• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りきえりのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

試乗 ^^

試乗 ^^こんにちは。

朝から時間が取れたので、Newオデの試乗に行ってきました。

ただ、うちのDにあった試乗車になる予定の車が系列店にあるということで、そこまでアコードハイブリッドの試乗をかねていってきました ^^

試乗車は この時 見た アブソ-EX です。
価格は370万 の車になってました!



試乗前にメータをリセットです。(最後撮り忘れましたが ^^;)
メーターはエリの方がやはり良いですね ^^
でも、ステアリングにインフォメーションディスプレイのボタンが付いているので、リセットもそこで出来るのは便利ですね。



12kmほど街中を試乗して、9.8km/l でした。(スムーズに流れる状態でしたが。。。)
乗った印象は、人それぞれだと思いますが、この価格でエンジン音がちょっと・・・という感じでした。
これは、横に乗ったDの担当も同じ感想でした。
モデルチェンジ前のオデの方が静かという感じです。
コーナリングは大したことはできていませんが、きびきびした走りになってます。
ただ、ごつごつ感はそれなりで、好き好きですね。(タイヤの影響もあるかな。)
加速感は街中では実感は難しく、HONDAらしく高速など高回転域では良いのかもしれません。

試乗に行く道中、アコードハイブリッドで行ったので余計にそう感じたのかもしれませんが・・・

エアコンのスイッチはチョット・・・ですね。
スイッチの上を指がなぞるだけで切り替わってしまうので、使い慣れるのに大変かな。
ナビはスマホ感覚で地図の拡大縮小ができるのは面白いです。

あと、初めてマルチビューカメラシステムを体験しました。
あると便利かも、という感じで面白いですね。



ただ、車庫入れの途中でD担当にに言われるまで気が付きませんでしたので、普段慣れると使うことはあまりないのかもしれません。

エリと比べると着座高はかなり低くなりました。(オデと比べると高くなっていると思いますが ^^;)

Dに戻ると白色が展示してありました。



白も良いですね。

印象として、気になる点は色々あるにしても、良い車ですね。
あとは、ハイブリッドでどれだけ印象が変わるかですが、さらに高くなる・・・
エリを大事に乗ろうとさらに思った次第です(^^)

最後に、お土産を戴いて帰りました♪
Posted at 2013/11/04 12:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

New オデ!(エリ?) #3

 New オデ!(エリ?) #3おはようございます。

昨晩は久しぶりのお上りさんでした。
その帰りの渋谷駅校内に「ラ王 袋麺屋」というのがありました。
確かに、店の厨房には袋麺が積んでありました。
家で作るのと違うのでしょうか。
時間も遅かったので、次にチャレンジしてみようかな。

そのまま午前様で帰ったのですが、今朝新聞をとりに行くとホンダの分厚い封筒が!



中には 新オデのカタログと見積もり書が入ってました。
今からじっくり眺めてみます。
眺めるだけでおわりですが ^^;

いよいよ今週末ですね。
早く試乗してみたいです。
Posted at 2013/10/29 07:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

New オデ!(エリ?) #2

New オデ!(エリ?)  #2こんばんは。

噂で、昨日Dに配送されたとの情報が。。。
早速確認、「みれますよ」との連絡 ^^
先行サイトで公開されていますので、改めてという部分はあまりありませんが、でも実車を早く見たくて、台風も少し離れた場所を通ってくれたので、会社帰りにちょっと寄り道してきました。
置いてあったのは、アブソのEx-マルチビューモニター付きでした。(フル装備仕様ですね。)
色はアブソ専用色です。


外観とシートです。
低床は良いですね、リアの乗り降りのしやすさは格段に良くなっています。
運転席はエリよりも着座高が低いので、左の見切りがちょっと、、、という感じですが、運転席からノーズ先端まではほぼ同じだったので、慣れですね。
エリと比べるとボンネットが長く、フロントガラスもかなり傾斜しています。


メーターです。
中央の速度計は立体感があり、中央にインフォメーション液晶、タコメーターはデジタルになってました。


ナビ回りです。
フィットと同じ操作系になってました。すっきり感はありますね。
ただ、センターテーブルが無いのは個人的にはちょっと残念。
その代り中央コンソールの下の部分が前に引き出せるようになっているみたいです。


エンジンルームです。
思ったより余裕がある感じでした。
ハイブリッド化を考慮した隙間なのでしょうか。。。


その他、気になったところです。
ヘッドライトはLED2灯(片側)に。(これはアコードと同じですね。)
マルチビューのスイッチはウィンカー側に配置されてました。
感動は、リアドアのスイッチですが、ぽちがーの採用はありませんでしたが、ドアノブを遊びの分を軽く引くとスイッチが入る仕組みで、これでお年寄りでも子供でも簡単に開けることが出来そうです。
エリのドアノブは重いですね。。。
タイヤは18inch仕様でした。


受注はすでに入っているとか。
安心パックなどはお買い得感のある感じもしますが、全体にちょっとお高くなった感も。。。
エリを大事に乗らないとと実感次第です ^^
Posted at 2013/10/25 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

田舎にも(^^)

田舎にも(^^)こんにちは。
さっきコンビニに立ち寄ったら隣に Googleマップのロゴの車が止まってました。
これで、田舎道もストリートビューになるのかな^^
チョット右前が痛々しい車でしたが…^^;
Posted at 2013/10/14 14:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

New オデ!(エリ?)

New オデ!(エリ?)こんばんは。

新しいオデッセイ(エリとの統合版?)がHONDAのサイトで公開されましたね。
(今日、HONDAのメルマガが来てました。)

http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/

パッと見て、オデのような、エリのような、なんとなくそれぞれの面影があるように見えるかな。
それともまったく別の車に見える???
どう見えるかは人それぞれですね ^^

横から見たNEW オデ、フロントサイドはエリっぽいかな ^^



リアのスライドドアを開けると。。。



ステップの低床化が良いですね♪
そのおかげで、室内高さは現行エリプレ/エス(1255mm)に対し1325mmと広くなるとか。。。
<関連記事>
ちなみにステップWGは1395mmです、広いですね。

あと、レッド系(プレミアムディープロッソ・パールというらしい)が良い感じかな(^^)



実車を見るのを楽しみに♪



<追記^^>

写真を見ていて気が付いたことですが...
アブソのヘッドライトはアコードハイブリッドと同じ片側2灯LEDですね
アコードを夜試乗しましたが、色は白くかつ非常に明るい印象でした
また、ワイパーは観音開きタイプからノーマルに変わっている感じですね
衝突防止のカメラが助手席側のルームミラ後ろにつくので、この部分の水滴除去のためかな
Posted at 2013/09/27 20:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

エリに乗って車(ミニバン)の良さを改めて実感! 16年4月からオデハイユーザーに、 19年6月からステハイユーザーになりました よろしくお願いします ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

短縮URL生成 「URX.NU」 
カテゴリ:インターネット
2019/07/14 14:13:41
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
【追記②】  6/29に無事に納車となり、お祓いにも行ってきました  これから大事に乗っ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち ^^
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンに出会って半年以上が経過しましたが、静かで燃費が良く大満足です。 車弄りはなか ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
待望のHybridです。 当初4/20出庫でしたが、契約時には4/6に出庫が前倒しになっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation