• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんレーシングのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

来店者

本日、九州から、、、、、、来店者有り



おまけに、セルシオの納車、ポルシェの納車、スーパーハウスの納品準備
ためてる作業etc

真面目に忙がしいかもしれない。
Posted at 2010/01/29 08:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2009年12月01日 イイね!

過去の遺物?財産?

過去の遺物?財産?月はじめなので・・・・・・・・・・・・・・・・ブログ更新しときましょ・・・・・・・・・・・・・・って、わけではないけれど、なかなかブログ更新してる時間も・・・・・・・・・・・・・・・ありますは~~~~~



わけのわからん挨拶からですが、こんにちは、よちゃんです。



先日、ツディのエンジンやってます、と、言いましたが・・・・・・・・・・・・今日も、引き続きやってました。


ヘット周りの加工作業はすでに終了してまして(写真も撮り忘れ・・・・・・・・)面研のために、加工屋さんに送ってます。

で、ヘットが加工屋さんから帰ってくるまでに、ブロック廻りの加工、バランス取り、組立まで終わらせておこうかと思っていたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「金無いけど、出来る限り速いエンジンを作って・・・・・・・・・・・ください」言われると、それなりのエンジンを、作るわけにもいかず・・・・・・・・・・手間ばかりかかる・・・・・・・・・・・・・・・・・・て、言いながら、今では、あまり効果の無い加工に、ある意味危ない人の笑みを浮かべながらやってしまってます。

それが・・・・・・・・・・・・・これです。

そう、コンロット・・・・・・・・・・・・・
エンジン組む時の基本でいえば、機筒ごとの重量を合わせるのは必修・・・・・・・・・・・・プラス、軽くする
のは当たり前・・・・・・・・・書けば簡単ですけど、軽くするために肉を落とすと、強度も落ちる・・・

相互のバランスが大事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


で、一昔前は、削って、重量合わせて、鏡面加工したものが、車雑誌のトップページにも載っていたりしてまして、その世代育ちの僕は、自分の車でもないのに・・・・・・・・オナニーの作業にはまっていきます写真は、荒だし始めて2時間ほど経ったときに、ビフォーアフター写真がほしいと思いだして撮ったものです。
作業工程は、、、、、、、、荒だしして、計量!(個体ごとの重量と、コンロット大端部のみの重量)
               ばらつきをなくすために荒だし続行!で、計量・・・・・・・・・


何度となく、この作業を繰り返し、個体差が無くなった物に、研磨素材の番手を上げていき、最終的に鏡面になるわけですが・・・・・・・


速さと耐久性を求める上で、今回の作業を分析してみると・・・・・・・・・・
1  重量を合わせる・・・・・・・・・・・・・・(バランス取り)ばらつきをなくすため、これは、当たり前。

2  軽くする!・・・・・・・これも、当たり前ですが、最近では、材質変更(チタンなど)や、形状変更(H断面コンロットなど)で、大幅に軽量することが可能ですから、ちょっぴりオナニー作業ですか?

3  耐久性、強度を上げる・・・・・・・・・・・・鏡面加工することで、応力を分散(物体にかかる力は、傷や先端に集中してしまうので、角や先端、傷をなくしてしまう)できるのですが・・・・・・・・・・・技術の進歩により最近では、強度増しのためのPCP加工、タフトライド(要するに、熱処理加工)を、施すのが支流で、純正コンロットを鏡面にしても、さほど強度増しにはなら無いのでは・・・・・って、思ってみたり?なので、これも、オナニー作業?????



でも、オナニーでもいいのです。




なぜなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鏡面加工されたコンロットは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




かっこいいのだ





最後の、写真は、よっちゃんの秘密の小部屋です。
Posted at 2009/12/02 00:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業報告 | パソコン/インターネット
2009年11月26日 イイね!

つでぇいエンジン製作

ここのところ、自分のエンジンを作ってる時間がありません。


理由は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホンダ ツデェイ←字が違う?気にしない?



そう、軽四なのである。               話はそれますが・・・・・・・『軽4輪自動車』関西圏では、[ケイヨン]     関東圏の方は、「ケイ」と、呼ぶようですが、(マクドナルドのことを、関西では「マクド」と、呼び、、、、、関東では「マックって呼ぶようなもんですかね????ちなみに、神戸市N区と、大阪市N成区では、「マクソ」と、言ってる人を見かけたことが・・・・・・・・・・・・・・・

話がそれすぎてるので、・・・・・・・・・・・・・・
この、ホンダ最小のスポーツカー←(オーナー談です。ホンダ最小のスポーツカーはビートで、ツデェーは、一般ピープルが乗る車だよといくら言い聞かせても認めないオーナーです)

話が異常にそれるので、修正して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この車、先日、タイミングベルトが切れて、入庫・・・・・・・・・・・エンジンばらして見ると、バルブも突いてる・・・・・・・・・・・・




で、エンジンチューニング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




自分のエンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後回し



しかし、軽のエンジンって、、、、、、、、、、、、、、、小さいですね。
Posted at 2009/11/27 20:50:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2009年10月26日 イイね!

トヨタの車って、やりにくいわ~~~~~~

今、セリカのオープンカー(FF、ノンターボ、オートマ)を、セリカGT-FOUR(フルタイム4WD、ターボ、5速ミッション)に、改造する作業をやってます。



この車、今年2月に預かって、、、、、預かって、、、、、預かって、、、、、、放置プレイがなされていたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オーナーが、切れだして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・数日前から、作業開始したのですが・・・




安易に、「フレームは、共通じゃないの?」とか、、、、、、、、、、、



「メンバー替えたら、そのまま付くよ」とか?



「配線だって、5~6本たしてつないだらかかるさ~~~~~~~」なんて、とんでもない!!!!!




やり始めてすぐに、「リヤ廻りのフレーム形状が、全然違うんですけど~~~~」みたいな?



「最悪は、部品取りの4WDからメンバーが付くところだけ剥ぎ取って・・・・・・」なんて、考えていたのに、それも出来ませんってくらい、ボディー形状が違う?





で、作っています。





鉄を、切って、叩いて、炙って、曲げて、etc・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





「日産や、ホンダなら、こんなことないのに・・・・・・・・・・・・・・・」なんて、考えながら・・・・・・・1日が終わる。








自分のS2000エンジンも、同時進行で作業中ですが・・・・・・・・・・・やることありすぎて・・・・・・それでなくても、精神的に病んでいるのに・・・・・・・・・・・・・・・・



仕事大嫌い人間のよっちゃんレーシングが、・・・・・・・・・・・・・壊れてしまうのも、時間の問題かも???


本日は、これにて・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2009/10/26 18:57:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記
2009年05月14日 イイね!

作業と言っても・・・・・・・・・・・・・・・

作業と言っても・・・・・・・・・・・・・・・写真でもわかるように、今日は1日講習です。


しかも、免停講習でやんす。






あ~~~~~~~~だるい!


たまりまへん
Posted at 2009/05/14 09:15:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業報告 | 日記

プロフィール

「久しぶり http://cvw.jp/b/224910/41391181/
何シテル?   04/24 19:12
S2000に乗ってから、いろんな意味で、人生楽しくなってます。 岡山国際サーキットを中心に走ってます。 欲が出て、スーパー耐久にも、出場したりしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUPER耐久第2戦 INJE SPEEDIUM ☆誰がために鐘はなる~☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 14:53:15
おねえ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/14 19:39:52

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
免許を取って、最初の頃はKP-61(スターレット)ばかり乗ってました。 ノーマルから、1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2200にも乗りたいな~~~と、安易な気持ちで買ってしまいましたが、S2000最高です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation