
今日は○十年振りにカワハギ釣りへ行ってきました。
思い起こせばまだ若かりし頃…カワハギの肝和えが好きで、全く無知な私はスカートとブーツで単身葉山の釣り船に乗り込んだ苦い思い出があります。
それから○十年。
いつも船釣りはアジ目当てですが、カワハギに再チャレンジです。
今日の東京はとても寒く、海は大シケらしい。
朝4時半に家を出る。

船宿に到着です。

船長さんからも、かなり風が強くて揺れるので酔い止めを勧められました。
酔い止めの代わりにおにぎり2つとから揚げを食し、いざ大海原へ。
揺れるゆれーる。

ざぱーん!さばーん!

立つことすら困難です。
海の藻屑と消えることだけは避けたい。
ボウズで終わる事も避けたい。
気合いが入ります。

釣りポイントまで約1時間。
今回は千葉方面まで行きました。
大きなカワハギ♪

※仕事で使っている医療用のグローブをしています。
フグ♪

なんか赤い魚♪
ハゼみたいな形のカラフルな魚♪
鯛みたいな魚♪
今日はカワハギ釣り。だよね?
北風の吹く極寒の中の大シケの船上。
全く酔う気配もありません。
ひたすらアサリを針先へ付け放り込みます。
なかなか釣れません。
エサを取られたり、バレてしまったりの繰り返し。
途中で何度も心が折れました。
寒い!寒すぎる!
波しぶきをかぶりながら、気持ちも寒くなりました。
6時に乗船してから15時に陸に上がるまで9時間。
今回はかなりハードな釣りとなりました。
陸へ引き返す頃に晴れてきたし( ・ε・)
帰宅した時は日が暮れていました。
釣果。

魚を捌き、お得意の干物グループと煮魚グループへ選別です。

そして…ただ今37.5度の熱が出てしまいました。
おやすみなさい。

※このキラキラした銀色の鯛みたいな魚・ハゼみたいな赤い魚・平たい赤い魚の名前ご存じの方いらっしゃいますかー?
Posted at 2017/11/19 21:26:48 | |
トラックバック(0) | 日記