• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mロッシのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

ポルシェ スポーツ ドライビングスクール

ポルシェ スポーツ ドライビングスクール自己流だったドライビングを見直す為に、初歩的なドライビングレッスンをネットで探したら、偶然ありました。

ポルシェスポーツドライビングスクール

一番ベーシックなWarm-upに参加しました。

10月5日(日)午前の部8:30-12:30、大磯プリンスホテル特設コース

①ブレーキング、緊急回避ブレーキング、②定常円旋回、③スラローム。

台風の接近で大雨でした。


3グループに分かれてレッスンします。911が3分の2と多数派です。911の中でも991がほとんど。

我ケイマンは、ケイマン、ボクスター、パナメーラ混成グループ。ケイマン、ボクスターはすべて981。


ゼッケンを貼って、トランシバーで指示を受けながらおこないます。




最初は急制動、緊急回避でした。参加者一人一人、インストラクターが同乗走行をしてお手本を体感できます。
動画はインストラクターのデモ走行

80km一定でブレーキをドカンと踏むのですが、最初全然踏みきれてませんでした。
スピードメーター見ながらパイロンのブレキングポイントが確認できず、いつもブレーキングポイントが早いと指摘されました。
何回かやるうちにスピードはある程度アバウトに、ブレーキングポイントのみしっかり気をつけてやってだいぶ踏みこめるようになりました。

凄い雨でしたが、ABSは凄い効きますし、フルブレーキでハンドルを切ってもしっかり曲がる事を確認しました。

次は定常円旋回です。
実はこれが一番楽しみでした。

定常円を回りながら、まずアンダーステアを感じ、そしてオーバーステアにしてスピンを体験します。
PSMはオフに。
インストラクターの同乗走行体験をまずしました。スピンはビビりました。
動画はインストラクターのデモ走行


それから一人ずつ挑戦していきます。
ウエット路面なのでオーバーステアにするのは結構楽でした。
逆にPSMがあるからこそ、普段安全にハイパワーの後輪駆動車に乗れているんだな~と思い知らされます。

最後がパイロンスラローム。
15m間隔のスラロームを右に左にかわします。最初は30kmから徐々にスピード上げていきました。
左ハンだと右に切るときはパイロン良く見えないです。

最後に卒業証書貰って終わりです。
特別上手い人には別に賞があります。もちろん下手くそな私は貰えませんでした。
 



ヘビーウエットでしたが、フルブレーキングとスピンを何度か経験しましたので、
けっこうGがかかっていたんですね。

普段、経験できないような体験がケイマンでできて本当によかったです。
いかに自分がABSやPSMに助けられているかを知るいい機会になりましたし、
自分の運転技術の未熟さを思い知ることになりました。

めげずにがんばります!
ちなみに再来週は富士スピードウェイでポルシェ主催ではありませんが、
ドライビングレッスンに参加してきます。











Posted at 2014/10/06 09:38:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

誕生日です。

誕生日です。今日は私の誕生日です。40も半ばになりました。
誕生日なのに1人淋しく東京で仕事、まぁ誕生日祝う歳でもないですけどね。

いつも誕生日には、今年こそ頑張ろうとか誓いを立てるんですけど、必ずそのまま惰性で生きてしまってます。

今まで人生の節目?でクルマを替えることが多かったですが、今年はちょっと自分を変えたい!と言う想いもあってケイマンに
乗り換えました。

約1ヶ月で1500km。普段の足からワィンデング、高速道路、私と生活を共にする相棒になりました。

自分にはもったいないくらいの良いクルマ
です。

誕生日の誓いなんですが、今年はクルマを弄るよりは、自分自身のドライビングスキ
ルを上げるように挑戦したいと思います。

思ってるだけではやらないような気がして、ブログに敢えて書いてみました。

私のケイマンに付いているオートブリッピ
ング機能ですが、もちろんこの機能が付いている車は初めてです。

クラッチを切って選択したシフトのゲージに入った瞬間に回転を合わせてきます。

自分で回転合わせるよりも早いタイミング
でブリッピングしてくるのでクラッチを離
すタイミングを早目にしてます。

これでヒール&トゥは要らなくなりますが、普通のMT車に戻れなくなりそうなので、なるべく封印してます。



Posted at 2014/09/28 18:22:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年09月16日 イイね!

おサルに会いに

みなさん、三連休でしたか?
私は日曜日だけ休みでした。。。

日曜日、ケイマンに乗って伊豆半島一周してきました。
伊豆はワインディングも多く楽しいですが、日曜日は交通量も多く
ずっとスイスイとは走れませんでした。しょうがないですけどね。

伊豆は伊豆縦貫道ができて伊豆中央道と繋がり便利になりました。

ただ伊豆中央道、伊豆スカイラインなどの有料道路はETCではないため、
左ハンドル独り乗りの私には料金所で、ちょっと不便ではありました。



       伊豆スカイラインで一休み。




 下田の道の駅   開国下田みなと   なかなか景色いいです。





名前忘れちゃったんですが、途中の休憩所です。


   
 
 
 

    しばし海を眺めながら過ごしました。


       そして今日の目的地?

はがちざき と読みます。野生の猿がいます。300頭程いるそうなんですが。。。。



   サル少ね-!!


エサ食べすぎで山から降りてこないんでしょうか。
飼育員?のオジサンがバケツをガンガン叩いてサル達呼びましたが一頭も山から降りてきませんでした(笑)

サルと目を合わせないように、あと荷物をサルに取られない様に注意しつつ、
でも一番気をつけたのはサルのウコを踏まない様に!!

帰り道、西伊豆の海から見た夕日は最高に綺麗でした。


無事に一日で350km走りました。ちょっとヘトヘトな日曜日でした。
Posted at 2014/09/16 20:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

ミッドシップで全開走行

ケイマンじゃないです


カートです。恥ずかしながら私初体験です。画像はGT5のカートです。
場所はクイック浜名

一通り丁寧に教えて頂きました。フルフェイスのヘルメット久しぶり!


お試しコースの3周+5周を選びました。
3周走って休憩、反省。反省を踏まえてラスト5周。
凄く楽しかった!

最初の3周は様子みながらコース覚えました。
横G凄いです。こんなので曲がるんだって感じです。タイヤが滑ってる感じがダイレクトに感じられます。

休憩して、スタッフの方からアドバイスをもらい再スタート。
自分ではかなり攻めましたが、言うほどいいタイムじゃないです。

一回スピンしましたし。。。

腕に力入れすぎたのか8周でヘロヘロ状態。。。
F1ドライバーなんてもっと大変なんだろうなぁと妙に納得しました。

でもまた行きたいなぁ。
Posted at 2014/09/08 21:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

ヒルスタートアシスト&エンストお助けシステム

ヒルスタートアシスト&エンストお助けシステム









こんなMT初めて〜第3弾 ヒルスタートアシスト&エンストお助けシステム


ヒルスタートアシスト

Z4Mクーペに付いてましたが、997カレラにはありませんでした。

5度以上の傾斜を感知して、フットブレーキから足を離してから一定時間ブレーキをかけていてくれるシステム。
MT車の場合は、坂道発進という、教習所時代からのお決まりの難題がありまして、サイドブレーキを持たないケイマンには必須の装備なのです。

用もないのに坂道行って試してきました。

坂道でブレーキ踏んで停止するとHOLDという緑ランプ点灯します。


「ブレーキ効かせておくから頑張って坂道発進しな!」って言われてる感じです。
ただこれ絶対HOLD付くのかと言うと、明らかな坂なのにHOLD付かない時有りました。
その時、ちょっとブレーキ離してほんの少し車体を後退させて、もう一度ブレーキ踏んで止めるとHOLD付きました。
ケイマン、ボーとしてて坂だと気付かなかったんでしょうか?

では、HOLDの時に電動パーキングかけたらどうなるでしょうか?
くだらないけどやってみました。



緑のHOLDは消えて、赤のパーキングの表示のみになります。

次にレバーを引いて電動パーキングを解除してみるとどうなるでしょうか?



赤のパーキングは消えて、緑のHOLDが復活します。

電動パーキングをかけたまま坂道発進をしてみます。

電動パーキングは自動解除されて発進できますが、発進時の抵抗が大きいです。ちょっとふかして発進しないといけませんね。


結論を申しますと、坂道停車時はフットブレーキを踏み続け、緑HOLDランプを確認して平地と同じように発進するのが良いのかなと思います。

もしエンストしてしまったら
慌てますよね。
あわててイグニッション回そうとしてどちらに回すのか訳わからなくなったり、
キーを強く握りしめてボンネット開けてしまってはいけません。

もう一度クラッチ踏みなおしてみると。なんとエンジン掛かります!凄い親切

僕はこれは初めてのシステムなんですが、よく考えてみるとアイドリングストップと同じ機構なんですね。
エンストお助けシステムと勝手に書きましたが、正式名称なんでしょう?
Posted at 2014/09/07 07:19:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

mロッシです。981ケイマンに乗っています。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン S 左H MT
ホンダ ビート ホンダ ビート
660cc 64ps 私の人生の1番辛い時代を支えてくれた 思い出深い一台。 初めての ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
初めてのBMW。 3.2L 343ps 凄いパワーと安定感。サーキットにも行くようになっ ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
一度イタ車に乗って見たくて買ったクルマ。1.7L 130ps 確かにオシャレでした。エ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation