
この訪問に関して
関連する前後の様子を別記してますので、
よかったら
そちらもご覧下さい^^
まず屋島の山上にある水族館へのアプローチですが、
昔あったケーブルカーは今は無くなっているので
今は屋島ドライブウェイのみとなります。
よく知らなかったんで、終点の駐車場から適当に歩いたら
トップ画像の
黄色のライン(矢印等)で行ったようです^^>"
四国霊場八十八ヶ所の八十四番札所「屋島寺」の境内→商店エリア→瓦投げゾーン→水族館
というルートでした。
(結果から言うと、駐車場から水族館までの最短ルートは緑色で書いた方ですが、
おそらく商店や瓦投げゾーンは無いのでは?!)
その途中の商店(エリア)の1軒で水族館チケットが売られていたんですが気付かず、
そこのおじさん、おばさんから声がかかりました。
チケットは安くはならないんですが、「おやつを付けてあげるよ」という言葉にやられましたw
水族館チケットを買い、Jr.はほんのちょっとのお菓子の詰め合わせ、
大人はあめちゃん1つずつを受け取りましたww

まぁ、最初から行くつもりだったんで、全く問題なかったんですけどね^^
瓦投げをして、さらに道なりに進んで行くと
「新屋島水族館」に着きました。
ここの水族館は比較的コンパクトなんですが、
ショーや触れ合い、餌やりのイベントが多いのが良いです。
ペンギンエリアです。
実はここの水族館は、旧・屋島山上水族館の時代からペンギンはいませんでした。
平成18年12月23日の「新屋島水族館」になってからもしばらく同じ状況だったんですが、
今年
平成26年2月1日からペンギン展示を始めました。
やってきたのは
フンボルトペンギン6羽です。
ひとしきり泳いだら、わらわらと上がってきますw
1羽は
動物大好き芸人さん(ココリコ田中直樹さん、ほっしゃん。さん、ロッチ・コカドさん、中岡さん)が名付け、「笑(エミ)ティー」となったようです。
残りのペンギンは、今回訪問した日まで名前を募集していました。

応募用紙が1枚だけ残っていて、折角なので応募しました^^>"
採用されると、ペンギン好きにはたまらないものがプレゼントされるそうですが、
はていったい何でしょう?!
ペンギンのイベントは、エサやり「ペンギンさんのおさかなちょ~だい!!」(1日2回)がありました。
アジを1匹ずつトングでつかんで、スムーズに飲み込めるよう頭からあげるのですが…
もらえるペンギンも1羽ずつなんですが、1羽がくわえると
なぜか残りのペンギンまで集団で水の中へ逃げます。
食い逃げ~ww
集団の統制がとれているのかどうなのか、変形v字。

まぁ、これはたまたまですが…w
でも、こんな感じで

エサが無くても、一緒に同じような行動をとってました^^
のんびりしている時もありますが、結構活動レベルは高かった気がします
今回の訪問地は、↓こちら。
<訪問データ>
新屋島水族館
訪問日:平成26年4月20日
飼育種:フンボルトペンギン(6羽)
イベント:お食事タイム(1日2回)
※1回分100円でアジ2匹をあげることができました。
入場料:1200円(大人)
駐車場:あり(無料。屋島ドライブウェイの終点にある駐車場を利用)。
但し、ドライブウェイは乗用車・往復630円が必要。
休園日:なし
Posted at 2014/04/25 01:33:52 | |
トラックバック(0) |
ペンギン訪問記 | 日記