• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スナイプマンのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

やっちゃった

スタッドレス買わなきゃなぁと思いつつ先立つものがない。

とりあえずホイールだけでも買っとくか!と思い立ちヤフオクを徘徊
良くわからないから純正と同じサイズのブラッドレーvをポチりました。
買ったからには装着したいと言う事で知り合いのタイヤ屋さんに持ち込み『ホイール付け替えてくんなまし』とお願いしました。
作業が着々と進み社長に『中でコーヒーでも飲もう』と誘われ雑談してるとベテランの職人さんが『これ付かんよ』と報告に・・・・
なんとナットが合わない(ー_ー)!!

ナット付きだというので買ったのになんと鉄チン用のナットが付属されとりました。
出品者に連絡するとご本人もディフェンダーに装着しようと購入したけど事情によりディフェンダーを手放されてしまい装着したことがなかったようです。
新品のナットを探してみるも見つからない。
ショップに相談したら心当たりをあたってくれたけど『1個¥3,000』(゜_゜>)
1セットで¥60,000になっちゃう こりゃだめだ(-_-メ)

出品者さんはキャンセル受けてくれて、返品は必要ないと言ってくれたけど申し訳ない気分と残念な気持ちでいっぱいです

Posted at 2016/01/25 10:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

ヘッドライト換装

分かってはいたけどやっぱりヘッドライトが暗い(-_-メ)
メイン道路なら問題ないけど、一本裏道に入ると運転しにくい
ストレスが溜まってきたので換装しました。

HIDもいいけど時代はLEDでしょ\(^o^)/
選んだのはこちら⇓


SPHERE LIGHT LED CONVERSION KIT  ¥23,800
本当は黄色にしたかったけどラインナップになかったので妥協です。
中身はシンプル  バルブとコントローラーだけ(゜_゜>)












































ついでにリフレクターも換えてしまえ!!ってことで

























IPF H4 MULTI REFRECTOR  ¥5,150 x 2 = ¥10,300

でもって取り付け

























ばらして

























もとのリフレクターについてるリングを移植して

























出来上がり♪♪♪  ちょっと現代的になったかな

交換前


























交換後




う~ん(-_-;)

写真だと分からない(ー_ー)!!

思ったより明るくなかったけど、交換前とは段違いです◎

光軸調整は良くわからないから放置!!
今のところパッシングもされないからOKでしょ



Posted at 2015/08/06 18:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

ボンネット防音

カーゴルームの防音で効果があったので、次はボンネットにかかりました。


エンジンルーム内なので素材はゼトロ耐熱吸音シートを使用
性能テストでは吸音性能-10db 遮音性能-12dbとなっています。

下準備として水拭き・乾拭き・無水エタノールで脱脂を行いました。
ボンネットの外板と内板の接合が剥がれている部分にエプトシーラーを挟み込み、貼れる所にレアルシルトを貼って制振します。

貼ろうと思えばまだまだ貼れたけど、叩いた音が低音に変わったのでこの程度でやめました。


もう一回脱脂をしてゼトロ耐熱吸音シートを貼っていきます。


貼り終わったら効果検証

ボンネットを閉めてエンジンをかけます。
施工前はセンターコンソール上で79dbでした。

結果発表ヽ(^o^)丿

78db・・・・・・・・・・(-_-メ)

変わらねぇじゃん(汗)

どれだけ変わるか楽しみにしてたのに(怒)

まぁ考えてみればボンネットだけしか施工していないから、ボンネットの上で計れば違うけど、車内に入ってくる音は減退しないのも頷ける。
やっぱりバルクヘッドに施工しなきゃダメか

Posted at 2015/02/16 11:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月12日 イイね!

どうなってるの?

先日実家に帰った時、セットバックの罠にはまりリバースランプ破損(-"-)
道が広くなったから楽勝と思っていたら標識が新設されてました(泣)


カバーが割れただけなので、パーツを探したけどアッセンブリーしかなかった。


とりあえず見えてるビスを外すとこんな感じにコネクターが出てきます。


コネクターを外して台座部分を外そうとしたけど外れない??
どうやったら外れるんだろう?
10分ぐらい考えたけどわからなかったし、壊れてるわけではないので台座はそのままで付け替えました。

まぁ 綺麗に付いたし見た目は全く変わらないから問題ないけど外し方がらからないのが気になって仕方ないです。
しかもクリア部分だけも外れない(゜_゜>)
球切れになったらどうやるんだろ?

Posted at 2015/02/12 10:41:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

お静かに!

当然のようにやかましいDef \(◎o◎)/!
アルミ剥きだしだし、防音なんて考えられちゃいない。
ボクには嫌な音ではないけど、もう少し静かにしたいと言う事で防音にチャレンジ
今タイヤを替えるつもりはないから、ロードノイズは置いといて室内から始めます。

資材は
制振材---------------レアルシルト
吸音材---------------シンサレート
遮音材---------------シャオンスター
その他---------------アルミテープ、両面テープなど

まずは現状の騒音レベルを測定(スマホ アプリなので精度は??)

アイドリング時
前席(コンソールボックス上)   79db
後部座席真ん中          76db
貨物スペース真ん中        72db

目標は会社の社用車 プロボックスの60db

一番簡単そうな貨物スペースから開始

最初は制振
レアルシルトは素材の1.8倍の面積を制振します。
価格も高いので効率よく制振するため5cm幅に切り刻みます。

マットを剥してアルコールで脱脂して全面張り




貼ったら圧着
圧着用のローラーがあるみたいだけど、売ってなかったのでドライバーの柄の部分でゴリゴリこすりました。

次は吸音
素材はいろいろあって迷ったけど、価格の安さでシンサレート
これも全面施工


最後に遮音
素材は建材のシャオンスター
かなり重いです。 でも質量が高くないと意味ないですから
遮音は隙間なく施工するのがポイント




カバーを戻して完成です。

ついでにリアドアも施工しました。


結果測定♪

貨物スペース  67db


5db下がりました。
音の考え方は良くわかりませんが、3db上がると騒音レベルは1.4倍になるというので5db下がったのは成功だと思います。
今回はここまでですが、効果があるのを確信したので時間を見つけて施工していきます。

一番効果があるのはエンジンルームと前部座席のバルクヘッドだから楽しみです。

Posted at 2014/12/25 08:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボクはべバストにしました。 来月取付予定です。」
何シテル?   10/23 10:58
スナイプマンです。よろしくお願いします。 憧れて悩みぬいて購入を決断しました。 今まで整備はディーラー、オイル交換はオート〇ックスまかせだったけど、これから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ついに買ってしまったディフェンダー

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation