本日の第一弾
☆J'Sで水周りをフルメンテナンスだ!
ということで「J'S RACING クーリングメニュー」を行ってきました。
5年前のクルマ購入時以降、クーラントを交換した記憶がなかったので・・・、
今年の夏を前に纏めてリフレッシュしようと交換に踏み切りました。
で、内容ですが、
J'SRACING クーラントホースキット
J'SRACING SPLローテンプサーモスタッド
J'SRACING SPLサーモスイッチ
J'SRACING SPLラジエーターキャップ
PGクーラント
上記のパーツと組み込み・エア抜き工賃込みで54600円(税込)。
DC5は手間が掛かるらしく、作業には4時間ほど掛かりましたね。
そう考えると上記の値段はお得だったのかな?(^^;
さて効果ですが、走行時の水温が交換前80℃から交換後77℃付近で
安定するようになりましたよヽ(´▽`)ノ
あとは長い信号待ちでも85℃を超えることはありませんでした。
あとは帰りのGW渋滞でどこまで水温上昇を抑制できるかも見ていきたいと思います。
本日の第二弾
☆直接出向いてECUの目処をつけるZO!
J'Sでの作業が終わって、その足でインパクトへ行ってきました。
で、
こうなってしまった原因を解析してもらいましたが・・・
やはりRにはないiS独自の機構が悪さをしていたようです。
結果どうなったかというと、
さわわ号には
現車合わせ時に使用したiSセッティングデータ入りのDC5RのECUが装着され・・・
元々着いていたECUは、HONDATAの基盤と共に本国へ旅立つことになりました。
やはり、製造元に基礎データを作ってもらわないと根本的な解決は難しいとの事ですね。。
まあ、どこに頼んでも同じ結果(不具合)が出ていた可能性が高いということです・・・orz
とりあえず、エンジンチェックランプも消え、諸所の不具合は今のところ再発していないので
このまま様子を見るつもりです。
・・・さて、いつ試乗会を実施しましょうか?>関東の方々
Posted at 2010/05/02 23:17:08 | |
トラックバック(0) |
インテグラ | 日記