• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま〇ンやすひとのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

久しぶりに硫黄泉浴\(^o^)/

久しぶりに硫黄泉浴\(^o^)/ここんとこ、周囲に風邪ひきさんが多くって・・・
オイラもその風邪を貰ったらしく、2,3日入浴を控えてました。実は入浴って、体力をかなり消耗するモンなんです。だから、お医者様は

 体調不良時の入浴は控えるように

ってゆ~のです。
そんなこんなで、今日やっと体調も戻ってきたので、入浴しました~\(^o^)/スッキリシマシタ!
しかも・・・・

硫黄泉入浴です。昔は六一〇ハップだったんですが、どこぞのバカ共のおかげで、六一〇ハップはこの世から消えてしまったのです(/_;)
てなわけで、今はこの村上商会さんの「湯の素」を利用しています。
湯の素を少々湯船に投入すると・・・

あっちゅう間にこんな感じになり、湯もみをすると

こんな風になるワケです。これを眺めているオイラの脳裏には・・・・

「硫黄が湯の中で化学反応しとるわ~。硫化水素が硫黄コロイドなってるわ~。これは白やからミー散乱やなぁ~」


てな具合(^O^)ハッハッハッ

入浴温度も

に設定して温泉気分をバンバンだして・・・匂いも

すんげぇ~硫化ガスの芳香ぷいんぷいん\(^o^)/

でした(*^^)v



いんやぁ~キモチよかったぁ~(*^。^*)



こんな写真を撮ってみたりして・・・・

なかなかキレイに撮れました(*^^)v


Posted at 2014/12/21 01:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お風呂 | 日記
2014年12月20日 イイね!

もうすぐトウジがやってくるぅ~

もうすぐトウジがやってくるぅ~トウジ違い(^_^;)


次週の12/22(月)は冬至です。
冬至といえば

 「かぼちゃを食べて、柚子湯に浸かる」とゆ~のが、とても有名っすね。
このかぼちゃを食べる云々の話(由来や身体によいとゆ~お話)はいろんなトコで紹介されています。柚子湯の話(「融通(ゆうずう)が利く様に」とゆ~願掛けのお話)も然りです。

今回は、冬至に食べると良いとされる他の食材も含めてのお話を少々・・・

てぇことで・・・・察しの通り

 冬至には、かぼちゃ以外にも食べるモンがあるよん

とゆ~ことです(^。^)b
「七草/七種」ってあるっしょ?

○「春の七草」
・芹(せり)
・薺(なずな)・・・ペンペン草
・御形(ごぎょう)・・・母子草(ははこぐさ)
・繁縷(はこべら)・・・はこべ
・仏の座(ほとけのざ)・・・田平子(たびらこ)
・菘(すずな)・・・蕪(かぶ)
・蘿蔔(すずしろ)・・・大根
平安時代に四辻の左大臣が詠んだ短歌から春の七草として定着したそうです。毎年1月7日にこれら七草をつかい、「七草粥」として食べる習慣があります。
「せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」

○秋の七草
・萩(はぎ)
・薄(ススキ)・・・尾花(おばな)
・桔梗・・・朝顔(桔梗の古名)
・撫子
・葛
・藤袴(ふじばかま)
・女郎花(おみなえし)
山上憶良(やまのうえのおくら。奈良時代初期の貴族・歌人)が選んだことから定着したそうです。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数うれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」

○夏の七草
・アカザ
・イノコズチ
・ヒユ
・スベリヒユ
・シロツメクサ
・ヒメジョオン
・ツユクサ
これは大東亜戦争中、日本学術振興会学術部/野生植物活用研究小委会が選定しました。選定の由来については、下記の通り。
「(前略)第二次世界大戦も終わりに近づいた昭和二十年六月二十日発行の『週報』(四四七・八号)に「新選・夏の七草」というタイトルで、はじめて夏の七草が発表されている。(中略) 「夏の七草」というのも風流なものではなく、アカザ、イノコズチ、ヒユ、スベリヒユ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ツユクサといった、焼跡にもたくましく生える食べられる植物があげられていて、とても現在はやりの山菜などという楽しいものではない。 食糧が極度に不足し、空襲の合間を縫っては食物の買い出しに苦労していた頃である。(後略)」

上記の様に、春夏秋は割と知られています。んでもって、冬は?はい、冬にもちゃんとあるんです(^。^)b

○冬の七種(ななくさ)
・南瓜(なんきん)
・人参(にんじん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・蓮根(れんこん)
・銀杏(ぎんなん)
・饂飩(う(ん)どん)
冬至に「ん」のつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えがあるのを知ってます?冬至の七種は「ん」が2つつくもの。「ん」がつくものを「運盛り」

