• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月06日

車高の見直し

車高の見直し 予想通りといえど車高アップによるごつごつが気になっていたんですけどね。ちょうど車高調の資料が出てきたので見直してみた。

計測だと現状フェンダーアーチまで

F:590mm
R:600mm

テスト車両で水推奨値だと

F:589mm
R:594mm

てことでリアがかなり上がっちゃている?しかもリアの伸び側が推奨値で18mmしかないんでやんの。すなわち現状だと13mmくらいしか残ってない!!これだとすぐにすっぽ抜けそうだわ。おっとっと、すぽーんてこのあたりが原因なのでしょうかね。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/02/06 23:32:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★7月『奥多摩湖オフブログ』NEW ...
マンネンさん

タイヤバーストより復活
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

愛車と出会って1年!
ニッチ223さん

無人ヘリ(カメムシ防除)手伝い か ...
urutora368さん

夜によくイくラーメン23
グルテンフリー!さん

風涼しブルーバックに駆ける雲
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年2月7日 0:28
絶妙に下げてないとダメって事ですか。
調整→走る・・・の繰り返しをするしか?
いっそガンガンお尻を振り回していきましょうか。
コメントへの返答
2009年2月7日 14:46
振り回しはいいんですけどノンスリ組めないんですっぽ抜けは勘弁で。レート上げたせいで落ちませんわ。
2009年2月7日 8:00
これはロッドの伸び側の余裕がそんなにないってことですか??
車高UPでもきびしいところがあるんですね。
車高調はおくが深いです。

自分も車高調をつけたらなやむことになるんですかね~
性格がおおざっぱなのでメーカー推奨値からいじらなかったりして冷や汗2
って車高調の意味ないですよね。
コメントへの返答
2009年2月7日 14:49
たぶんギャップにのるとすぐにリアが怪しいはず。ていうかインリフトしても前が引っ張ってくれなきゃ・・・ってところで。

全長ならここまで悩まないと思うのですけどね。いじれるとこは多いですけど。そもそもDFVとじゃ性能が違いすぎる・・・・(汗

まあ、悩むのも楽しみのうちってことですけどね。
2009年2月7日 11:37
自分も違いがわからない漢なのでとりあえずメーカー推奨値の10mmダウンでほぼ固定です。
今春は少し下げてみようかと目論んでます。


ps.
某サスペンションメーカーのセールスが言ってた情報ですが、全長式ならばリヤのバネを5mmほど遊ばせてやれば以外に伸びる絶妙なアシになるそうです。(コレも今春やってみます)
コメントへの返答
2009年2月7日 14:53
全長じゃないのでばね替えたらアップで。リアの伸びがほとんど確保されてないじゃん。どーなってんの?

おもしろそうですね。でも、ちょっと危険な気もしますが。やってみようかな。
2009年2月7日 22:51
96はハイパーマックスⅡであの車高
でしたが、底突きの経験はなかったよ
うな・・・
単に鈍感なだけかもw(笑
と言うかumeumeさんほどハードに走り
ませんでしたしね(汗
コメントへの返答
2009年2月9日 1:02
標準ばねだとさすがにふらつくのと最終コーナーのギャップでフルバンプしてましたね。リアはまったく伸びないんですよね。しかももうこれ以上は下げるの厳しいの。全長調整がやっぱいいですね。

プロフィール

「昨日まではおばちゃんでした。  そして・・・・・・。 http://cvw.jp/b/224715/27192326/
何シテル?   07/22 09:32
気が付いたら戻ってた!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
もうすぐゾロメです。目指せ岡国!
スバル ステラ スバル ステラ
○さま号。なんの変哲もありません。 どノーマル。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁さんの車。貴重なMT&でっかいスポイラーとうるさいマフラーがちょっとはずかしい。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation