
昨日はお天気も良かったのでフクのケージを洗ってみました。

80×80×100センチのケージの丸洗いは、か弱い乙女には重労働です。
でも綺麗サッパリで気持ちいいっ!
ニトリまで雑貨の買い出しへ。
まだこちらは銀杏が真っ黄色です。

甲州街道。
来年まで後1ヶ月無いんですよねー。
気持ちばかり焦ってしまいます。
さて、今回は趣向を変え夜釣りに初チャレンジしてみました。

25時に出発し、アクアラインを通り程なく木更津港へ。

餌はイソメ。
前回何とか触れるようになったので引き続きチャレンジです。
でも、ちょっとインチキをして人工のパワーイソメも併用です。

ピーチの香り?
色は自然界では有り得なさそうなピンク色と香りの組合わせ。
暗っ!

怖っ!

深夜の港は不気味な静けさです。

昔の深夜の埠頭は賑やか(騒々しい)でしたが…。
同じ海の近くのスポットでも目的が違うと、こーも違うんですね。
先日買ったランタンとベッドランプが大活躍でした。
お!何かがかかった!
アナゴかしら?
海草。

お?また?
ウーパールーパー??
ハゼでした。

そして、サザエの殻引っ掻けちゃったし。
殻を外す泥船観光。
ナニか居る!?

タコ??

イイダコ♪
直に釣った訳ではありません。
イイダコにとってはとんだ災難です。
小さなカレイ。

幼魚なのでリリースしました。
釣果は、ハゼ9、イイダコ2、リリースしたけどカレイ1です。
7時間程粘りましたが、あまりにも変化がないので撤収。
アテツケのように「スーパー回転寿司やまと」でランチを食べました。

帰宅しハゼとイイダコの下処理開始。
タコの墨で真っ黒です。

ハゼは一夜干し、イイダコは軽く茹でてサラダのトッピングにする予定です。

アナゴが釣りたかったら夜釣りなのに、ハゼなら朝方出発でも良かったぁ。なーんて、泥船観光に言ったら叱られてしまうでしょう。
次回は船だわ。
Posted at 2016/12/04 17:21:40 | |
トラックバック(0) | 日記