
某ホームセンターで見かけたものですが・・・。
やり過ぎ感がありました(笑)
そういえば今日の昼御飯中の事。
うちの食堂は定食 カレーライス うどん
と三種類の中から選べるのですが
俺は入った頃はカレー。夏は冷やしうどん。今は定食に落ち着いてます。
で、今日も普通に定食食べてました。
テーブルの向かいに今年の新入社員らしき二人組が座りました。
うどんを食べてました。
なんだかんだ話してたみたいですが
A 「ここって面白いよな~天ぷら作ってないのに天カスあるよな。」
B 「ほんまよな~、どこから集めてきよんや!って感じやわ」
A 「絶対天カスだけつくりよんやで」
はい? 天カスなんて普通に売ってますが?
業務用とかもありますよ?
とか思ってしまいましたが、まあまだ若いし知らない事もいっぱいあるよねと
納得する事に。
先日はこれまた新入社員の女性3人組が
定食を食べてました。
A 「きくらげって何か知ってる??」
B 「くらげ!」 即答!
A 「違うよー山で出来るんやで~」
そうか・・・。
補足
きくらげとは、担子菌類キクラゲ目のキノコで、枯れ木に群生します。
生のものはゼラチン質。普通は乾燥した物をもどして使います。
きくらげという名称は、味が干したクラゲに似ていることから、
樹木に生えるクラゲという意味で名付けられたそうです。
ビタミンD、鉄分、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。
炒めたり、スープに加えたりして中華風の料理に使われ、
加熱しても変わらない、コリコリとした歯ごたえを楽しみます。
だそうです。
なんて言うのか
新入社員見てると
初々しいですねw
Posted at 2008/04/22 22:28:49 | |
トラックバック(0) | 日記