• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィット2台目のブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

3Q刺客襲来2

3Q刺客襲来2その後の変化です。
業務で会社の車を使用せず、フィットを学習させていますが、今朝はカブったような感じで重くなり、シフトフィールもよろしくありません。再度悪くなるのは予想外です。
15時くらいからまた走りましたが、カブったような感じはなくなりトルクも回復しました。燃費もそこそこ伸びましたが、今回は暖かかったので当てにはなりませんね。
シフトフィールがよくないのでまだ学習途中のようです。
気温の変化が大きいので、学習が長びいている気もします。
走る度に一喜一憂している今回この頃です。
Posted at 2015/02/17 23:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

3Q刺客襲来

1月22日に注文したものが届きました。3Qさんのブログで1月23日に出ている『3Q無酸素銅 レアメタケーブルとレアメタル端子&E.C.U』で、ベースアップを狙っています。

私は古いブログからお得なセットを探して注文したのですが、注文後に同じものが出ていました。
また前と同じかなと思ったら、なんと今回はバージョンアップのお知らせでした。( ̄∇ ̄)
バージョンアップって何?スゴイの?
でもまあ、もともとお得なセットに大福クーポンでマッシュボルトを4本いただいていますので、超お得になっているのは確かです。

それよりもこれです。

3Qさんより期限付きのお試しで送り込まれました。地道にベースアップ中でしたが、Qヒューズは一時中断してこちらを賞味します。
特に小さい方のeRはGP5に最適だそう。

現状のままeRを付けてみましたが、変化はあるがそれ程ではない印象です。( ECUはリセットしていません)
そこで、PTA-CSやユニットB,Dやエリコも外してバッ直にしてみたところ、トルクが上乗せされてアクセルが軽くなり、そこそこの効果です。エンジンが100~200cc大きくなった感じかな。
*いつもながら2000rpm以下での評価です。
あとは、鬼門の2,3日目にキープできるかと、燃費がどうなるかですね。
Rもあるので期限までに検証できるかな?

追記
今回も最初のフィーリングを維持できていませんが、今までよりも落ちかたが少ないようです。
また燃費については目立った変化はありませんが、トルクアップによる燃費向上はあるはずなんですけどね。
走行距離が100km程なので今後回復するかもしれません。
Posted at 2015/02/15 12:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

続Qヒューズの色は?

昨日に引き続き、今回はDBWのヒューズ(4番15A)を緑から赤に変えてみました。
うぅぅん!.....( ̄∇ ̄) ......あまり変わらない。
期待と違うのでテンションが下がり、ご乱心状態へ!
DBWは赤、イグニッションコイルは黒(8番15Aだったかな)でベースアップ完了の妄想をしていたので、そのまま妄想どおりに進めます。
変えるついでに実際に検証したことはなかったサービスマニュアルの3分間ルールに挑んでみよう、とどんどん横道へ。
パワーオフ後、ボーとして(仕事で睡眠不足です)4分経過してしまいましたが、バッテーリーはそのままに8番のヒューズを抜いてやりました。
その後、気まぐれでユニットBを埼玉Rからその右側にあるM10くらいのボルトへ変更。←かなりいい加減です。
けんたんfd3Sさんが名称未定と名命されたポイントにワニロクリップではさもう思ったのですが、うまくはさめなかったのでその近くの適当なボルトへ。今流行中?の検証用ワニロクリップを全てのモリコにつけています。
そして運転席にすべり込み、パイルダーオォォォン!
(気合を入れてパワーオンすること。40代以上限定)

。。。
ウィィーンとミラーが開き何ごともなくシステムが立ち上がりました。
GP5はカップラーメンと同じで、3分待つとOK?
(ヒューズを抜いたのは4分だけど)

そして走り出すと変化があるではありませんか!
走り出しがかつて1度だけ味わったあのフィーリングに近いかも。

得てしてこんなものですね。
またやってしまいました。
どちらが効いたか分かりません。
今日は疲れが激しいので、ここで終了。
しばらくセッティングを放置して変化を見ることにします。
このまま持続できればよいのですが。

Posted at 2015/02/11 23:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

Qヒューズの色は?

Qヒューズの色は?仕事が急がしく中々調律が進まない今日この頃です。
燃費を見るにも風が強くてよく分かりません。
そんな中、いいね40個でいただいていた4色Qヒューズを試してみました。場所はエンジンルーム助手席側のヒューズボックスの7番 PGM-FI 15Aです。
バッテリーのマイナスは外さず交換していますし、走り込みもしていませんので、効果の信憑性はありません。
しっかり検証できればいつの日かパーツレビューに書くとしましょう。
ちなみに、サービスマニュアルによると、POWER OFF後3分間はバッテリーを外してはいけないので、ヒューズも同じと思われます。
もともと緑を付けていましたが、おぉ!といった体感はありませんでした。
2000回転以下でのインプレで一応緑との比較です。
1番目赤:軽くなりますがトルクが抜けたようで、燃費もダウン。でも変化は大きいのでひょっとすると?
2番目黒:重くなり燃費も今一。学習が進めば良くなる?
3番目金:少し軽くなり、トルクもそこそこ。付けた直後にECUが乱れた感じ(伝わるかな?)がして、EV入らない病もいつもより長いので、期待度UP!(野性の直感です)

ひょっとしてGP5の基本のベースアップパーツは緑よりも金のほうが相性がよいのでは?という気がしてきました。

現在のバッテリーの+-にはM6とM8の黒の袋ナットに金のM8貫通ナットが付いていますが、これは!という感覚はありません。重く感じるのはよくあるんですけど。
モリコのポイントを探す前に、ここを押さえたいですね。

みなさんが、『おぉ!』と感じたベースアップパーツは何色でしたか?



Posted at 2015/02/10 02:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

『 3Q/Cars 【桜桜-萌え春-来たる・福】』貰って下さい。

『 3Q/Cars 【桜桜-萌え春-来たる・福】』貰って下さい。がいきなりやってきましたね!
ヒューズ2個にボルト2本とキャップナット2個(ひょっとするとボルト4本?)もついてくるようで、前回よりもパワーアップしています。

今回は、10Aの緑を2個GETして、ヘッドライトの強化か、LAFセンサの強化をしてみるつもりです。
ボルトはヘッドカバーボルトか、M8くらいですかね。

詳細は下記を見て下さい。
http://blog.livedor.jp/osaka_3939/archives/42657439.html

また、ヒューズは下記の評価を参考に!
https://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsreview.aspx?pt=1018477

Posted at 2015/02/04 02:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フィット2台目です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P.T.A固定金具装着 バッテリーセッティングボルト L側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 11:32:57
3Q自動車 超魔界の調律師 (スーパー昇竜 エリコちゃんのセッテイングと検証) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 13:58:58
ハイブリッドモニター for FIT3 分離小型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 09:24:16

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。 位置エネルギーを熱に変換しないように心 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation