• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菌ちゃんのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

ナビ更新

ナビ更新嫁に言われるまですっかり忘れていました。
言ってくれて助かりました。
取り付けてから3年間は無料で更新出来るのですが、
読んでみると毎年更新してないと駄目?
説明は初期登録した時点からなのですよねぇ~
とりあえず15年仕様は12月20日までだから更新しました。
これで中央環状線が出てくるかな?現在山手通り激走していますからね(笑)
私は五反田入口を利用することが多いので。
そうそうこれが出来たおかげで凄く便利になりました。
出来れば初台から池袋の間で出口あると凄く便利だったのですが残念。
(実家が中間にあるもので)
やり方はそれほど難しく無いのですがこの手の物が苦手な私には大変でした。
まずはHPに行って買った時に登録はしてありましたがパスワード忘れ(汗)
再発行してから説明書を打ち出して確認しながらの作業でした。
地図用SDカードって16GBなのですよ。
情報量からして32GBぐらい使うと思っていました。
この辺がHDナビの方が情報多いと言われる理由かな?
次の更新、16年仕様は1月20日だったかな?
2か月後ですが一度やり方を覚えたので今度はスムーズに出来そうです。
Posted at 2015/11/09 12:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

最近、ガリガリ擦る事が多くなりました。

先日行った箱根の大観山駐車場、バックで止めて

ガリガリ

昨日の出張で羽田駐車場でも

ガリガリ

オプション?タイヤハウスにスプラッシュボードなる物が付いています。
これが最近ガリガリ擦ります。
まわりを見てもベンツとか低い車多いですが、スプラッシュボードが無いから
問題無いみたいです。
普通のタイヤ止めなら問題無いですが、大きなタイプがたまにあります。
多分、4WDも考えているとか?
タイヤを16インチから17インチに変更したけど径にして6mm下がっただけで?
ガリガリって音がすると心臓に悪いです。
いらない気もしますが飛び石とか泥とか?に有効らしいので。
タイヤ止めに当てないで止める方法もありますが、都内の駐車場って意外に小さいので
迷惑かかるのも事実です。
前方駐車すれば問題無いですがね。
Posted at 2015/04/24 12:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月23日 イイね!

パドルシフトについて

パドルシフトについて先日、パドルシフトについて書き込みがあったので、少し書いてみましょう。
素人なので詳しくは無いですがね(笑)
市販車に最近付いている物ですが、だいたいCVTの物だと思います。
CVTは無段階変速だから電気的に変速するようにしている物です。
まやかし?みたいな物ですね。
ただ、電気的にでも固定してくれるので、坂道とかエンブレかけるのには、
重宝します、私も良く使います。
本物はゴルフのGTIとかポルシェについている物です。
変速をギヤで行っておりシフトダウンすると自動でブリッフィングします。

最近のレーシングカーは、パドルシフトが多くなりました。
これも実は簡単な構造で動かしているのです。
以前、手で前後に動かしていた物を、エアーシリンダーを使用して、
動かしているだけです。

写真右に見えるのがコンプレッサーです。
何処となく見た事ありません?模型塗装する時の物に似ていたいりして(笑)


これはGTRのミッションになりますが、この青い部分にエアーを送り、
ギヤを変えます。

要するにパドルはスイッチで、電磁弁をON.OFFしてピストンを動かします。

シフトアップ、ダウンは電気的に制御してギヤを入れるので、
最近はヒール&トゥはやりません。
ただし、スタートは出来ないのでクラッチ付いています。
(F1はこれも電気的にやっていますね)

発進の時だけ使うので、最近は小さな物が付いているだけです。
クラッチ使わなくて済む事から左足ブレーキ使う人が多いみたいです。
以前、このセミオートマ的な物が付いている車を運転したことがありますが、
凄いですね、マニュアル運転しいている感じですが・・・
私はギヤを手で変える方がいいかな?クラッチ無いのは楽ですがね。
趣味だけで乗るならマニュアル車乗りたいですが都内に住んでいると
渋滞避けられないからオートマになってしまいます。

Posted at 2015/03/23 23:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月16日 イイね!

タイヤ交換後

ヨコハマ ECOS215/45R17に履き替えて初めて高速走ってみました。
ハンドリングは少し重くなりましたが良い感じです。
高速走行も安定して良い感じです。
入口出口のカーブでも安定してグリップ感がありました。
走行性能は凄く良いのですが音が・・・
走行音がかなり大きくなりました。
これはヨコハマ dB205/55R16に比べてです。
G4ってタイヤハウスの鉄板薄いのかな?
その辺から聞こえてくる気がします。
タイヤが跳ねた石の当たる音とか大きいですからね。
グリップの良いタイヤは、音が大きいのは仕方が無いのですが、
タイヤ変えたくなります(笑)
Posted at 2015/03/16 12:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月02日 イイね!

フロアカーペットの件

フロアカーペットの件前回の続きになりますが、他に同じ現象の報告は無いそうです。
基本、フロアカーペットの形状は1種類だそうですが材質の違いで2種類存在するそうです。
私の2.0iと2.0i-Sは材質が違う物を使用しているとの事でした。
Sの方が防音材を使っており若干厚いらしいです。
その辺も工場で確認した結果、製品として間違いは無いとの事でした。
違いがあるにしても形状は同じなので何が原因か不明です。
使用に問題無い事から防音材をカーペットの下にひき、
全体にかさ上げして対応したいとの事です。
ここまで調べていただき、逆に防音効果が増える方向なら良いかな?
私としては両面テープで貼ったら?と言ったのですが足を置いた時、
引っ張られ長い年月で切れてくる可能性があるので良い方法では無いとの事でした。
いろいろ調べて頂き、きちんとした対応してくれので、気分はいいです。

問題は、今週末に泊まりで出かけるのに金曜日ギリギリまで作業がかかるらしい(汗)
Posted at 2015/03/02 12:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「白沢峠展望台」
何シテル?   05/01 06:05
ハンドルネーム、菌ちゃんと申します。現在の趣味はゴルフとラジコンです。 16歳で2輪の免許を取ってから結婚するまでは、バイク一筋でした。 オフロードの草レー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

菌ちゃんさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 14:51:25
菌ちゃんさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 14:17:59
WRXSTI オーナメントパネル(カーボン調) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 00:43:40

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
この度、G4から乗り換えました。4年目の整備に行った時、たまたま試乗したら凄く良くて奥さ ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
還暦記念に30年ぶりのリターンライダーです。
その他 自転車 その他 自転車
マングース ジョントマックシグネチャー 1988年製
ホンダ フィット ホンダ フィット
事故で買い替えになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation