
はい。
プロビです。
走ってきましたw
家を出発して、30分も経過しないのに今日は。
ねずみ取り2箇所でやってる。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
っとしばらくして。
電話が鳴る。
安全なところで車を停めて確認すると。
SS_stageさんからの電話が・・・。
掛けなおすと。
「急すぎw」っと指摘を入れられるも、本人も1時間前に思いついたので。^^;
走りに乱入するとの事で現地待ち合わせw
高速道路で行こうかと思ったのですが、羽生くらいなら122号ですぐ着くだろうと。
ひたすら下道で向かう。 途中、昼飯休憩をしながら向かう。
意外と遠かった。チ~ン♪
それでも、12時30分前にはサーキット到着。
ナビが無いとワカラネw
羽生に入って、気が付いたのですが。
瓦屋根の家の多くが、震災の影響で破損している家が目立ちました。
みんな屋根にブルーシート掛けてた。意外と被害出てたんですね。><
さて。
受付に行くと・・・。
誰も居ない。汗
でも、コースの所には何やら専門学校の団体さんがワラワラ。
え?今日貸切だったっけ?
慌ててHPを確認。カレンダーは貸切登録されていない。
受付前で、???な状態にしばらくポカーン♪
椅子に座っていたら、受付に1人の男の人が。
声を掛けて聞いて見たら。
13時30分くらいから走行できるとの事。
時間まで待っていると、SS_stageさん登場。
受付を済ませて、準備して出番待ちw
いよいよ、クイック初走行。
コースイン。
1コーナーを曲がると、最終コーナーまでひたすらコーナーの嵐!www
コーナーの連続で、2~3周はコースレイアウトを覚えるのに集中。
7コーナーがコースレイアウト変更されているらしく。
しかし、コース上には縁石の跡が残っているので・・・。
え!?ココまっすぐ走っていいの?いいの?って半信半疑で走行w
とりあえず、10分走行1回目終了。
意外と握力使うコース。
これが、のちのち辛くなることにw
違うグループの方が居たので交代交代走行。
でも休憩時間は10分しか無いのだw
すぐに走行の順番が回ってくる。(走る走らないは自由なのですが・・・)
これが、体力が回復する前に走るので。
かなり握力が無くなってゆく。
そんな中。
6号車が速いって事が判明w
他のカートと比べると2秒くらいタイム差が!
SS_stageさんが6号車で、プロビ他のカートで頑張って走ってみたが・・・。
全然勝負にならねぇ~!!wwww
6号車速すぎw
この実体験から学んだ事は。
やっぱ腕より道具だなwww
大人気ない答えにたどり着きました((*≧m≦*)ププッ
結局、5回くらい乗りましたが。
もう最後の走行は、握力が無くなり腕がパンパンになりステアリング切れないwwww
手アンダー!!!状態。
腕が、これほど疲れるコースは初めてかもしれない。^^;
9号車もかなり速かったw
追伸:ドリフト侍さんが、来られて学生さんの走りを指導されてましたw
う~!握力が回復しねぇ~!!orz
Posted at 2011/04/17 23:13:38 | |
トラックバック(0) | 日記