
さて、今日は何処へ行こう。
まだ雨は降っていない。
いつも西から天気が下り坂になるので、南方面の千葉へ行ったらどうだろう?←房総のほう。
安易な考えで、出発。
竹岡のマルゴ→君津のはちみつ工房→木更津東の馬来田道の駅。
このルートに決定!
はちみつ工房は、某みん友こば○つさんが先日ブログに上げており、とても気になっていました。
出発。
用賀入り口からビューンとアクアラインを通り竹岡まで。

お天気、もってくれー。
気合を入れ過ぎた為か開店1時間前に到着。
何が何でも早過ぎだ。
漁師料理かなやへ移動し、お土産売り場へ。
カジメと言う海藻がとても好きで(地域によりギバサとも呼ぶらしい。)大量にまとめ買い。
ホタテ貝に乗っている、さんが焼きも購入。
そして、海をバックに写真を撮る。

そろそろマルゴに戻って名前を書いて待つか…。
駐車場へ入ると【臨時休業】の張り紙が。

なんてこった…。
私のアジフライ一色に染まった気持ちをどうしてくれよう。
しかももう一軒のニコニコドライブインも今日は定休日のはず。
再び車を漁師料理かなやへ走らせ、そこで早目のお昼ごはんを頂くことにしました。

地魚の漬け丼。

やけ食いでご飯大盛り。

ニャンコロボットがご機嫌な音楽を流しながら食事を席まで運んでくれます。

お盆が大きいので、取りづらい。
結局立ち上がりこぼさないように注意をしながらニャンコから受け取りました。
慣れない…。やっぱり、おばちゃんがお待たせしましたぁ。と言いながらテーブルに置いてくれる方が好きです。
あぁ…マルゴ行きたかった。
黄金定食食べたかったぁ。
気を取り直し下道からはちみつ工房を目指します。
海沿いの道をしばらく行き山道になり…何処ここ?
エボコのポンコツナビは古いので道がありません。
それ以前にはちみつ工房の住所すら無い。
オマエの勘だけが頼りだよ!任せたよエボコ。
いつもコレで裏切られるのですが、思ったよりスムーズに到着。

店内ではハチミツの試食が沢山置いてあります。

カラスザンショウのハチミツが少しスパイシーで新鮮な味だったので購入。
その場でスタッフさんがタンクから瓶に詰めてくれます。

違うブースではハチミツのお酒。
ワインぽいお味のようですが、お酒類が全く飲めない私はスルーです。
お土産売り場。

医院のスタッフ、母にお菓子のお土産。
私は蜂の巣(コムハニー)が大好きなので購入しました。

そして、絶品と噂のソフトクリーム。
蒸し暑く溶けやすいので邪道ですがカップで注文。
濃厚なチーズのようなソフトクリームにイチゴかクランベリーのサクサクが散りばめられており、ハチミツがかかっています。

店内には数種類の追いはちみつが置いてあり、かけ放題です。

調子にのってかけすぎてしまい、喉が渇きました。
駐車場も広く、店内もバリアフリーで広々としているのでオススメスポットです。
団体客が来店したので退散しました。
こばか○さん、素敵なお店を教えて頂き有難うございました。
再び下道で目指すは馬来田の里道の駅です。
勿論、馬来田の里もナビには載っていません。
載っていない施設から載っていない施設へのナビ移動は不安しかありません。
任せたぞ!エボコ!
早速、ここどこ?山道?落石注意。
ここ曲がるの?
通行止め。ってゆーか、Uターンスペース崖じゃん。
どこー?どこー?
案内標識裏側で見えないし。

ポンコツコンビはやっと馬来田の里へ到着。
多分…いやきっと無駄に凄い距離走ってるよね。
Posted at 2022/09/07 16:57:38 | |
トラックバック(0)