
先日ふと疑問に思った「節分にまく 豆」について。
ピーナッツをまくと言う衝撃的な事柄を知りました。
そして、案外ピーナッツ派が多い事にも驚きました。
私が無知なだけなのでしょうが…。
来年の節分は私もピーナッツをまいてみたいと思います。
さてさて、節分と言えば成田山新勝寺。
毎年節分に、お相撲さんや有名人が豆をまく様子が放映されています。
そうだ!成田山新勝寺へ行ってみよう!
……。
どしゃ降りの雨。

首都高から湾岸線を通って東関道へ。
佐倉ICで降りるようにナビからの指示。
あれ?酒々井より手前だっけ??
ナビに目的地を入力…したつもりが何かおかしい。
「目的地付近です。運転お疲れ様でした。」
え?ここどこ?
目的地が八街の駅になっていました(笑)
なぜ??
途中、ブタさんに追尾されるもハイドラがダウン。
最近しょっちゅうハイドラ中に画面が真っ黒になり再起不能になります。
こんな感じ。↓↓

*ブタさん、わざと逃げた訳じゃーないんですよー((( ;゚Д゚)))
挙げ句、お腹痛いし。
脂汗と冷や汗をかきながら気を取り直し、新勝寺を目指します。
駐車場にエボコを停め、早歩きテクテク。

お土産屋さんなどが立ち並んでいますがゆっくりしていられません。
何故なら15時に実家でケアマネと打ち合わせがあるんです。
成田山と言えば うなぎ。
老舗の 川豊 へ、まっしぐら。

うなぎっ!うなぎっ!
こっちがメインだったりして。

職人さんが一心不乱に鰻をさばいています。

許可を得て撮影。

生のうなぎって、綺麗なピンク色なのですね。

うまき。

上うな重。

ふわっふわ♪

たれも甘さ控えめです。
関東のうなぎはあっさりフワフワ、関西のうなぎはしっかりジューシーで食べごたえがあり、それぞれの良さがありますね。
余談ですが、関西(某和歌山)のスーパーで売っている鰻に「顔」が付いており、うなぎと目が合ってしまいました。
関東では、私の知る限りではうなぎの頭や顔はついていません。
話が逸れました。
うな重を、ペロッと完食。
お腹がいっぱいになったので、いざ成田山新勝寺へ。

小雨が降ったり止んだりでかなり蒸し暑い。
門が大きい!

大本堂

出世稲荷

釈迦堂

光明堂

醫王堂へ続く階段

平和大塔

小雨の中ひたすら拝観します。
汗と雨でびしょ濡れです。
暑くて暑くて、ゆっくり隅々まで観る気力もありませんでした。
やはり夏は、御朱印巡りは神様に失礼ですね。
涼しくなったら再開しようと思います。
さ、実家へ帰ろう。
何を思ったか実家の方面(首都高3号線)ではなく、自宅(4号線)へ戻ってしまいました。

帰宅し、再び汗だくで台風に備えて大小の植木鉢をベランダ片隅と室内へ避難させました。

今年の夏、4回目の大移動です。参りました。
明日から台風の影響が出る地域の皆様、お気を付けて。
Posted at 2018/09/03 18:08:40 | |
トラックバック(0) | 日記