
前回、世田谷Dで指摘された左前フォグランプの接触不良。
ブォーンとピャイーとかやや大きめな音がします。
そしてチラチラする。
潔くストロボになればまだしも、地味にチラチラ。
そして右後ろのバックランプの球切れ。
さてさてこの2つをどうするか…。
昨夜、和歌山のピーマン野郎から大量のお野菜が届きました。
いつもの野菜テロです。

ピーマン・さつま芋・里芋・なす・卵。

いつも有難う。
大食漢の夫と、育ち盛りの息子6人の8人家族だから重宝します(人 •͈ᴗ•͈)キャッ♪
…。
……。
よねきっちん家族はどんな風に思っているのでしょう。
私一人なんですけど…。
保存する為に個別に紙に包む。

ピーマン野郎の家では昨年から鶏も育て始め、岡崎オウハンや烏骨鶏もワサワサ居るようです。
ヤギも羊も馬も犬も居ます。
あ、こちらは食用ではないそうです。
土地があるって良いなぁ…。
その野菜をおすそわけ分を持って相棒の会社へ。
R53のフォグとエボコは同じものを付けていたので(過去形)何かの時の為に外した物を取っておいたらしい。
早速作業開始。

左フォグを外し、取っ替え引っ替え。

バルブが悪いのか?
バラストが悪いのか?
結局両方ともR53に付いていた物に交換してもらいました。

白と黄色切り替えのフォグランプ(有無を言わさずR53と同じ物)にするまでの暫間的な取り付けです。
そして右後バックランプはとりあえず純正の取っておいたT20のほんわり温かみのある肌色電球に交換。
ゆるい。
プスッと差し込みますが外れそうだしカタカタする。
相棒がソケット中の金具を弄ると、切れたと思われた球が点きました。
そして帰宅し車を停め、バックランプを確認。
今度は左がチラチラする…。
バックランプも買い替えなければなりませんね。
どれにしようか悩みます。
たかがバックランプで悩んでいます。
Posted at 2021/10/23 16:37:03 | |
トラックバック(0)