
はい。
プロビです。
12時間耐久レースに参加して参りました。
先に結果から・・・。
総参戦車輌95台中
総合順位19位
クラス順位17位
今年は、オファを頂いた時点では参戦か欠場か確定していなかった。
メンバーも減り限られた予算での運営。
昨年の総合順位が40位台だった事もあり、目標が30位内が目標設定されていたが。
結果。
大健闘のレースリザルトを残すことが出来ました。
やっぱりレースはやってみないと!w
では、順を追って振り返ってみよう。
土曜日の深夜集合。
日付が変わった頃に、いよいよマシンを積載車に載せて出発。
道中、深夜のマックで夜食を食べて・・・。
深夜3時30分頃、ようやくツインリンク茂木に到着。
受付時間もあるので、ちゃっちゃっと準備開始w
競技車輌の車検&ブリーフィングを終えて。
いよいよ、スターティンググリッドへ車輌整列。
私の脳内BGMは、この曲でテンション↑www
そして、12時間+9分のゴールを目指してスタート!
スタートから、順調の走行が続くが当初の想定していた燃費に少しズレが発生。
リスク覚悟の給油にて、正確な燃費データを採取。
この給油で約10リッターのロスが発生するが、その後の給油タイミング計算してリカバリー。
午前10時過ぎ、1回目のドライビング時間が廻ってきた。
1年ぶりのモテギ&1年ぶりの車輌。
ドライバー交代をして、まずはコースと車輌感覚を再チャック。
ちょっと、シートポジションが前過ぎました。汗
やはり、普段Vitzで慣れてしまっているペダルワークとの違いにギクシャク感が否めない。
クラッチのミートポジション&ブレーキの感触が主なところではありますが。^^;
そして、今回暑さ対策の救世主となるはずの助手席側に設置されたサーキュレーター。
しか~し!!
助手席側の窓が少し開いているにも関わらず・・・。
ドライバー目掛けて、熱風が吹き付けるwwwww
これは、止めるともっと大変な状態になるのか作動させて逆効果になっているのか?
全く不明である。w
コース上で、バトル状態になってしまえば暑さどころではなくなってしまうが・・・w
そんな感じで、1回目の走行担当終了。
車輌から降りた瞬間に、滝汗がしばらく止まりませんでした。滝汗
しばらく、順調に走行しておりましたが・・・。
ここで、想定外のマイナートラブルが発覚!
ん?ブレーキランプ・・・つきっぱ?
ピットインして修復。
順調に走行は進むが、暑さと疲労と睡魔で厳しい時間帯を向かえる。
夕方、16時頃に2回目の走行担当が廻ってくる。
今度は、シートポジションはOK♪
アウトラップで、S字コーナーの真ん中に誰かのフロントバンパーが落ちてました。^^;
数ラップは、自分でも調子良く感じられる走りが出来ていたが・・・。
途中で、おフランス製の車両が絡み出した所からドライビングペースが見事に崩されw
前の担当のドライバーさんから、ブレーキングで姿勢が不安定になるって情報を貰っていたにも関わらず。
5コーナーで単独スピン。orz
久しぶりに、やっちまった。
車両のオシリから、グラベルに少し入る形で止まったのでグラベルにはまらずにコース復帰出来たが。
10秒から15秒はタイムロスしてしまった。orz
その後、セーフティーカー。
グリーンフラッグ後に、ピットインして担当走行は終了。
1回目と2回目の走行で、タイムよりバトルが多かったのですが、クリーンなバトルが展開されていたので個人的には非常に楽しむことができました♪ 絡んでくれたドライバーさんアリガトw
そして、ラストスパートの残り1時間!
20位から25位くらいの順位変動が、かなり熱いレース展開に発展していた。
給油&ドライバー交代&不測のトラブル。
何か一つトラブルが発生したら、順位争いから脱落するデッドヒート!
タイミングモニターを見ているだけでも面白かった。
我々のチームも給油で、25位ほどに落ちたものの最後の作戦でみるみるジャンプUP!
そして、12時間+9分のチェッカーを無事に受けて完走できました。
今回の12時間耐久レースに参加された全てのチーム&オフィシャルスタッフの方々。
暑い中、本当にお疲れ様でした!
余談ですが・・・。
12時間の走行を終えた右フロントタイヤ。(AD07ネオバ)
キャンバー角が、付いているので片減りですが。
内側の溝が無いアルヨ!wwww
Posted at 2011/07/18 14:11:39 | |
トラックバック(0) | 日記