
はい。
お待たせいたしました。プロビですw
走って来ました。
筑波サーキット1000。
到着するも、コース敷地内は霧でガスって真っ白状態w
走行は午後だったので、2000のコースを見学に行くつもりで9時に到着したものの・・・。
普通の走行会でも入場料が発生するとの事でキャンセル。汗
コース1000で、開催されていた激Gの収録&ドライビングレッスンを見学w
激Gの収録は、「さが ゆりこ」 さんが一般の参加者とGT300 DAISHINアドバンフェラーリのドライバー青木選手から、ドライビングを学ぶというものらしい・・・。
ミニクーパーに乗り込み。
発進と停止。
スラロームなどメニューをこなしてました。
ドライバーレッスンに参加されていた方達は、TVに映るかもしれませんねw
一方のプロビは・・・。
まったくTVに映らないピットから見学www
午後の走行会
時間が近づき準備を始める。
午前中の霧も晴れて快晴に♪
お昼過ぎに受付開始。
ここで、主催者ハプニング・・・。
参加者の車に貼るゼッケンが一部紛失事件発生w
急遽、手書きのゼッケンが一部配布。
私も手書きゼッケンナンバーにwww
さっそく、Vitzに貼ってみた。
うはw 手書きの番号だとカッチョワルイ(爆)
でもしかたがないので今回は我慢です。
そして、コントロールルームにてブリーフィング開催。
ここで予定に無かった、青木選手ドライビングの同乗走行が発表される。
もちろん、希望を出しました♪
ブリーフィング終了。
走行準備へ。
今回、2グループに別れての走行。
だが!
1グループ7台ほどと、なんとも走りやすい台数w
過去に参加した走行会で、ここまで快適な参加台数は初めてでした♪
今回は、25分走行x3本
1本の走行時間が長めの設定。
車が耐えられるか?
いや無理だろうなw
私のグループの順番が来て。
1本目!!
久しぶりの筑波。
コースイン!
完熟走行後、タイムアタックに入りました。
NAのVitz時代の頃との違いをココで感じることに。
ホームストレートからブレーキングして1~2コーナー区間で、3速ホールドで余裕を持って加速状態に入れる。ブレーキとハンドル操作に集中できる。
NAの時は、パワーが無く2速へ落として進入。2コーナーCPでシフトアップっとロールしながらシフトアップ作業を行い苦しい走りをしていた。
車高調も今の方が、コーナリング安定します。
などと1本目はNAとTurboの違いを確認。
1本目のタイムは、46”055
2本目の走行
2本目はコースイン数週後にピットに戻り。
青木選手にVitzを運転してもらいプロビは助手席にw
自分以外の人に、Vitzを全開走行させるのも、それに同乗するのも始めての体験。
ドキドキであるw
青木選手が運転席に乗り込む、挨拶後に走りの質問をさせてもらい、アドバイスを受けながらの走行となる。
コースイン。
最初のアウトラップの1コーナーの進入から、プロビが衝撃を受ける走りがスタート!
必要最低限の制動距離で、ドカッ!っとブレーキングしてそのままフロントタイヤに一気に加重移動。
しかも、コーナリング中のフロントタイヤに加重が乗っている時間が長い!
青木選手のフロントタイヤに加重を掛けている時間を1とすると、自分は3分の2あたりでフロントタイヤのの加重が抜け始めているイメージ。残り3分の1の時間を持続させるのがプロとアマの差なのだろうか? ターンインからコーナリング中のフロント加重の差には本当に驚きました。後は、最初のブレーキングもそうですが・・・。
とにかく、ブレーキング開始からコーナー脱出までの一連の操作に脱帽。
スムーズかつダイナミックっと言えば良いのでしょうか?
走行中の会話の中には・・・。
LSDのお話が。
えぇ、もちろん私も分ってはいましたが・・・・。
滑ってるとダメだしされてしまいましたw
やっぱり機械式LSDじゃないとダメですよね。^^;
いやぁ、数周の同乗走行でしたが衝撃的な体験をさせてもらいましたw
残り時間、再び1人で走行に戻る。
走りを参考にタイムアタック!
2本目のタイム。
45”538 (本日のベスト)
3本目の走行。
周回数の中に45秒台がポンポン入って来るようになった。
が!
走行中に、まだ有ると思っていたガソリンがエンプティ警告の点滅がwww
さらに!
油温の120度警告ランプも点灯www
戦線離脱!
ピットイン。 携帯缶に買っておいたガソリンを給油w
今日は、ガソリン余裕かなって思っていたのが大間違いでした。汗
時間も中途半端になってしまった為、今回は走行終了にする事に。。。
3本目のタイム
45”781
いままで、自分の車を使って同乗走行はした事なかったので。
今回の体験は本当に驚きました。
同乗走行から学べることが沢山あると、身をもって実感しました。
いやぁ、なんか今後の走り方が変わりそうな気がするwww
フォトギャラリーに、ブレーキパッドの使用前と1アタック後の写真をUP。
Posted at 2009/12/08 00:55:42 | |
トラックバック(0) | 日記