• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bimmer ///M3のブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

Bな愛人と二股なGとの遭遇

Bな愛人と二股なGとの遭遇先週サッソク実家に寄って置きっぱにしてあった長年封印のBな愛人と二股なGをついに開封してしまった。Bな愛人に久方ぶりにお会いしますた。やはり弦ちゃんは錆びてますね。二股なGは異変が。。。ぼでぃの変色でつ。片思いのままであっさり振られ自分のものになることは無かったっす。ただ単に散財!!
巷で噂の〝M3バンド結成〟に・・・
ついつい(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪だた愛人の今???が気になりあっさりと封印を解いてしまったのだ♪w( ̄o ̄)w オオー!懐っかすぃの言葉しかなかったすわ。すっかり指先が老朽化し始めてきてるんで動かないんだろうなあ。。。


Bimmer///M3の音源はやっぱここ♪
No Future No Future For You!
Sex Pistols - God Save the Queen (Studio)
Posted at 2007/11/18 11:34:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロック魂 | 日記
2007年09月21日 イイね!

いいいぃぃぃぃぃーーーねっ!CKB

いいいぃぃぃぃぃーーーねっ!CKBここんとこネタ無いすぃーでブログさぼり(゜-^*)σ キミでつ。 
実は通勤最速マシン(46M3で聞くにはちと似合わん)でちょくちょく聞いてるのが横山剣さん率いる『Crazy Ken Band』
やっぱいいいぃぃぃぃぃーーーねっ!(口癖っぽい)
ゴキゲンにソウルフルな音楽をブレなく再生する事のできる東洋一のサウンド・マシーン!でつよ。
お初な方はどうぞ3曲続けてご覧アレ_(・・?..)?アレェ
〝タイガー&ドラゴン〟は長瀬くんのドラマ主題歌にもなったんで知ってはりますわな?!
激シブっすわ グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

タイガー&ドラゴン -7th Album ソウルパンチ-


GT -4th Album グランツーリズモ-


あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。 -5th Album 777-
Posted at 2007/09/21 12:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロック魂 | 日記
2007年08月16日 イイね!

WE ARE THE MODS...しっかし、なんで???

WE ARE THE MODS...しっかし、なんで???半年前のキデゴトなんで今更のネタっすけども久々に公式HPを覗いたら発表されていました。解散のフェードアウト以外ぶっちゃけた話誰かが脱退なんて信じがたい思いもよらないことだったので受け入れがたい事実としてしか捉えられません。昨年でデビュー25周年を迎えたばかりのTHE MODSから、ドラムの梶浦雅裕が脱退してはりました。
正直ARBの石橋稜脱退以来の衝撃でつた。
2月24日オフィシャルサイトでこんな“重要なお知らせ”が出てたなんて。。。
思えば中坊んときにTVKの番組で『ファイティング'80s』を見たときの一大センセーションはほんま無かったでつ。そして、Bimmer///M3にロック魂が根芽生えたんでつ今も根強く。丁度ふりようスタイルっつう横浜銀蠅が全盛期の頃だったでしょうかドカンやGパンのタック入りボンタン、エナメルにリーゼントが流行ってますた、でも時代を逆行する反逆野郎なんで髪の毛逆立てピチパン履いてPUNKファッションにハマってました。髪型がちぇっかるずFUNかいなと勘違いされそうで嫌ですたね。
博多めんたいビート最高っ!エレキ持てばふりようと扱われる時代から50近くなってもロックし続けてるなんてイカしてまつ最高でつ。これからも腑抜けたロックシーンにメス入れ続けて下さい。梶浦さん、いつかまたタイコ叩いてお願いしやす。
でもでもねえロン毛の森やんはすんませんがイマイチでつ。だから全てイケてる動画をあっぷしてまつ。
THE MODS - This is the Gang Rocker1981-1983

※WE ARE THE MODS...未だにでつ。

THE MODS - TWO PUNKS

※この曲はTHE MODSのナンバーでは名曲中の名曲でつ。

THE MODS - 激しい雨が(1984 マクセルカセットテープCMソング)
※こんとき一時的にFUN増殖したんはムカついてますた。このブルゾン欲しくて応募しまくりますた。

THE MODS - LESS THAN ZERO
Posted at 2007/08/16 00:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロック魂 | 日記
2007年07月28日 イイね!

江頭 ほッテぃ2:50って(笑)

えらいことになってるようでつね!
このバ○×ンが~!!!  川`0´)/☆#T。T) アウッ! d (>◇< ) アウト!
69魂、梅雨時期なんて関係ねえ~熱い(;´д`)ゞ アチィー!!んすね。

話変わって今日は参議院選挙投票日でつ!行きますか行きませんか?

Taco - Video from "天国注射の昼" 

江頭2:50さん演じる 布袋○泰さんの“CIRCUS”のPV

これって確かめちゃイケのわんシーー( ̄、 ̄*)ーーンっすよねっ?
Posted at 2007/07/29 00:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロック魂 | 日記
2007年06月09日 イイね!

???今日は何の日???

???今日は何の日???朝っぱらからでつが。。。
Q)今日は何の日???シェケナベイビー!(Shake it up Baby)
ヒントはこちらパワー・トゥ・ザ・ピープル♪
たっまたまヤホー見てると関連情報URLへのリンクが出ててネタにさせて貰いやした。

ロック (音楽)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からちょいとはいしゃく引用でつ。なるへそなるへそ~ (□。□-) フムフム

ロックンロール(Rock and RollまたはRock 'n' Roll)は1950年代半ばに現れた米国の大衆音楽スタイルの呼称である。語源については「rock(揺らす)とroll(転がす)で、音楽的な躍動感に由来する」とも説明されるが、本来は米語の黒人スラングで「性交」「交合」の意味。公には、DJアラン・フリードが定着させた言葉である。「Great Balls of Fire」や「Whole Lotta Shakin' Goin' On」など、初期のロックンロールの名曲は性的なイメージを隠していることが少なくない。

ロックのサブジャンル
新しい感覚を盛り込んだロックが同時期に複数のヒット曲やアルバムを生んだ場合、新たなカテゴリで呼ばれるようになる。それをロックのスタイルという。多くは配給企業の営業目的から命名されるが、その後も音楽的な影響を保ちつづけ一過性に終わらないものもある。

ロックスタイル一覧
リバプールサウンド - フォークロック - ハードロック - ソフトロック - プログレッシブ・ロック - サイケデリック・ロック - アート・ロック - クラウト・ロック - シンフォニック・ロック - ガレージロック - ブルースロック - グラムロック - サザンロック - シンガーソングライター - カンタベリー - ユーロ・ロック - ブラスロック - ヘヴィメタル - LAメタル - スラッシュメタル - デスメタル - ブラックメタル - ドゥームメタル - パンク・ロック - ロカビリー - サイコビリー - ハードコアパンク - AOR - ネオアコ - ブルー・アイド・ソウル - パブロック - ニューウェーブ - ノイズコア - オルタナティブ・ロック - エモーショナル・ハードコア - グランジ - ニューロマンティック - マッドチェスター - シューゲイザー - 一部のスカ(2トーン、スカコア/スカパンク等) - ポストロック

さあーみなさんはどのロックがお好き?今日は何を聞いて走りますかな?
Bimmer///M3はしゃーないっす、これでしょうねえ ぐ~チョコランタン♪
Posted at 2007/06/09 07:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロック魂 | 日記

プロフィール

///M3のハンドル握るとだだ漏れ状態でアドレナリンがドッバーッと溢れ出っぱなし、ほんまこらあ~たまりませんわ(^^)v まだまだ駆け抜けてきますよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キューブ車高調整完了☆彡いいね! 2019年5月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 15:35:59
セントラルサーキットFD3S&80スープラ大活躍 2019年3月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 07:35:59
キューブZ12にBLITZの車高調取付完了 2019年3月8日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 21:43:55

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
///M Powerは最高だと思いませんか?!まだまだ至ってドノーマルですけど恐いもん知 ...
その他 その他 その他 その他
愛車ならぬ愛バイクです(⌒~⌒)ニンマリ 1992年式 走行距離 32000km マフラ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW道に入門したきっかけの車です。あれからBMWオーナー暦10年です。この当時はプチド ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
このクルマと出会って///M Powerに魅了されましたね。完璧ツボハマりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation