• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤大福のブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

熱対策もね

熱対策もね取り敢えず、高回転迄回すエンジンやし、

熱対策もしとかないと😊

まずは、水温対策で

お求めやすい価格のトラストさんの

アルミラジエターに交換👍

まずは大丈夫かな?😅
Posted at 2018/09/03 16:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

やっぱ無限は偉い👍

やっぱ無限は偉い👍フロントの軽量化と、見た目がカッコ良いって事で

カーボンボンネットを導入👍

メーカーを色々悩んだんだけど

やっぱ、品質のクオリティが違うw

UVカットのクリア塗装が三層でされて

取り付け精度は純正並み

ウォッシャーのノズルの穴も対応

クーリング性能も👍

しかも、裏骨の所が樋になって

バンパー部に雨水を流し

エンジンルームに雨水を侵入させないので、

雨除けのカバーも必要無し✨

やっぱ無限クオリティは流石です👍

決めさせて頂きました(#^.^#)✨
Posted at 2018/09/02 21:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

流用します(#^.^#)

流用します(#^.^#)クローズドボディに、効くなら、

オープカーには更に体感出来るであろうと、

TRDの、汎用ドアスタビライザーを導入。

ドアの取り付け剛性を上げる為のパーツです。

ビートの時、ドアをカーボンに変更して

ボディがよれよれになった事を思い出すと、

ドアの取り付け剛性の大切さを考え

導入を決めました。

多分?(笑)効果あるはず(#^.^#)
Posted at 2018/09/01 12:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月30日 イイね!

頭の入りと、接地感アップ

頭の入りと、接地感アップ頭の入りと、接地感アップには、フェンダーサポートが

欠かせない👍

つ〜〜事で、ナギサオートのフェンダーサポートバーを導入🎶

常にフロントのインフォメーションが伝わり、

接地感アップ、頭の入りアップ、安心感アップ

ブレーキング時の安定。

良い事ばかり書いたけど、

今迄も入れて来たし、入れ出したら

これが無いと(笑)
Posted at 2018/08/30 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

リアもオクヤマ

リアもオクヤマリアのタワーバーも、オクヤマにしてます。

先に述べた作りなので、

剛性アップが期待出来るのと、

センター部もボルトで固定するので

更に剛性アップが期待出来そうです。
Posted at 2018/08/29 13:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「入院 http://cvw.jp/b/2252011/42375763/
何シテル?   01/04 23:21
86レビン?3台 86トレノ CRX DC2 96spec2台 DC2 98spec ビート フィット2台 S660 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤大福さんのアバルト 500C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:49:53
6年〇組〜 宗像じゃぁないと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 17:23:25
一時帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 19:38:54

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) 我が相棒 (アバルト 500C (カブリオレ))
初めてのイタ車。 愛くるしいアバルト。 憧れの蠍マーク。 仲良くしていきたいパートナー� ...
日産 パオ パオ (日産 パオ)
レトロな雰囲気が、昔から好きで いつかは乗りたいと思っていて、 いつかは、今です(笑)
ホンダ ビート イエローバード壱号機 (ホンダ ビート)
最高のコーナーリングマシン
ホンダ S660 イエローバード弐号機 (ホンダ S660)
休日の、気分リフレッシュ、プチドライブ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation