• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q@oneのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

備忘録 【ディーゼル燃料添加剤 】

備忘録 【ディーゼル燃料添加剤 】最近、DPF再生の間隔が短くなって来ている感じがするのでこれ入れてみた。
KURE [ 呉工業 ]
フュエルシステム パーフェクトクリーン ディーゼル車専用 (236ml)
[ Automotive Additives ] ディーゼル燃料添加剤
[ 品番 ] 2037

ディーラーさんは必要ないと言いますが......

DPF再生間隔:200km?間隔という感覚www

充填時の走行距離:26,466㎞

5,000km毎充填
Posted at 2015/11/28 14:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

朝の徘徊

朝の徘徊21日に取り付けたメンバーカラーとフロント・ロアーアームカラーの走行テストを実施www

コースはハイドラ地図の通り
1.近畿自動車道で高速走行
2.阪奈道路で登りワインディングと下り高速コーナー




1.近畿自動車道で高速走行
     TEIN EDFCを高速モードにSET
     スピードに比例して減衰値は自動的にSETTINGされるので
     一番堅い状態での走行となります。
     この状態では装着前は継ぎ目のショックを拾って
     オジサンにはちょっときつい状態になりましたが
     装着後は気にする程のショックは拾わない感じになりました。
     とても居心地のいい状態です。
     今日はエンジンの調子が今一??吹けないんですね??
     やっぱECUチューニングがいるか(爆)

2.阪奈道路で登りワインディングと下り高速コーナー
     朝から車が多くてワインディングを楽しめる状況ではありませんでしたが
     ステアリングの切れが格段に上がっています。
     他車をPASSしつつ奈良側の高速コーナーはブッチギリ状態で
     ステアリングの応答がさらに向上した様に感じました。

これはお気に入りのPARTS装着です。お勧めしても問題ないと思います。
人馬一体がさらに向上しましたねwww

素人のレポートなのであまり参考にしないでね(爆)


今日のハイドラは結構面白かったですよ!!
  朝一       青なべさん ミッケ  朝帰り?www

  帰り道      ぴよちゃん ミッケ  3回目のハイタッチ目指すも
                          思いのほか遠くて断念www

  帰り道      ふりかけ御飯さん  ハイタッチ
                         クラクション鳴らしてくれましたwww
                         ハイタッチしてもいつもは
                         分かりませんので嬉しかったですね!!

PS:ネズミ捕りしてましたがレーダー探知機反応せず
   高速を降りた所なんで前に右折車いなかったら危なかったwww



Posted at 2015/11/23 10:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

ECUチューニング体験

ECUチューニング体験スーパーオートバックス サンシャイン神戸店の21日マツダ&ロータリーフェアでお目当てのECUチューニング3社が出展していました。

体験コースはハイドラで







① Odula / OVER DRIVE チューンナップCPU ADVANCE
     当然のことながら当社のパーツフル装備のアクセラXD
     オートマチック

② Night Sports/SPORTS ROM,4BEAT-D FOR MAZDA SKY-D
     当然のことながら当社のパーツフル装備のアクセラXD
     マニュアル
     チューニングに齟齬があったみたいで本来のパフォーマンスが出て
     なかった様です。

③ RESULT MAGIC 残念ながら体験出来ず


各車さんのチューングポリシー等をお聞きもし体験もして将来の材料にしようと思います。

ECUチューニングに求めるものも皆さんで違うので論評は避けますが

Night Sportsさんのアクセラにアテンザ乗りのmasaanさんと同乗して体験しましたが論評の内容がほぼほぼ一緒だったんですね。

masaanさんはその後4BEAT-Dのチューニング修正したVersionに試乗して圧巻の体験をした模様で

4BEAT-Dを逝っちゃった様なんでレポートが楽しみですwww


PS:① 車高調は自分が着けてる車高調が一番良かったですwww
        これも個人の趣味によりますから気にしないで!!
   ② Nightさんトランクルーム片付けといて
     パフォーマンス出そうと努力してくれて対応は良かったんですが
     後部座席に座ってたんでドタンバタンで気がきじゃなかった(爆)








Posted at 2015/11/22 09:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

見ることがなかった部品

見ることがなかった部品スーパーオートバックス サンシャイン神戸店で21、22日マツダ&ロータリーフェアが行われているので行って来ました。

今日の目的は

Odulaさんの





アクセラ(BM)メンバーカラー
  フロント  品番:BM007
  リア    品番:BM008



アクセラ(BM)フロント・ロアーアームカラー
  品番:BM033

の取付です。


部品を見せてもらおうと思ったら既に始まってましたwww



フロント側です。ちょこっとだけ見えます。


リアも同様



隙間を埋める為の部品ですが、作業をして頂いた方に話を聞くとリアの1本が位置ヅレを起こしていたとのことです。
ボルトを外すのにかなり手こずってましたね(^^;;

装着の効果
Odulaの営業がセールストークで「劇的に変わります」は
鈍感なわたくしべには劇的って感覚はなしwww

表現仕方は別として

道路の窪み、バイパスの継ぎ目などショックは確実に軽減されてました。
大き目の道の撓みも今までバキっというヤバいっていうところが
ドタという感じに変わってヤバいってところまで行かない感覚でしょうかw

車高調を入れてますからゴツゴツ感がいい感じになってます。
経年疲労・劣化の予防にもなりそう!?

結構、コスパは高いと思われます。





Posted at 2015/11/21 15:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

先人の方々に敬意をII

先人の方々に敬意をIIみんカラを徘徊しているとCX5の方がカッコいいアルミペダルを付けてるのを拝見(*_*)

グッときて、ポチっちゃいましたwww




Made in Italiyですwww




BMW Performanceアルミニウムペダルセット

ブレーキペダルがアルミとゴムの2ピースです。
アルミの表面はスベスベなんですがゴムをかます部分の造りが雑でゴムがなかなかセット出来ませでした。結局、この作業が一番時間が掛かりましたw



ゴムペダルを外して型紙を貼りましたが上下が合いません(^^;;
取り敢えず下側を優先してドリルで4mmの穴を開けました。
添え木を当てました。これは我ながらグッドアイデアでしたwww



錆止めを塗りましたが雑い塗り方ですねwww
ペダルの凹凸が曲者です。



錆止め乾かす間に
アクセルのペダルを取り付けですが横着してアクセルは外さないで穴を開けました2.8mmのドリルです。
アクセルペダルは左右とも2mmほど純正が広いので見えちゃいますが暗くて目立ちません(^^;;


イキナリ完成写真ですwww
態勢を維持するの精一杯で写真を撮る気力がなかったのが正直なところ(~_~;)

注意点は付属されてるボルトはトルクスです。

センスのいいアルミペダルに大満足、自己満足です(^^)




Posted at 2015/11/13 16:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

納車されたナンバーが二桁の91。 結構気にいってますwww コンセプトは【羊の皮を被った紅の豚】渋く弄っていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寝過ごした。~~渓流釣り第4戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 17:31:10
SIXTH SENSE ヘッドライトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 20:39:41
スズメバチの巣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:42:18

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ガソリン車にしました😊
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
マツダ Axela XDからの乗り換えです。 ディーゼル車からガソリン車&初めてのハイブ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
初めての新車だったな
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-TypeTだったかな?

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation