• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月05日

オーディオセレクターの製作(5)

部品の半田付けと配線が出来ました。見ての通り非常にゴチャゴチャですが、最短距離で配線するというポリシーで、製品設計してたときも試作段階はこんな感じでした。悩んだ上側のLEDですが、結局サブボードを使わずに基板にLEDを直接半田付け。そのままだと押されたときに足が曲がってパネルとのアライメントが狂ってしまう。そこで街路樹みたいにLEDの付け根付近と基板を1mmのメッキ線で接続補強。これで安定した。

alt

alt

ところでこのようなゴチャゴチャな基板を見せるとオーディオにうるさい人からは怒られてしまう。「これでは良い音がするハズがない!」
良い音とは何なのかはさておき、今はオーディオマニアではなく技術者なので測定できないものは存在しないに等しいというスタンス。しかしながらオーディオには電子工学を越えた美学があって、回路やら部品やら実装に対するこだわりが存在する。私も学生の頃はオーディオに魅入っていて、毎月無線と実験を買って安井章氏と金田明彦氏の記事を読んでいて、結構な数のアンプを製作しました。今では下記の二冊の本が本棚に残っているだけ。

alt

ところで右側の本の後ろの方には広告が載っていて、これがまた懐かしい。

alt

この信越電機商会と言うのは現在の秋月電子で、当時から色々なパーツを安価に販売していた。もちろんネット通販などと言う時代ではないから、店内はいつも人でごった返していました。店員さんも電子系の学生のバイトが多くて、色々と親切に教えてくれたものです。久しぶりのノスタルジー。

さて、回路ができたので次はMCUのプログラムを起こします。Arduino UNOであらかたのプログラムを書いてテストし、最後に実機用に修正して実機で試験をする予定。
ブログ一覧 | 電子工作 | その他
Posted at 2023/09/05 10:18:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ウインカーリレー何処?
airさん

【パソコン黎明期①】「マイコン」と ...
NAO'sProject.さん

プジョー 308、ほか7車種の制御 ...
どぅりんりさん

スピーカー端子の劣化
やせふくろうさん

ナビ無し生活
モビルスーツ整備兵さん

ソニーTC-2260SD 1974 ...
ぴぽたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬用タイヤ交換とスペアタイヤのその後 http://cvw.jp/b/2252442/47406943/
何シテル?   12/14 17:27
beshioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ルーフビーム利用室内照明の製作 (4/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 11:13:32
町工場化:アルミをフライス盤で削ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:38:20
デリカで車中泊グッズ(テスト編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 14:31:13

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2020年3月から乗り始めました。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
いすゞ ウィザードに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation