
←ちょいと前の話ですが、コレのエンジン降ろしました。
しかも
ミッション付きで!!
アパートに住むクルマ大好きなお友達、通称『ツリさん』から
『今度エンジン降ろすんですけど、一緒にやってみませんか?』 と、お誘いを受けたので微力ながらお手伝いに^^
ココで『ツリさん』の軽いご紹介を
メインのクルマはS13
ドリ車で只今車検切れで復活に向けて色々とイジり中
その他に
このC33ローレル(ドリ車)
RPS13(部品取り車)
ジムニー(2スト・ピックアップタイプ) ☆超希少☆
家族用車(プライバシー保護のため車名は伏せときます)
他にもバイクにスクーターにと根っからの乗り物好きな方です。
クルマいじりもほとんど自分でこなすプライベーターさんで
過去にS13のエンジン脱着を1人でやってるので
今回オイラの出る幕はあるのか?
っで、エンジン降ろしの実行日
早朝よりツリさんの実家へ
C33と初対面・・・
作業のために移動させるが、スッゴイ爆音&ベタベタな車高
移動するのにFバンパー当たって動けず、急遽バンパー外す事態に(爆)
無事、作業位置に駐車して作業開始
オイラはI/C・サクション廻りを担当
ツリさんは面倒なところを担当
サクサクと外していき、エンジンルームの付加物は難なく?取り外し終了
んで、下廻りを手伝いしていくも簡単に外れるはずのマフラーが外れない・・・
原因は前オーナーが変な取り付けしてたせい
ヽ( )`ε´( )ノ ブー
さすがに2人でキレまくちゃいました。。。
んでもって、やっと外れたマフラー、ツリさん投げ捨てるし(爆)
さ~て、すべてを切り離しいざエンジン降ろしに!!
最初にも言ってましたが、今回はミッションを付けたままって所がポイントです。
(ネットで他の方がやってたらしく、挑戦してみたいとツリさんの意向で)
えっと、この時点で昼の2時くらいだったかな。
まっ、ミッション付だから少々時間掛かっても夕方には降りちゃうだろうと
2人の目論見だったんですが・・・
エンジンハンガーでじわじわと引き上げていくも、
ミッションが干渉しまくって抜けない、抜けない。
↑こんな状態
引き上げちゃ~前に少しずつズラしながらを繰り返し
あ~でもない、こ~でもないと2人して知恵をしぼりながら
なんとかミッションをエンジンルーム側に引き込むことができ
コレでもう終わっちゃうぜ~っと思った矢先、エンジンハンガーの高さが足りず
ミッションがエンジンルームを越えきれないことが判明
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!!
2人して再度知恵をしぼり?倉庫の梁(木造)にエンジンを仮吊りして
ワイヤーを短くして 少しでも高さを稼ぐことに。
んが、エンジン仮吊りしてる梁の継手が微妙に開きだし危険と判断し途中で中止(≧ロ≦)
さ~てまたまた振り出しに戻ったぞ、どうする???
面倒だけどもうこの手段しかないってことで、
単管でヤグラを組んで仮吊りして、ワイヤーを短くし支点を変えて高さを稼ぐことに。
これでもう問題なく作業おわるでしょ~
のはずが、ミッション付のためなかなか上手いことエンジンルームを抜け出せず・・・
↑こんな状態Vol.2
こうこれ以上の手段を持たないオイラ達2人は、この方法でやり抜くしかなく
少し動かしてはワイヤーの位置を変えたり斜めにずらしたりして
少しずつエンジンルームから抜け出していき、やっとこさ脱出成功!!
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォ
ちなみにこのときすでに時計は午前0時を回ってまして・・・(爆)
お約束の写真撮影を ハイ、チーズ /■\_・) パシャ
ツリさん
オイラ
終了後、お風呂をいただきツリさんのお母様に晩飯をご馳走に
アパートに着いたのはAM2:00前
楽しい?思い出いっぱいの作業となりました
\(*T▽T*)/ワーイ♪
2人して作業終わりにポツリと出た言葉・・・
『次回エンジン降ろす時は、ミッション切り離しましょうね』
その数日後、オイラはタイミングが合わず立ち合えなかったんですが、
ツリさんエンジン載せるときちゃんとミッション切り離して載せたそうです(爆・爆)
教訓:エンジン脱着の際は、ミッションは切り離しましょう!!
Posted at 2010/12/31 19:11:20 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