• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんた@4ATのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

Whip!6月TRGは・・・^m^^m^

 どぉも~(^O^)/ Whip!の絶滅危惧種NBのぶんたですm(_ _)m


 Whip!の皆さまお待たせしまスた 6月定例TRGはズバリ・・・・






 























 あこがれのススキノ弾丸ムフフ^m^TRG~(^O^)/

 

 






  











やりたかったんですが^^;   今回はも少し近場で・・・

  

  【新緑の岩木山麓とスィーサイド津軽西海岸TRG♪】

  

  開催日    6月23日(土) 台風以外は決行ぉ~(^O^)/

  集合場所  道の駅碇ヶ関(青森県)

  集合時間  9:30集合、 10:00出発


   

alt





  スケジュール(大体)

  10:00                            11:00

  碇ヶ関ーー弘前バイパスーーやまなみロードーーー鶴の舞橋ーー鰺ヶ沢----

                          

  

                              12:30    13:30

  ーーースィーサイドライン(国道101号)---深浦(昼食・※買物)----

 

 

        15:00頃

  ----道の駅みねはま(解散)


  ※ 海産物のお土産にはクーラーバックあれば便利!

  ※ 昼食はラーメンかカレーを予定しとります。

   

    但し、当日の参加人数によっては昼食・買い物箇所を変更しますのでご了承ください。





  【その他お願い】

  今回は昨年秋の逆回りコースとしました。

  お買い物や、天気良ければ途中写真撮影スポットも予定しとります。

  国道101号線は一般車の交通も多いため、ノンビリペースになると思います。

  

  くれぐれも安全運転でお願いします。m(__)m


  

  

  万一、中止の場合は前日夕方までに、ブログおよびLIMELINE^^;に告知します

  

  それでは皆さま楽しみましょぉ~(^O^)/(^O^)/(^O^)/



Posted at 2018/06/02 00:33:29 | コメント(14) | トラックバック(1) | 日記
2018年05月17日 イイね!

憧れの「RECARO LX-L」取付オフ~(*^^*)

憧れの「RECARO LX-L」取付オフ~(*^^*)

シックな雰囲気で気に入っていたライトタンの本革シート・・・


ただ、マイNBのシートは最近少々ヤレ気味で、「お○ブ」の自分には柔らかすぎてナニより腰に来るのが悩みでしたω`)


まぁ、オーナーを軽量化すればイイんでしょうが、そこは置いといてw


・・・ということで、セリオンの展望台(秋田市、地上100m)から飛び降りたつもりでレカロをポチってしまいました・・


alt



コレ果たしてチャンと付くのか?

 ・・調べてないのかというツッコミは無しで・・^^;

  可能な限りググりマスたが、なんせこの手のモノは来てみないと分かりませんから~


 




 取付は、ミン友のhachikouさんガレージにお邪魔し、作業させていただきました。hachikouさん、助っ人のKnd.SR-LTDさん、お休みの貴重なお時間いただき本当にありがとうございました


シート交換ったら定番はエ○ケレートとかのフルバケになるんでしょうが、自分座らせてもらったら、ポンポンのお肉が締め付けられて「まぁ」具合がワルイことw

(だから、お前が痩せればイイというツッコミは無しでw)


 んで今回のブツがコレ ↓


 【シート&レール】(いずれも某オクで購入)

 ・シート    レカロLX-L(年式不詳)、シート幅最大約52cm

         片側ダイヤルタイプ


 ・シートレール ユニオンプロデュース製 

           MA013R(右側) / MA013L(左側)


 【使用した工具】

 ラチェット14mm、メガネ1417mm、インパクトレンチ、六角レンチ、

  • 結束バンドの小さいやつ


 【オーナーデータ】

 1963年式、全長174cm、全幅○cm 車重8○kgスリーサイズは内緒(〃▽〃)



まずは、助手席側から


alt


 シートをレールに取り付け、外した助手席に収めてみると・・・



 「ぶんたさん、ダイヤル当たって入らねヤ~


 

  ヴェ! マジっすか~


 ん~ドア側はダイヤル当たってアウトですが、コンソール側には少しスペースがある。ダイヤルの干渉は想定していたので目いっぱいオフセットして付けましたがそれでも当たるかw


で、作戦変更~



運転席と助手席反対に付けるすべ!」ってことで、助手席側用のレールに運転席シートを付け直して運命のリトライ・・・・


alt




やたっ!ホンっトにギリギリだけど収まりました


続いて運転席側。

コネクター外してシートベルトアンカーも外し・・・

    


   ん?固い


ラチェットで舐めそうになったんで、ここでhachikouさんのインパクト!!



一瞬でOK、コッチもギリッギリ収まりました。

左右取付たらこんな感じ ↓


alt



 肘掛への干渉はこんな感じ。ホンの少し当たりますが、ドアの開閉は全然問題なくOKです。


alt




なんだかんだ付けたり外したり、3人がかりで約2時間!

作業自体の難易度は★ですが、ワイワイやるとやっぱ楽しいです♪



alt



ってかどちらかというと自分がお手伝いしたような・・・^^;


alt


 いや、ちゃんと働いてるから~

alt



取付完了~(^O^)/

個人的には「レカロ」ったらこのカラーで網枕です(///ω///)♪


alt


後は、特別ゲストの「山崎さん」をお招きして祝賀会。^m^

暗くなるまで盛り上がりました~ (^_^)v







alt


んで、乗った感じはどぉよ?というと・・・


自分のは「かなり旧い」シートですが、ガッシリした座り心地は健在で。左右のサポート感も(ポンポンに優しく)十分でした。

 ナニより約200km走りって、全っ然「腰」にきません。
 ホンとびっくりです。



 これからNBに旧いレカロ検討される方、以下、参考になれば・・・


 ・ 両側ダイヤル仕様はそのままだと多分(確実に)収まりません。

薄型ダイヤルも市販されていますが、使う場合は一脚2個必要だと思いますので、十分調べた方がいいです。

自分はシートを左右入れ替えて凌ぎました。



・ リクライニングの角度にもよりますが、人によっては若干前寄りのポジションになるかと思います。(自分は右ひざが気持ち曲がる位で、全然問題ない範囲です)



・ 購入したシートレールは特に調整も不要でした。


・ DHTの脱着でセンターロックを上げ下げする際は、リクライニングを起こさないと干渉して操作できなくなりました。このシートの場合はワンタッチで起きますが少し面倒になりました。



 以上、自分は情報が少なく苦労しましたんで、少しでも参考になれば幸いです。


 

  ※まぁあくまで自己責任でお願いしますネ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

Posted at 2018/05/17 22:19:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

明日、雨なのは分かってますが…

明日、雨なのは分かってますが…今日が楽しきゃマァいっか~(^○^)

とりあえず十和田湖アタッ~ク🎵
Posted at 2018/05/16 11:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:マツダロードスター・2002年式・GH-NB8C

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。





あたりますように・・・m(_ _)m
Posted at 2018/02/19 23:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月30日 イイね!

ありがとうございました(^O^)/東京日和あ~んどNBロードスター20thMTG




まだまだ寒い~い日が続きますが、週末はまた首都圏でもになるとか?


皆さまどうかご安全に~(^◇^)

 

 

ところで、同日開催となった東京日和&NBロードスター20周年MTG!


東京日和の皆さんとは丸の内で別れ、後ろ髪引かれる思いの!?roady師匠に導かれ


第2部グレースセクスィTRGスタートです♪



えっ?第1部ですか?




目指すは横浜R&D!


 alt


 

東京駅丸の内口をスルーしてザギンへ・・・

 

 alt

 

 alt

 

あぁボクハイマ東京・・・・・・・・もぉええっちゅうねん

 

しっかし抜けるような青空♪ 雪国だと晴れてもナカナカこんな空は拝めません


(翌日は大雪だつたんですよね。皆さまおつかれさまでしたm(__)m)


 alt



roady師匠のグレースは軽やかなステップを踏んで街を駆け抜けます♪



・・・・萌えます・・(///ω///)♪


 alt

 

ところで、東京ってどこも平らだと思ってたら、そぉでも無いんですね。


アップダウンにいちいち感心しました・・^^;


   alt


順調に街を駆け抜け、会場に着いたのは9時チョイ前


実行委員のroady師匠に遅刻でもさせたら大変なんで、自分も頑張ってスタッドレスで


駆け抜けました・・^^;



受け付け開始前にはご覧のとおりギョーレツが


自分の前には大好きなクリブルの3連発~


田舎じゃ年に一度見るか見ないかのクリブルがこ~んなにっ!


青空に映えるボディーカラーはやっぱ美すぃ~(^O^)/



alt


2年振りのゲートイン。テンション上がります!


回はミン友さんの「何シテル」みて速攻で申し込んだんですが、受付番号は12月11


日で41番。先着50台とかで結構ギリでした・・アブナイアブナイ・・^^;


alt



スタッフの方の誘導で中庭に整列


alt





NB1の皆さま

alt



NB2~4の皆さま

alt


しばし中庭をブラブラ写真撮ったり何だり・・


この後、横浜R&Dの会議室へ移動。開会式となりました。


主催者のご挨拶やスタッフの皆さまのご紹介があり、貴島先生の「NB20周年記念特


別講義」をお聞きしました。


ところで、会場に入ったら殆ど満席。お約束の最前列がポッカリと・・・


ラッキ♪ せっかくだから前で見ましょぉって、最前列の砂被りに。今思えばコレが間違


いのモトダッタ・・()






本日のMC。モータージャーナリストの藤島 知子さんのご紹介で特別講義開始


alt





今回は午前午後の2部構成ということで、午前の部はNBロードスター開発のあんなコトやコンナこと

NAの大成功を受けてアメリカからのモアパワー・BIGボディ化要求に対していかにしてLWSの矜持を貫いたか・・トカ、マーケットの要求を受け入れたライバル車はどぉなったか・・トカ。 ムフフなお話も・・^m^   



alt











ところで、貴島先生の淡々と、しかし時には力を込めた講義は自分の耳にそよ風のように、とぉっ~ても心地よく響き・・・












前日、700km以上ドライブして息子と日付が変わるまで前夜祭やって、んで、今日は4時起きで東京日和参加して横浜まで師匠とセクスイTRG・・・・














あぁぁそよ風が心地よい・・














が付けば




























やば!最前列で寝ちまったヨ~(>_<)


先生大変失礼しました。すみませ~ん! m(_ _)m













そんなこんなで、午前の部終了<(_ _)>


お昼は中華街のお弁当。 変わらぬ美味しさ◎


眠気覚まし?中庭で交流タイム。


思わぬお土産いただいて・・まくネンさん。どうもありがとうございました~(^◇^)


alt






ここでまいふぇいばりっとNB


確か前回もお見かけしたエボリューションオレンジのNB


ゴールドのエキップがナイスです~


alt



ミン友 CHELLさんの10thNB


はるばる広島からおつかれさまでした! 

alt



黄色は目立つ!


ライドニングイエロー?Webチューンかな? 綺麗な色でした

alt


shige8841002さんの青NB

多分初めて見るカラー。タンの内装がGood!元M2乗でパナスポは前車のキャリーオーバーだそうです。

パナスポはカッコイイ♪

alt



ターボ顏のシルバーNBさん


このリップはDに聞いたらもう無いとのことでした。あ~欲すぃです~。

alt


んで、本日のまいふぇばりっと大賞はコチラ


一見フツーの赤いNB・・・何やらフロントに貼紙が?

alt



ええええ~!? まじっすかぁ~\(◎o◎)/

alt


 後期型のフェイスリフトはたまに見ますが、見事誘導スタッフを欺いた(笑)、仕上がりに1票!




この後は、MAZDAさまのご厚意と主催者さまのお計らいによりバックヤードツアーへ

alt



ロビーの奥の扉の向こうには・・・

alt



モーターショーのプロトタイプ?

初めて見ましたけどカッチョいい♪


alt


alt



お財布に優しそうなNA。^m^


alt


口さんの元愛車SA・FCを前にトークショー?


と~ても和やかな雰囲気で・・・

alt


この後、第2部の特別講義スタート


「感性豊かなものづくりー技術者の葛藤」と題した、いわばごロードスター開発とともに


歩んだご自身の足跡とでもいう物で、初代NAの開発にあたり、対抗勢力との攻防から


人材育成、技術継承等々、ロードスターの誕生から現行NDにいたるまでの各モデル


の歴史を交え熱く語っていただきました。


自分は50代半ばのただのオヤジですが、なるほどと共感を覚える部分が多かったの


と、それを実生活で実践できてるか?というと正直忸怩たるものがありました。


alt


自分がとても印象に残ったのは、参加者の皆さま会場で色紙に寄せ書きしましたよね?


講義の合間に、先生は自分の目の前のお席で、その寄せ書きを(恐らく一人一人全員


の分)丁寧に丁寧に目を通していらしたことです。


とても興味深そうにというか、皆さんのメッセージをとても愛しそうに見ておられたよう


な感じが心に残りました。






ということで、毎度のことですが楽しい時間は「あっ」というまに過ぎていきます。


フィナーレを終えて、参加者が其々帰途に着きました。


自分は最後の方まで居残りして、roady師匠、mizuhoさんと記念撮影!

alt


alt



alt




最後になりますが、この度のNB20周年記念MTGを企画運営していただいた主催者と実行委員の皆さま。


休日にもかかわらず会場でお世話いただいたMAZDA関係者の皆さま。


当日、ご一緒させていただいた東京日和、NB20周年MTG参加者の皆さま。


大変お世話になりました。roadyさん、mizuhoさん。

 

おかげさまで一生の思い出となる楽しい一日でした。

どうもありがとうございました!

 

NB周年MTG、次は25周年?

自分(生きてりゃw)60歳になってますが、是非また参加したいです。

 

 


  それでは皆さま、また会いましょう(^O^)/(^O^)/

  

   alt




Posted at 2018/01/31 06:29:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今シーズンはホントのラスツー
明日はタイヤ交換だなッと(///ω///)♪」
何シテル?   11/23 15:46
いい年のオヤヂですが、皆さんよろしく~ ^m^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS バッテリーカットオフスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 07:20:10
やっと認められた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 06:51:36
10年 200,000km 戦うために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 09:42:34

愛車一覧

マツダ ロードスター ぶんた (マツダ ロードスター)
 NB3 1.8VS combi-Bです。(*^。^*)   10数年前に見た3型のカ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation