• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

2014年4月20日訪問 新屋島水族館

2014年4月20日訪問 新屋島水族館この訪問に関して
関連する前後の様子を別記してますので、
よかったらそちらもご覧下さい^^


まず屋島の山上にある水族館へのアプローチですが、
昔あったケーブルカーは今は無くなっているので
今は屋島ドライブウェイのみとなります。
よく知らなかったんで、終点の駐車場から適当に歩いたら
トップ画像の黄色のライン(矢印等)で行ったようです^^>"
四国霊場八十八ヶ所の八十四番札所「屋島寺」の境内→商店エリア→瓦投げゾーン→水族館
というルートでした。
(結果から言うと、駐車場から水族館までの最短ルート緑色で書いた方ですが、
 おそらく商店や瓦投げゾーンは無いのでは?!)




その途中の商店(エリア)の1軒で水族館チケットが売られていたんですが気付かず、
そこのおじさん、おばさんから声がかかりました。


チケットは安くはならないんですが、「おやつを付けてあげるよ」という言葉にやられましたw
水族館チケットを買い、Jr.はほんのちょっとのお菓子の詰め合わせ、
大人はあめちゃん1つずつを受け取りましたww

まぁ、最初から行くつもりだったんで、全く問題なかったんですけどね^^


瓦投げをして、さらに道なりに進んで行くと「新屋島水族館」に着きました。


ここの水族館は比較的コンパクトなんですが、
ショーや触れ合い、餌やりのイベントが多いのが良いです。




ペンギンエリアです。




実はここの水族館は、旧・屋島山上水族館の時代からペンギンはいませんでした。
平成18年12月23日の「新屋島水族館」になってからもしばらく同じ状況だったんですが、
今年平成26年2月1日からペンギン展示を始めました


やってきたのはフンボルトペンギン6羽です。


ひとしきり泳いだら、わらわらと上がってきますw


1羽は動物大好き芸人さん(ココリコ田中直樹さん、ほっしゃん。さん、ロッチ・コカドさん、中岡さん)が名付け、「笑(エミ)ティー」となったようです。


残りのペンギンは、今回訪問した日まで名前を募集していました。

応募用紙が1枚だけ残っていて、折角なので応募しました^^>"
採用されると、ペンギン好きにはたまらないものがプレゼントされるそうですが、
はていったい何でしょう?!

ペンギンのイベントは、エサやり「ペンギンさんのおさかなちょ~だい!!」(1日2回)がありました。


アジを1匹ずつトングでつかんで、スムーズに飲み込めるよう頭からあげるのですが…


もらえるペンギンも1羽ずつなんですが、1羽がくわえると
なぜか残りのペンギンまで集団で水の中へ逃げます。
食い逃げ~ww


集団の統制がとれているのかどうなのか、変形v字。

まぁ、これはたまたまですが…w

でも、こんな感じで



エサが無くても、一緒に同じような行動をとってました^^

のんびりしている時もありますが、結構活動レベルは高かった気がしますペンギン



今回の訪問地は、↓こちら。


<訪問データ>
新屋島水族館
訪問日:平成26年4月20日
飼育種:フンボルトペンギン(6羽)
イベント:お食事タイム(1日2回)
      ※1回分100円でアジ2匹をあげることができました。
入場料:1200円(大人)
駐車場:あり(無料。屋島ドライブウェイの終点にある駐車場を利用)。
      但し、ドライブウェイは乗用車・往復630円が必要。
休園日:なし
Posted at 2014/04/25 01:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2014年04月20日 イイね!

グルメに、ドライブに、観光に♪

グルメに、ドライブに、観光に♪適当なタイトルが見当たらず、
まぁあるネタの
前振りブログなんですけどね^^>"


まずは、こちらの有料道路入口
(料金所手前)にある
讃岐うどん店に行きました。
…って、ことで
今回は香川県・屋島を訪れました。


茅葺きの民家のお店で


私は生醤油うどんをチョイス。

やっぱり本場モンはウンマイね~♪
お店はコチラ


で、お腹を満たした後は
冒頭にあった「屋島ドライブウェイ」へGO!

以前ここはケーブルカーもあったんですが、
いつの間にか無くなりましたね。

料金所


終点の駐車場から、ある目的地へ。

こちらのエリアの方で、私の趣向をご存知の方はお察し付くかと思いますが、
本編はまた改めてアップ予定です^^

意図せずなぜか、あるお寺を通過。


本殿


四国霊場八十八ヶ所の84番札所「屋島寺」でした。


たまたま何かやっていました。


地元の方がされている獅子の舞いでした。


ここを通過していくと、ちょっとした商店エリアに。


ここの全てのお店で売っていると言ってもいい、屋島名物「瓦投げ」の瓦を買いました。


商店エリアを過ぎると周りが開け、眺めの良い所へ。




で、先ほど買った瓦。


ここから“えいやっ!”と投げます。


ここでの瓦投げの由来。まぁ、願掛けですね*^^*


ここ屋島は、標高293mの溶岩台地で
下(周囲)から見ると山頂がとても平らに見えます。
そして、その形状が屋根に似ている所から屋島と名づけられたらしいです。

結構高いところですが、お城があったようですね。


屋島より、西を望む。


右側手前の大きい島が女木島(めぎしま)と言いますが、これがアノ“鬼ヶ島”とされています。


帰りの屋島ドライブウェイの展望台


ここの眼下が、源平合戦の古戦場「壇ノ浦」です。



では、本ペンペンギンは改めて^^
Posted at 2014/04/21 01:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食す | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 45
6 78 9 10 1112
13 14 1516 1718 19
202122 2324 25 26
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation