
お昼休みにセカンドカーのHR-Vに乗り込みエンジン始動するとこんなマークが急に点灯してしまいますた。┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!通勤んときどーもなかったのにな・・・(゜_゜i)タラー・・・
すぐさま取説を呼んでみると・・・エンジン制御システムが異常の場合に点灯しまつてDラーに行ってって。大好きなわざのググってみるとおんなじようなことが書いてありますた。O2センサーの異常とかEGRバルブが故障とかの例がヒットしますた。ノッキングも加速も問題無いしエンジンからの異音も聞こえんし始動もスームズにかかるしで ヽ( ̄ー ̄*)ノおてあげ わけわからん状態。
会社の最寄のDラーに電話して対処を聞いてみると診断してみないとって。で、代車はないときた。3月なんで何処もそうなんだろうけどもね。電話のおばはんの対応の悪さに ヤンノカコラァ!(9 ̄^ ̄)9 ぶちギレそうになったけどウチまで騙し騙し帰れるんかてメカさん代わってもうて聞いて怒りを我慢汁。
なんで、くそ忙しいけどお仕事を早めにあがって少し走ってるとこの“PGM-FI警告灯”は消灯しる。Σ('◇'*)エェッ!?なんで???まあとにかく行ってみようと高速流してると渋滞でまたまた点灯しる。どうにかウチの近所のDラーに寄ると午後6時でサービス受付終了て入口に看板。
o(`^´)θ蹴リッ! なめてんのかとDラーの中へ。。。直ぐメカさん呼んでくれて取りあえずの診断してくれるがPC故障て・・・怒。点灯原因は特定出来てないんでまた出直してって。でも代車は無いて答えられカチーン!ほんまブチキレそうだった。オラオラ!!凸(キ▼ヘ▼)=====C<☆-T) また我慢汁なBimmer///M3でつ。・・・オトナでつ。□ _( -"-)_ セーフ! 週末診断に行っても故障箇所の特定だけで部品取り寄せでしょ修理に暇かかりそうでつが何人の諭吉さんとオサラバすんねやろ???
PGM-FI警告灯
エンジン制御システムが異常のときに点灯します。
▼点灯したときは
運転中に点灯した場合は、高速走行を避けて、ただちにHondaプリモ店で点検を受けてください。
▼点滅したときは
1 走行中に点滅した場合は、枯草などの可燃物のない安全な場所に停車し、10分間以上エンジンを止めて、冷えるまでお待ちください。
2 エンジン再始動後、警告灯が消灯しないときや再び点滅するときは、触媒装置保護のため、急加速、急減速などの無理な運転を避け、50km/h 以下の速度で、最寄りのHondaプリモ店まで走行し点検を受けてください。
Posted at 2007/03/29 22:56:51 | |
トラックバック(0) |
クルマねた | 日記