• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原 宗一郎のブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜6日目〜


今日はなかなか良いお天気でした。

朝一番で、呉市にある大和ミュージアムへ。最大のお目当てはこの10分の1スケールの戦艦大和です。
全長26.3メートルってすごすぎませんか。すごく近くからでも写真は撮れるのですが、大きすぎてカメラに収まりません。この写真は3階から撮ったものです。もちろん近くで見れば細部も精巧に作られていて見飽きません。

次の写真も同じく3階から。写真のほぼ中央ちょっと上あたりに人が一人立っているのがお分かりでしょうか。これでこの10分の1スケールの大和の大きさも分かって頂けると思います。


館内には、呉の歴史と造船技術、戦艦大和建造の経緯やその性能といったものが短編ビデオ、展示物などで分かりやすく解説されていました。

このミュージアムには大和以外の展示もあり、私の大好きな零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦もありました。何度見ても絶妙なバランスの綺麗な機体だと思います。



大和ミュージアムの後は、尾道ラーメンです。尾道駅にある『尾道ラーメン たに』さんでいただました。アツアツのしょう油ラーメンです。麺は細めでコシがあり、スープはしっかり。チャーシューも大きめで美味しかったです。尾道まで行った甲斐がありました。


そしていよいよ岡山県へ。県南部の玉野市は私が高校卒業まで住んでいたところです。
まずは、渋川海水浴場です。写真のど真ん中あたりに瀬戸大橋が見えますが、分かりますでしょうか。


この海へは、中学校卒業までの夏休みは毎週泳ぎに来ておりました。大変お世話になった海です。砂浜はこんな感じです。


海を見ていて、フトこの近くにコイン洗車場があるのを思い出しました。毎日の、しかも小粒の中途半端な雨で86がとても汚いのです。行って見たらありました。水洗いだけですが、早速洗ってやりました。


やっとキレイになりました。
明日は今回の旅の最終日の予定です。もう1日、楽しもうと思います。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/12 22:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年04月11日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜5日目〜


ちょっとやらかしました。

もともと今日は午前中に岩国を回って、そのあと呉の大和ミュージアム(正式名称は呉市海事歴史科学館)に行くつもりでした。ところが、なんと火曜日は定休日。大和ミュージアムにはどうしても行っておきたいので水曜日に行くことにしました。やっぱり行き当たりばったりではダメですね。

といことで雨の中、まずは錦帯橋へ。ホテルから10分程度。
この写真は錦帯橋の隣の橋から撮ったものです。錦帯橋って本当に綺麗な橋ですね。桜も咲いていて、タイミング的には最高なのにこの雨。残念です。


橋のたもとから。当たり前ですが、この巨大な橋が本当に木で作られているのが分かります。素晴らしい。


橋を渡って、そこから歩いて岩国城へ向かいました。と言ってもお城は山の上にあり、全部歩くと1時間近くかかるのでロープウェイです。
お城はこんな感じ。先日の河原城と同様、近代建築なんですね。中には日本刀などの様々な展示物がありました。階段で一番上まで上がりましたが、霧で何も見えず。写真も撮らずでした。


さあ次をどうしようかと考えたのですが、天気も良くないしこのまま広島に移動することにしました。お城続きで、広島城へ。現在の天守閣や城郭は戦後に再建されたものです。表御門と櫓です。綺麗ですね。


天守閣です。内部は広く、岩国城と同様に色々な展示物がありました。多くの外国人観光客が真剣に見学されておりました。こういうのって海外の人も面白いんでしょうね。


旅も終盤に入って来ました。明日から天気も良くなりそうです。
最後までしっかり楽しみたい思います。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/12 06:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年04月10日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜4日目〜


今日は4月10日、月曜日。4日目です。昨夜は萩市の民宿に泊まりました。部屋は四畳半でコタツがありました。初めはなんで?、と思いましたが今朝は結構寒く、何年かぶりにコタツに入りました。我が家はもう十数年コタツを使っていないので。

朝食後、チェックアウトをして萩城跡に向かいました。宿の女将さん、チェックアウトで大好きな朝の連ドラの邪魔してごめんね。

月曜の朝なのでさすがに空いてました。1時間近くいましたが誰にも会わず。よく言えば貸し切り、ですね。
お城はありませんが石垣は見事でした。石垣にはだいたい石段があって上まで登れます。天守閣があった場所は建物の基礎となる石が綺麗に並んだまま残っていて、お城の広さや柱の並び具合が想像できます。一昨日、松江城の内部を見て来たところなので結構リアルに想像できました。


城内にたくさん植えられている桜は今まさしく満開です。本当に綺麗でした。


この他にも、苔むした庭や古いお茶室など、見応えのあるものがたくさんありました。

次はTVコマーシャルや映画のロケ地として有名な角島大橋です。随分前にレクサスGSのCMにも使われていたようです。
これは本土側からの写真です。相変わらず天気が悪くて残念です。


実際に見ると巨大で美しい橋です。ものすごい迫力でした。
早速橋を渡って見ました。すぅーと伸びていく道路で走りは気持ち良いのですが、周りの景色が綺麗すぎて落ち着かないですね。
次の写真は島側から撮って見ました。結論は、どっちから見ても綺麗でカッコイイと言ったところでしょうか。


角島大橋を後にして次は関門橋に向かうのですが、その前に川棚温泉に寄って行こうと考えていました。ネットで調べたところ、青竜泉と言うところの評判が良かったのでそこに行って見ました。


温泉かけ流しの良いお湯でした。濁りや匂いはなく、サラッとしていましたが、86に戻った後も運転しながらポカポカしていました。
平日の昼間の温泉。なんと言う贅沢、で思い出したのが、昼のセント酒。大阪では確か以前土曜日深夜にやってたテレビドラマで、若い営業マンが外回り中に銭湯を見つけては風呂に入って、その勢いでビールまで飲んでしまうと言うもの。毎週欠かさず見てました。いま、憧れの昼のセント酒に近づきました。運転するのでビール飲めませんが。

最後は関門橋ですね。もともとは橋のたもとに行ってみようと思っていましたが、ちょっと違うポイントがないかと探して見つけたのが、海峡夢タワー。普通のビルの30階に当たる高さに展墓室があって関門橋の支柱とほぼ同じ高さから見ることが出来るとか。


スマホで撮ってるのでもう一つですが見えますかね、関門橋。こやってみると、いまだに立派でカッコイイですね。

この後4時間かけて岩国までやって来ました。
明日は岩国周辺を見て、広島へ突入予定です。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/10 22:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2017年04月09日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜3日目〜


今日は島根県です。まずは出雲大社です。着いたのは9:30頃。
お馴染みの風景です。今日は日曜日でヒトがいっぱいかと思って早めに行ったのですが、さほど混んではいませんでした。まあそれはそれで良かったですが。


御本殿の裏にこんな可愛い石像もありました。


その後は近くの旧大社駅へ。明治45年開業、大正13年改築だそうです。確かにとても立派な建物で一見の価値ありでしょう。


駅舎の裏にはSLも置かれておりかっこ良かったです。


また日本海が見たくなって、日御碕灯台へ。
出雲大社から灯台に向かう途中です。この道は楽しかった。 気持ち良く走れるワインディングで、クルマもそれほど多くはないようです。カープミラーもきちんと整備されていて走りやすいです。出雲大社に行かれた際には、お忘れなく。


さて、灯台です。こっちも歴史のあるもののようです。管轄は海上保安庁。灯台ってあまり間近で見る機会は少ないと思いますが、本当に綺麗な灯台でした。天気が悪くて写真もイマイチですね。


この灯台は中に入って上まで登ることができます。螺旋階段なのですが、上に行くにつれて階段の勾配は急になります。想像以上のキツさでした。
h

お腹も空いて昼メシです。あご出汁ラーメン。さかな系のダシはあまり好みではないのですが 、限定メニューとのことでチャレンジしてみました。クセもなくとても美味しかったです。大正解でした。


本日の宿がある山口県萩市まで一気に移動です。途中、右手に日本海を見ながらの運転なのですが、益田市あたりでやっと私のイメージの日本海になりました。一昨日、昨日は本当に穏やかな海で、なんとなく物足りなさを感じていました。まだおとなしい感じはありますが、やはりコレが日本海でしょう。


明日は折り返し地点となります。更に楽しもうと思います。
では、また明日。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/09 20:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記
2017年04月08日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜2日目〜


中国地方一周の旅の2日目です。

今日は鳥取砂丘からです。8時半過ぎに到着。土曜日とはいえ、早い時間だからか人は少なかったです。
初めて見る鳥取砂丘です。本当に砂だけです。


ちょっと驚い驚いたのが音が少ないこと。鳥の鳴き声と子供達の声くらいしか聞こえません。逆に、鳥と子供達の声はかなり遠くから鮮明に聞こえます。何もない場所ってこうなんや、って言う発見でした。

すぐ近くに砂丘海岸というのがあるので行ってみました。写真では見えませんが、向かって右側が海岸です。写真の道路は綺麗で気持ち良く走れます。


さあ次はどうしようとネットで調べて出てきたのが、川原城。


写真の通り、とても綺麗なお城でした。中は普通の鉄筋コンクリートのビルです。階段を登って上に行くのですが、ここがお城と言うことを忘れてしまいそうです。上から眺める景色はとても良かったです。しばらく時間を忘れて、ボーッと眺めておりました。

昼メシは丸亀製麺で讃岐うどんです。かけうどん、温玉、三つ葉と小エビのかき揚げ。美味かった。それにしてもいつも混んでますね、この店。


今回の旅で行きたかった場所の一つが江島大橋、通称『ベタ踏み坂』。ご存知でしょうか。某軽自動車のCMで一躍有名になりました。私は鳥取から島根に向けて走ったので、走り終えて島根側から写真を撮って見ました。


どうでしょうか。どう見てもベタ踏みには見えませんね。
ところがです。橋の近くのコンビニに置いてあったチラシです。相当な望遠レンズで撮っているようで、インパクトは強いです。こりゃ、ベタ踏みですね。


本日最後は国宝、松江城です。ここはスゴかった。むき出しの柱、梁と言った造りが歴史を感じさせてくれます。ちょうどお祭りをやっていてで店も多く、賑やかでした。機会があれば是非見てきてください。


本日の走行距離、215.0 km。昨日は書き忘れましたが、264.6kmでした。
明日も楽しく走ります。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/08 21:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 日記

プロフィール

「@Coo@さん プレリュード、ついに出ましたね(^^)/ 私の初めての車は兄からもらった2代目プレリュードのMT車でした。 いわゆる重ステで慣れるまで車庫入れには苦労しました。当時バイク乗りだった私に四輪の楽しさを教えてくれた車です。今回の復活は素直にうれしいです(*^^)v」
何シテル?   09/09 05:52
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation