
またまた山中湖へ行ってきました。

今回はバーベキューでは無く、ワカサギ釣り。
メンバーは泥船・いつもの友人夫婦・マクタ・私REBOXです。
朝4時半に出発し、一路山中湖へ♪
朝の冷え込みが強いからでしょうか?湖面にモヤがかかっていました。幻想的でした。

今回はドーム船と言われる、屋形船を大きくした感じの船からの釣りです。

今回お世話になったのは、泥船観…いえいえ旭ヶ丘観光さんです。

ワカサギ釣りと言うと湖の氷に穴を開けて極寒の中釣を楽しむイメージですが…。
こちらではそんな氷が張るわけも無いので船です。
このドーム船の素晴らしいところは、寒くない!飲食可能!電子レンジも装備されています!トイレ有り!椅子も付いてるし、至れり尽くせりです。

こんな楽して釣をして宜しいのでしょうか??
先日購入したシマノのウェアを着ました。←ジャケットのみ。

本気モードでワカサギ釣り初体験です。でも、快適ドーム船。
正面には富士山が間近に見えます。
小さな細いロッドにこれまた小さな小さな仕掛けを使います。
餌は紅サシ、赤虫。
画像は紅サシ。綺麗なピンク色でしょ?(^ー^)
床の穴から糸を垂らし、湖底付近でアタリを待つ事数秒。

…??
アタリはあるが、リールを巻き上げるとワカサギが居ない。
アタリを感じた瞬間にアワセないと付いてこないらしい。
そして素早く巻き上げそーっと外さないとワカサギがポトッて落ちてしまう。

何匹バラシてしまったことか。
山中湖のワカサギは河口湖のワカサギに比べて小さいようです。
中にはメダカみたいなのも。
12時に途中で下船し、和食レストラン海馬へ。

釣ったワカサギの一部を天ぷらにして頂きました。

地鶏ほうとう。

早く切り上げましたが帰り道はお約束の事故による大渋滞でした。
始めてのワカサギ釣り、なーんとなくのコツが分かったので次回に繋げて行きたいと思います。

Posted at 2016/11/06 19:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記