2014年10月07日
夜間走行は殆どしませんが車内を多少明るくしたいと思ってみんカラなどで調べフットランプを取り付けようと考えました。
LEDを入手したので取り付けようと懐中電灯片手に運転席&助手席の足元を調べてみたが、助手席の方が簡単に外れそうなのでカバーみたいなのを引っ張って取ってみた。しかし・・みんカラ情報のような「配線だけはきてる。あとはLED付けるだけ。」の配線が無い・・取り付けるスペースみたいのはあるけどいくら見ても線が無い。
ネットで色々と調べてみましたが、絶対数が少ない(不人気車)のと生産中止なのであまり参考になるような情報も出ていなかったのでDラーに見てもらいました。
Dラーも即答は出来ないって事なので、改めて入庫日を設定してその間にも調べて何か情報があれば電話します。って感じで2日後に電話がありました。
「お客様のお車は後期?型ですので、フットランプ自体が設定されてません。前期?と配線も異なりますので配線を買って簡単に取り付け交換という訳にもいきません。」と言われました。要するにマイナーチェンジなどでよくあるコストカットですか。コルトの時も前期では付いているラゲッジランプが後期は廃止されてたし。
とっても残念ですが簡単ポン付けは諦めないと駄目みたいです。
2列目フットランプ(助手席&運転席)の事は聞き忘れた・・こっちもみんカラ情報などにある、あとは取り付けるだけ!って配線&固定部分のお膳立てなど有りませんでした。よくよく見てみると、使ってないむき出しのコネクターが余ってるけどコレなのかな!?でもたぶん同じくポン付けは出来ないんだろうな。残念!
Posted at 2014/10/07 14:17:27 | |
トラックバック(0) | 日記