• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REBOXのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

落下物。

落下物。今日は14時から所沢IC(埼玉県)近くで仕事がありました。
それまでの空き時間が勿体ない!との事で、それまでの時間をどうしようか関越道沿いで考える。
そうだ!藤岡(群馬県)まで行ってみよう。

途中、路肩から走行車線にかかりグリーンの幌に包まれた大きな丸い物体か転がっていました。
#9110へ連絡。
そこまで頻繁に高速を使っていないのですが、かなりの確率で落下物に遭遇します。
モノだけなら良いのですが過去にはヒトの時もありました。

R•関越道下り◯キロポスト辺りグリーンのブルーシートに包まれた大きなロールキャベツみたいな物で…私の車のボンネットぐらいの高さの…云々〜落ちています。
大きさがボンネットぐらいのロールキャベツっぽい布団のような〜云々。

もう、何を言っているか自分でも分かりません。
ただただロールキャベツが食べたい人のようになってしまいました。
相手はもっと分からないと思います。
丁重にお礼を言われ通話が終わりましたが、しみじみ私って頭悪いなぁ。と。
恐らくトラック荷台に掛けてあるような緑色っぽい幌のシートに毛布かマットか何かが畳まれて丸められ包まれていたものが落下したのでしょう。
それを伝えたかったの。

自己嫌悪に陥りながら藤岡ICへ。

半年ぶりに藤岡にある富士浅間神社へ。





先程のモヤモヤした気持ちがスッと消えてしまう程の綺麗な青空。
しかし、寒い。
不純物の無い澄んだ空気だからなのか寒い。

そして前回、こんにゃくパークで試食を食べ過ぎてしまった苦い記憶が蘇ったので、ららん藤岡でランチを食べようと決めました。
ららん藤岡。

紫葉庵で蕎麦。ランチセットB。
これがとてもボリューミーで美味しく、お蕎麦はアルデンテのようなしっかりとした食感でした。
舞茸のミニ天丼も美味しかったです。
蕎麦湯も頂きお腹いっぱいです。

肉の駅。

明日はビーフシチューにします。

アグリプラザでお野菜購入。

ガトーハラダ。
職場のスタッフへのお土産。

景気屋ウエイブでシュークリーム。←車内で食べてしまった。

結局食べ物ばかり購入し、再び高速へ。
目指すは所沢IC。
三芳SAでほうじ茶ソフトクリーム。

給油しようか悩みましたがハイオク212円表示にひよってしまい高速を降りてから入れることに。

そして無事に所沢の現場へ到着しました。

浅間神社でいただいた御朱印です。

充実した1日でした!
※スラ嬢は元気です。

Posted at 2025/01/17 20:23:59 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年01月16日 イイね!

初任者研修15日目。

初任者研修15日目。初任者研修のスクール(全15回)が終了になりました。
卒業テストの手応えは、バッチリでした。←自分で言うなって?
書き損じが無ければ合格すると思います。
2週間程後に終了証が届くとの事。

15回の苦楽をともにした友人達とはとても打ち解け、今日で会えなくなると思うと少し寂しかったりします。
そして最後の卒業テスト後に打ち上げをしました。
居酒屋は◯十年ぶりです。
お酒が全く呑めない私には縁が無いスポットです。
一口ビールをもらいましたが、やはり苦くて無理でした…。
おつまみばかりでお腹は満たされなかったものの、心はとても満たされました。
其々資格を取得する目的は違っても、同じ目標に向かって尊重し助け合った一体感はとても清々しいです。
また次回はお花見の時期に皆で会うことを約束し、解散となりました。

介護福祉の業界は競合他社やライバルと言った概念がほぼ無く、様々な職種の方との連携で要介護者一人一人の支援をしていく。
今の仕事もチームワークは必要ですが、より他者との関わりが強くなる職種だと思いました。
そして要介護者の生活全般に携わる究極のサービス業。
サービスを提供する事も魅力的ですが、提供するサービスのプランを考える仕事にも再び興味が湧きました。
Posted at 2025/01/16 05:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

ART展 2024

ART展 2024昨年に引き続き、母がお世話になっているホーム(世田谷区と近辺のベネッセのホーム)の展覧会を観に行きました。

13時に母の施設へ。
施設の送迎車で世田谷美術館へ。
外出が出来、嬉しそうな母。
自分が携わった作品の説明をすると気合十分です。
そんな母を見るととても嬉しくなります。

賑わっていました。

入居者の方たちが様々な形で制作に携わった合同作品。

前回はレオナルド・ダ・ヴィンチの 最後の晩餐 でしたが、今回はモネの 睡蓮のとき でした。
複数のホームの入居者の方がそれぞれパーツごとの貼り絵を担当し最終的に組み合わせています。


2センチ四方の色紙で鶴を折った90代の方の作品。

気が遠くなる作業です。
私なら途中で、イラつきぶちまけてしまう事でしょう。






元旦から施設でコロナが蔓延してしまい、入居者、ドクター、看護師、介護士、スタッフも大変そうでした。
そして母(コロナにはならなかった)は、ゆったりしたお正月では無くなってしまいました。
※入居者数人がコロナになった事により、3食自分の部屋での孤食となり昼食は私が訪れ話し相手になっていました。
楽しみにしていたレクリエーションも延期(中止)になり、ART展鑑賞イベントも流れてしまうのではないかとヒヤヒヤしていましたが、何とか間に合いました。

ココアヒョー鬼ぃから 頑張ったで賞 が届きました。

手作りの牡蠣のオリーブオイル漬けでした。
生牡蠣を茹でて何かに漬けて乾燥させて燻製にして〜。と、いくつもの工程を経て出来上がった…鬼ぃの愛情と歴史、生きた証がこの一粒一粒の牡蠣に込められている事でしょう。
恐れ多くて食えねーわ。

そして昨年に申し込みをした 世田谷区防災ギフト が届きました。

乾燥ご飯大量。
簡易トイレの1つはエボコに積んでおきます。
そろそろ非常用の備蓄(賞味期限)を見直さないとならない時期になりました。
Posted at 2025/01/12 19:14:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

初詣。

初詣。深大寺へ行ってきました。
見頃は過ぎましたが、まだ紅葉が紅葉していました。


大晦日は23時まで頑張って起きていましたが、睡魔には勝てず年越しは夢の中でした。
元旦は親戚への挨拶回りと、施設に居る母への挨拶面会でした。
母の大好きなアップルパイを焼き、おしるこ持参です。
おしるこを半分ずつ(お餅を小さな白玉にし甘さ控えめで作った自信作)食べ、母はご機嫌でした。
ミッションクリアです。
元旦はお互い気持ちよく会うことが出来ました。

今日は朝から深大寺へ。
初詣です。





動物の供養塔。

交通安全のお守り、母の部屋に飾る巳の土鈴、スラ用のお守り、御朱印を頂きました。




時間が早いので東久留米のイオンモールへ。
各地の駅弁が売っていたので購入。
イカとカニ。

舎鈴で海老つけ麺大盛り味玉トッピング。

辛いの入れ過ぎててしまったアクシデントに見舞われました。

そこへ母の施設から電話が…。
母のフロアでコロナが出たとの事。
母も今朝から微熱が出ているようです。
昨日…おしるこの食べ残し食べちゃったよね。
紅茶のペットボトル飲み回ししちゃったよね。
なんならめちゃめちゃくっついてトイレ介助もしたし、別れ際ハグしたよね。

電話を切った途端、コロナになった気がしました。
そう言えば食欲無い?←大盛り食べたし。
エビの味わからない?←辛いの入れ過ぎた。
眠気?←今食べたからかと。
そんなもんです。

私の体調に変化がなければ、明日は母の様子を見に行くつもりです。
※面会制限なし(個室の中でのみ)、24時間面会OKなので感染対策を気をつけて行ってきます。

19時にホーム長(施設の長)から連絡があり
母は平熱に戻ったそうです。
それなので様子見との事。
しかし、リビングでの寛ぎタイムを暫く中止にするらしく個室に閉じ込め状態だと母の気分が落ち込むのが気がかりです。


Posted at 2025/01/02 17:53:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

究極のサービス業。

究極のサービス業。昨年10月から初任者研修のスクールに週一で全15回(130時間)のうち13回目(第1回目実技テスト)が無事に終わり、5回のレポート全てをクリアし、次回は第2回目実技テスト、最終日は学科テストを受け、追試にならなければ無事終了となります。

母が在宅介護から施設介護へ変わり、興味が湧いたので介護をちょっとだけ齧ってみよう!と言う軽い気持ちでした。
初任者研修の資格は簡単に取れる。と言うネットの書き込みを信じて…。
真っ赤な嘘。
めちゃめちゃハードです。
記憶力も体力も衰えて始めた◯十代。
若かりし頃とは勝手が違います。
初めて聞くワード、覚えらんねー!
そして実技の翌日は筋肉痛と神経痛。
スライド上映の授業では寝息立てて爆睡。
5回の課題レポートは分厚い4冊のテキストを片っ端から読み、解答を探して書き写し考えます。
これがまたすっげぇ時間くうんだってば。

しかし、同じ教室の生徒の皆さんと和気あいあいと(片っ端から声がけをしまくり)楽しく過ごさせてもらっています。
※コミュ力お化け と皆から言われ「モンスター」と呼ばれています…。←腑に落ちないし嬉しくない。

介護職に対する考えも勉強する前とはかなり変わり、自分から見た【大変そう】【お給料安そう】と言うザックリなイメージから【高齢者、障害者の尊厳を守りその人らしく日常生活を送る支援をする究極のサービス業である】と、まるでテキスト丸写しの優等生のような考えにシフトしました。
まぁ…大変そうとかお給料安そうと言う考えは今でもありますけどね。

母の言動を一切否定しなくなりました。
母に対しての私の気持ちが、スクールで習った障害受容のステージ理論如く(障害を持つ人が自分の障害を受け入れる過程・段階を示したもの)ショック期→否定期→混乱期→解決への努力期→受容期の5つの心理過程を経て受容期に辿り着きつつあります。
一呼吸おき、真実と異なる作話でも共感し話を聞く事に徹する術を習得しました。
そしてなるべく明るい表情と笑顔を絶やさない事に努めるようになりました。
ベッドから車椅子の移乗や正しい支え方等など、今まで力任せで無理矢理動かしていた事を反省しボディメカニクスを駆使し自分にも母にも負担が少ない方法も考えました。
それにより母との関係も少し穏やかになった気がします。
母の笑顔も増えました。

母とは昔のように人生相談や仕事の悩みなどの会話は出来なくなりましたが、やっと私も今の母を受け入れられた気がします。

加齢による心身の衰えや認知症、高齢者障害者を守る法律や歴史等、知っておくべき事も多く、今後あらゆる面で役立つと思います。
ヒトは加齢とともに衰え、平等に死を迎えます。
その時を少しでも穏やかな気持ちで迎える事が出来るお手伝いをしてみたい。
無事に初任者研修の資格を習得した後には今の仕事を続けつつ介護の仕事もしてみたいと思います。
限定的に口腔内及びその周辺を診るのも興味深いですが、高齢者の心身面生活面をサポートする職種は、私にとってより一層新鮮だったりします。
そして更にステップアップしてみたいと考えています。

今年も残すところあと1日。
今年は一年の後半でREBOX随分成長しました!←自分で言っちゃったよ…。
落ち込んだ時は皆様に共感して頂き励まして頂き、それを活力に頑張って来れました。
いつも有り難うございます。

また来年も宜しくお願いします。

皆様も良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2024/12/30 22:24:59 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ココアヒョウ 鬼ぃ、何処行くのー?」
何シテル?   10/07 19:38
REBOXです。よろしくお願いします。 AT限定で免許を取得後、限定解除をしました。 H28.3.25に中型8t限定解除をしました。 GOLF→ハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボコ (三菱 ランサーエボリューションX)
エボコです。 110からの乗り換えです。 両親の頻回な通院介助を担っており、110では ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
昔の写真が出てきたので登録してみました。 当時クリアレンズが流行り出し、それにノッてみる ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が出てきたので登録してみました。 この頃からスポーティな車に興味を持ち始め、現在 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
懐かしい写真(ちょっとカビ臭い)が出てきました。 自分で初めて購入した車です。 スキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation