こんなMT初めて〜第3弾 ヒルスタートアシスト&エンストお助けシステム
ヒルスタートアシスト
Z4Mクーペに付いてましたが、997カレラにはありませんでした。
5度以上の傾斜を感知して、フットブレーキから足を離してから一定時間ブレーキをかけていてくれるシステム。
MT車の場合は、坂道発進という、教習所時代からのお決まりの難題がありまして、サイドブレーキを持たないケイマンには必須の装備なのです。
用もないのに坂道行って試してきました。
↓坂道でブレーキ踏んで停止するとHOLDという緑ランプ点灯します。
「ブレーキ効かせておくから頑張って坂道発進しな!」って言われてる感じです。
ただこれ絶対HOLD付くのかと言うと、明らかな坂なのにHOLD付かない時有りました。
その時、ちょっとブレーキ離してほんの少し車体を後退させて、もう一度ブレーキ踏んで止めるとHOLD付きました。
ケイマン、ボーとしてて坂だと気付かなかったんでしょうか?
では、HOLDの時に電動パーキングかけたらどうなるでしょうか?
くだらないけどやってみました。
↑緑のHOLDは消えて、赤のパーキングの表示のみになります。
次にレバーを引いて電動パーキングを解除してみるとどうなるでしょうか?
↑赤のパーキングは消えて、緑のHOLDが復活します。
電動パーキングをかけたまま坂道発進をしてみます。
電動パーキングは自動解除されて発進できますが、発進時の抵抗が大きいです。ちょっとふかして発進しないといけませんね。
結論を申しますと、坂道停車時はフットブレーキを踏み続け、緑HOLDランプを確認して平地と同じように発進するのが良いのかなと思います。
もしエンストしてしまったら
慌てますよね。
あわててイグニッション回そうとしてどちらに回すのか訳わからなくなったり、
キーを強く握りしめてボンネット開けてしまってはいけません。
もう一度クラッチ踏みなおしてみると。なんとエンジン掛かります!凄い親切
僕はこれは初めてのシステムなんですが、よく考えてみるとアイドリングストップと同じ機構なんですね。
エンストお助けシステムと勝手に書きましたが、正式名称なんでしょう?
Posted at 2014/09/07 07:19:38 | |
トラックバック(0) | 日記