↑これは「んが」です(^o^)ハッハッハッ

といい、縁起をかついでいたのです。
「運盛り」は縁起かつぎだけには終わりません。栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、これらを食べると病気にかからない。うどんは運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に通じるので、出世するといわれています。
また、冬至は

一陽来復(いちようらいふく。冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気が極まって陽の気にかえる意。)の日

でもあり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向う日とされます。



なお、今年の冬至は新月です。普段の冬至とはちょっと違い


 「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な冬至


です。

「たくさんトウジ」ではありませんww

これは、新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち、「復活の日」とされてきました。

↑これは映画「復活の日」

太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。



Posted at 2014/12/20 21:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬至 | 日記
2014年12月19日 イイね!

ロボットアニメで夜は更けて・・・・

ロボットアニメで夜は更けて・・・・

先日、お仕事仲間がDVDを貸してくれました。
そのDVDは


 「天元突破グレンラガン」


でした。面白いから観てくれとのこと。
内容もてんで分からず、多忙の折、なかなか観ることができずにMPVの車内で山積みにしてた訳ですが、先日の休みのときに子供達を車に載せた際、


双子兄:「ん?なにこれ?あ、グレンラガンじゃん!これ、面白いんだよ!観せて!」


といわれ、そのまま車内はDVD鑑賞会・・・・




第一話「お前のドリルで天を突け!!」





ん~ん~ん~、なんか・・・・・や、やらしい・・・・・ by ケロタン(ドクター秩父山(田中圭一著))


なんてコトをカンディルオイラは、オ・ト・ナですwww
のっけから変なタイトルでしたが、グレンラガンはそんなアニメではなく、どちらかといえば




 漢っぽい気合の入ったSFロボットアニメ




でした。操縦者の精神力が高まらないと操縦できない/技も出せないときた。まるで

伝説巨神イデオンの様だし、ロボットは

こんなので、まるで

大空魔竜ガイキングのようでした。

合体の自由な感じなんかは、まるで

ゲッターロボみたい・・・・
操縦に大切なモノは

気合だけらしいww

正直ゆ~て、オイラの世代には



 非常にとっつきやすいアニメ



でした。
今は、やっと26話目に突入したトコです。なかなか視聴者を飽きさせない、テンポの良い/飽きさせないストーリーです。
あと少しだ。



追伸:本作品は、2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で優秀賞を受賞しています。









Posted at 2014/12/19 21:05:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2014年12月17日 イイね!

♪ダンダン ディダン シュビ ディデン おでぇい えぃ えぃええ~ ほー

♪ダンダン ディダン シュビ ディデン おでぇい えぃ えぃええ~ ほー

昨日いただいたグラスで、サントリーオールドを呑んでます。

オイラもようやく、ダルマを美味しいとカンディルことのできる舌になりました(*^^)v

氷はもちろん、まんまる氷です。

残念ながら、エアが抜けきれず、白くなってしまった・・・・orzザンネンデス
氷作り・・・奥が深いですp(^^)qガンバリマス!



Posted at 2014/12/17 01:27:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月16日 イイね!

一足先に、クリスマスプレゼントを頂きました(*^_^*)

一足先に、クリスマスプレゼントを頂きました(*^_^*)GREEとゆ~SNSを通じて数年前より出逢い、いつも大変懇意にしてくださる大切なお方より、 一足早くクリスマスプレゼントをいただきました(*^^)v
今回は、イタリアはRCR社製ブランド「ダ・ヴィンチクリスタル」の


 PRATO プラト オールドファッション

でした。
しかも、まんまる製氷皿付きとは・・・・さすがは、炭酸水(世間では「ビール」と表現する)会メンバーです。酒をよぅけ知っていらっしゃいますわ(^◇^)ハッハッハッ
いつもありがとうございますm(__)m

日々の出逢いに感謝しつつ、明晩の酒盛りのための氷作りを・・・今夜は沸騰水を作ることにします!




沸騰水にはワケがあるぅ~♪
It's all set. Wait and see the results(細工は流々仕上げを御覧じろ)♪





Posted at 2014/12/16 01:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 贈り物 | 日記

プロフィール

「今日は、西洋のお盆です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶」
何シテル?   10/31 06:08
いらっしゃいませm(__)m MPVでジムカーナをやって・・・やってました。 2020/09/06よりモンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1234 5 6
7 89 10 111213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サイドターン2本巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:23:26
イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 18:28:04
今日は「節分」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 06:14:13

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ドドンパ号 (スズキ スイフトスポーツ)
2020/09/06、モンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0kg/mのチューン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/09/06〜所有。 モンスター東名横浜にて、コンプリートカーver.3のチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation