
今日は南魚沼市の雲洞庵へ行こうと思っていましたが、水曜が定休日との事。←お寺も定休日があるんですね。
急遽予定変更です。
東名高速に乗り清水市の久能山東照宮へ行ってきました。

海が見えます。

すぐそこには大好きな由比PAです。

一昨年に清水港オフ会を開催した場所です。
清水インターで降り、目指すは日本平駐車場。

そこからロープウェイ往復券を購入し、久能山東照宮まで。

本当は1159段の石段を登った方がご利益がありそうな気もしないでもないですが、身延山久遠寺の二の舞になるのは懲りごりだった為に楽してロープウェイで。

ロープウェイを降りたは良いですが、ここから石段地獄でした。
一段一段が高い!
石段を「よじ登る」って感じです。

いやはや…参りました。
でも、階段脇にこういったお花がひっそりと咲いているのを見つけてしまうと疲れも(その時だけ)吹っ飛びます。

山に建てられている神社ですものね。
階段が多くて当たり前。
でもね…もう少し何とかならんのですかねー。

途中の階段で老夫婦がヘトヘトになって座り込んでおり、上にも下にも行けない様子。
背負って行く程の体力も無いので、手を繋ぎ引っ張り上げながら石段を3人でよじ登りました。

足、パンパン。
あまりにも体力を消耗し過ぎて、絶対に素晴らしい筈の国宝の御社殿もほぼ見る余裕がありませんでした(笑)
老夫婦とはここで別れ、一人で拝観していきます。

また石段だよ。
徳川家康のお墓とされている神廟へ。
風がとても心地好く、周りの木々がソワソワと揺らぎます。

大きな御神木もありました。
暫くベンチで息を整えていました。
お参りを済ませ、再び石段を下る。
再び御社殿へ。

中に白い馬が居ます。

お顔が可愛い。

御朱印を戴きました。
帰りのロープウェイ乗り場のお土産やさんで君子蘭を購入。

清水港へ向かいます。
徐々に「鈴与」の香りがプンプン匂ってきます。

体力を使ったのでお腹がペコペコです。
いつも美味しい海鮮丼を提供してくださる 丼兵衛 へ。

大将お任せ五色丼です。ネタはいつも5種類以上乗っています♪
ご飯少な目。

アブラボウズのお刺身&炙りの盛り合わせ。

大将からのオマケの、あん肝。

いつもいつも有り難うございます。

無事に帰宅し、君子蘭を植え替えました。

やっぱり、足がプルプルして怠いです。
Posted at 2018/09/12 19:20:09 | |
トラックバック(0) | 日記