無臭って感じ。

脱衣所の温泉分析書には、「 淡黄褐色で透明、わずかな苦みと硫黄臭を有する 」とあったが、硫黄臭は感じられなかった。でも、ちょっとしょっぱかった。



2時間半ほどの入浴で、他のお客さんは7人来ただけ。

ほとんど貸し切り状態で、儲けました !(^^)!

湯上りは、サッパリサラスベって感じかな (*^-^*)



自販機を見つけたので、湯上りは、やっぱコレかな? ってことで、コーヒー牛乳を頂きました。



施設を出て、愛車をパチリ。 雨がパラパラしていて曇り空で湿度があるせいか、なんだか、オモチャの車みたいに写りました (@_@;)



施設の駐車場の入り口からすぐそこに、合掌造りの建物が見えるので、ちょっとだけみて・・・

帰路についた。



信号が少なくて、起伏も少ない一般道を60~70km/hくらいで走ると、ナビ上でいい燃費数値を示してくれる (^^)



今日も、帰り道にはらーめん。 今日は、ギョーザ無しの、らーめん&ライス。 サービスのネギはテンコ盛り!



帰り道、みん友さんのアイコンを見かけ、ちょっとだけルート変更して、ハ~イ タァ~ッチ!

あとは、トロトロと一般道にて帰宅。

帰宅後のトリップメーターは、317.2km 今日もそこそこのドライブでした。













Posted at 2015/03/08 00:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ & 温泉 | 日記

プロフィール

「@爆走わーくす さん、こんばんは。
だね☝️🤣」
何シテル?   09/02 20:31
Hoosukeです。 TURBO車が好きで、GX-61 M-TEU ~ GX-71 1G-GTEU ~ BG-5 EJ20  ~ SG5 EJ20と乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マイナ保険証……😅  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:50:40
孤独のグルメ🍜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:48:58
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 21:39:22

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ吉 (スバル フォレスター)
スバル フォレスター TA-SG5前期型 どノーマル仕様に乗っています ・・・ リアマフ ...
トヨタ プロボックスバン プロボくん (トヨタ プロボックスバン)
お仕事用の車です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
高校を卒業して、免許を取って、初めての愛車です。 父親からのお下がり (^^;
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
GX61クレスタでは、ちょっと珍しいM-TEU型ターボ付きエンジンを積んだモデルです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation