• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわわ@のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

マウント切れ

ここ数日の間で

低速走行中のアクセルOFF/ONやクラッチ操作時に、

変速ショックに似た感じの衝撃みたいなものを

感じるようになりました(;´д`)

エンジンマウントが割れて、エンジン本体が

踏ん張れていないのが原因と思うのですが、

交換は思ってるより早めにしたほうが良いかな…
Posted at 2010/09/22 08:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | モブログ
2010年09月17日 イイね!

ホンダツインカムTC1000走行会(午前編)

ホンダツインカムTC1000走行会(午前編)昨日にツインカムの走行会(筑波1000)走ってきました。
一週間前の週間天気では晴れの予報だったのに、日が近づくにつれ
曇りから雨に。む~(´Д`;)
天気だけはどうにもならないので、仕方ないと言えば仕方ないのですが…
まあ、まだシーズン本番でもないので、コースを思い出せればいいやと
気楽にいきました。

16日のスケジュールは、AM9:00スタートの12分×6ヒート。
経験やタイムで5クラスに分けられていて、私は真ん中のクラスでした。


・1ヒート目(ウェット)
F減衰…最固から一回転半戻し
R減衰…最固から一回転戻し
(さわわ号街乗りセッティング)

完熟走行枠なので特に語ることなし。
雨でタイヤも暖まらないですからね…
しかしタイムは50.28で何故か一番時計w


・2ヒート目(ウェット)
コースインして3周目の最終コーナーで、3速ホールドのままレイトブレーキング
かましてコースアウト。
車両に土と芝生がたっぷりついてしまったので、そのまま洗車して終了…


ここから3ヒート目までの間で奇跡的に雨が止み、路面が乾きだす!


・3ヒート目(ドライ)
奇跡的にドライコンディションで走れそうで気合が入る。
4点ハーネスもこのヒートから装着。コンデジで車載動画も撮ってみました。
減衰はとりあえずいじらずに走ってみたところ、44.771と自己ベストをあっさり更新。
去年の冬からコンマ2更新できましたよ。
そして3ヒート目終了時点でクラス内での一番時計に(^^



※もう少し助手席側から、運転席を映すようにすればよかったですね…
  あと、解像度が320×240での撮影の為、あまりきれいでないですorz


ここで午前は終了、お昼休み~


昼の4ヒート目まで雨が降らず、路面もドライで走れそうだったので、ちょっと減衰を
硬めの方向にいじってみる事にしました。

F減衰…最固から半回転戻し
R減衰…最固から半回転戻し


しかしここから、さわわの迷走が始まる・・・

つづく?
Posted at 2010/09/17 21:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年09月15日 イイね!

黄色い純正足

黄色い純正足8月末、都内某所でspoonのリジカラを装着した際、


合わせて純正足から純正形状足に換装しました。


3Q自動車から通称KONIX(コニックス)という商品名で出ている、純正形状足です。


純正足のダンパー部分を加工しKONI7ダンパーに置換、


バネはCorexというメーカーのダウンスプリングを組み合わせているようです。


フロントは無限より少し下がるくらいですが、リア車高が結構落ちる為


トータルでの車高は2~3cm程ダウンしました。




春頃にユウさんがDC5を降りられる際、お譲りしますよとお声を掛けて


いただいたのがきっかけです。


装着してから3000km程しか使っていなくて上物ですよ~との事だったので、


夏の棒○○を待って引き取ることにしました。




このKONIX、まだ街乗りオンリーですが、現時点での私自身の評価はかなり高いです。


一番減衰を硬くしても乗り心地はR純正足よりも良いです。


それでいてタイトなコーナーを若干オーバースピードで飛び込んでも


以前ほどのロール感はなく、いたってフラットな、落ち着いた挙動を見せてくれます。


明日のサーキットでも何パターンか減衰を変えてみて評価してみたいと思います。




一方で、足の性能でのデメリットは今のところ感じられません。


社外足でよく問題になる異音も今のところないので(^^)


が…想像していた以上に車高が落ちてしまった為、今契約している駐車場の


入り口が急こう配で、出入りする際チタンマフラーの中間パイプが派手に


擦るようになりました。(--;


純正足ではギリギリセーフ(空気圧が低いと接触する程度)だったのが


交換後は床下からガリガリ…ゴゴゴゴ…ガリガリ…ととても心臓に悪い音がします。^^;


マフラーは今のところへこんでいませんが、駐車場の舗装部分が削れてきて


いるので何らかの対策をしないと・・・契約終わった際に駐車場の修繕費とか請求されても困るのでw


というか、チタンってそんなに頑丈でしたっけ…(--;


グーグル先生に聞いてみても、ステンマフラーより脆いよーとかしか書いてなくて


ちょっと不安になってきました。。
Posted at 2010/09/15 23:41:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年09月13日 イイね!

2010シーズン!

2010シーズン!16日はツインカムの走行会行ってきます♪


9月の無限では走らなかったので、今回が2010シーズン最初の走行となります。


今年の方針としては、


1.シーズン中は仕様を変えない!ただし消耗品は除く…( ̄▽ ̄)


昨シーズンは、ECU交換による一時的な不調やミッショントラブルでまともに走れなかった事もあり、変に弄らないことにします。因みに今シーズンは既に弄り終了してます(爆)
あとは現仕様で細かいセッティング出しをする位ですね。


2.壊さないために小マメなメンテナンスを怠らない^^;


オイル無交換による(可能性が高い)トラブルはもう懲り懲りなので(笑)



上記2点を守りつつタイムアップを狙っていきます。


まずは安定して44秒台が出せるようにならないと~
Posted at 2010/09/13 19:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | モブログ
2010年09月05日 イイね!

青いベルト(・Д`*)

今シーズン走行会に向けて、ついにアレを取り付けましたw







4点式フルハーネスです^^


フルバケ導入でサーキット走行時の横方向のGは抑えられていましたが


3点シートベルトのままだと、相変わらずフルブレーキング時に体が前に


飛び出しそうになります。


そろそろ左足で踏ん張る苦行から脱却する為、シーズン3年目でやっとこさ導入ですw



ベルトは2インチだと肩とかへの食い込みが激しい(!)らしく、3インチで安いのを物色した結果、


KTSさんの走行会用として販売しておられたので購入しました。


さわわ号でレースとかはやらないので、FIA公認とか私にはあまり関係ないですw


あとロータリーバックル(6点式対応)なので、将来的にバージョンアップも可能!


近日走行会があるので、4点ハーネスが早速役に立ちそうで楽しみです^^



※SpecialThanks:バビヒコさん(電話にてアドバイス頂きました)
Posted at 2010/09/05 20:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「サッと来てサッと買ってサッと帰る😌」
何シテル?   01/15 16:38
さわわと申します。 初車から一貫して、ホンダ車に乗っております。 車歴 インテグラ(DC5、MT) →シャトルハイブリッド(GP7、AT) →シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ純正 タイプR純正シフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 22:04:25
AZSH20  現行クラウン 足廻り紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 01:35:12
SARD インタンク式フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 10:15:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
!?(; ・`д・´)
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
試乗して、「やっぱりこれだよな」 と思った1台。 気づいたら見積書が目の前に… そして ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ゴ○車2号機です。 インテグラからの乗り換えで、まるでタクシーの様な乗り心地です(爆 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2005年7月中古で購入。 2015年7月車検を機にお別れしました。 iSなのに紆余曲 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation