• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beshioのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

プロクソンフライス - 無線送り装置(18)

リミットスイッチの製作
GコードとGRBLの機能を学習しました。実際、学習というほどの作業は皆無でGRBLのwikiの幾つかを読むと直ぐに使えるようになります。このソフトはとてもよく出来ていて、ジョグコマンドという機能を使うと簡単にXYの移動制御を行うことができます。実際UGS (Universal GCode Sender)もジョグコマンドを使っています。というわけで、本質的な作業は直ぐに終了。時間の掛ったLCDの文字表示とは対照的。
次にリミットスイッチを取り付けることに。リミットスイッチとはテーブルが末端に到達したときにオンになるスイッチで、これによって末端を越えて動かさないようになります。XYそれぞれの末端、計4個あるのが理想ですが2個だけでもOK。2個の時はGRBL起動時にホーミングという機能を動かします。ホーミングが始まるとGRBLはリミットスイッチがオンになるまでテーブルを移動して末端を認識。そしてソフトリミットというテーブルの移動可能量を予め設定しておけば、それを越えて反対側に移動することはなくなります。
リミットスイッチの定番はマイクロスイッチで、オムロンの小型のスイッチを入手。
alt
小型とはいえこのようなメカニカルスイッチを後付けするのは結構難儀。DROとそのカバーがあるため良い位置が見つからない。スイッチも然るべき向きで固定しなくてはならず、あれこれ検討した結果マイクロスイッチは諦めて、8年前に購入したまま出番の無かったフォトリフレクタを試してみることに。今でも秋月で売られているTPR-105という製品です。秋月のwebを参考にR=10kとして(図の左半分だけの回路で)動作を調べたところうまく動作しない。反射面との距離が3mm程度あって感度が不足している模様。そこで2SC1815を追加しR=100kとして様子見したところ良さげ。
alt
そこで基板に部品を取り付けて実際に組み込んでみました。
alt
ところが今度は感度が高過ぎで想定よりも手前で反応してしまう。ううむ、やはり使い方をちゃんと学習しないとうまくいかないようです。これに関してはOMRONのwebに詳しい。特にフォトマイクロセンサの基礎知識受光素子側の設計が必読で、それによるとフォトリフレクタは実使用状態で光電流を測定してRの値を決めなければならないということです。そこで基板の部品を取り外して線を出して光電流を測定してみました。
alt
結果、R=100kでは大き過ぎで受光素子側の設計を参考にしてR=3kと決定、今度は当然のことですがうまく動作しました。線は暫定ですが蓋を付けてY側が完成。
alt
X側も同様にして回路を決めて組み込みます。こちらはテーブル内部に取り付けました。切り粉が降りかからないようにカバーを付けます。
alt

リミットスイッチ(リミット回路?)は完成しました。これをGRBLに認識させるには配線をCNCシールド基板まで引き回さなければなりません。そこで次の作業はケースのパネルに穴あけをしてコネクターを取り付けて配線を引き回すことです。
Posted at 2022/04/24 01:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬用タイヤ交換とスペアタイヤのその後 http://cvw.jp/b/2252442/47406943/
何シテル?   12/14 17:27
beshioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

ルーフビーム利用室内照明の製作 (4/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 11:13:32
町工場化:アルミをフライス盤で削ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:38:20
デリカで車中泊グッズ(テスト編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 14:31:13

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2020年3月から乗り始めました。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
いすゞ ウィザードに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation