マツダコネクトでUSBメモリが使え、さらにプレイリストも使用できると知り、ネットで情報を集めながら試してみました。
ちなみに環境はこんな感じです。
・マツダコネクト Ver32
・Windows Media Player 12
さて、それではさっそく解説を。
Windows Media Playerで作成したプレイリストをm3u形式で保存
Windows Media Playerはデフォルトではwplという形式でプレイリストが保存されます。
しかしこれはWindows Media Player専用のプレイリストでそれ以外のソフトウェアでは読み込むことができません。
そこでプレイリストをm3u形式で保存する必要があります。
この形式はiTunesなどでも使用可能なプレイリストの形式になります。
・右上のメニューボタンをクリック→リストに名前をつけて保存をクリック
・「M3U 再生リスト」を選択。
・完了。
しかしこれだけではマツダコネクトはプレイリストを読み込めず。
さらに手を加える必要がありました。
プレイリストの中身を修正
・さきほど保存したプレイリストを右クリック。
・「プログラムから開く」をクリック。
・「メモ帳」をクリック。
するとこんな画面になります。
この中身は何かといいますと、再生する音声ファイルとその場所を指定してるという単純なものなのです。
さて、この中身も少し手を加えます。
USBメモリの音声データをフォルダわけしている場合は、そのフォルダ名が一番左に来るようにします。
今回の場合は青くドラッグした「..\..\」の部分が不要部分になります。
この部分を一括で消します。
・「Ctrl+Hキー」を押して「置換」を呼び出し、「検索する文字列」に「..\..\」を書き込み、「すべて置換」をクリック。
・修正完了。
そしてこのメモ帳を「名前をつけて保存」します。
そのときに文字コードを変更しておきます。
・初期では「ANSI」で保存されています。
・これを「UTF-8」に変更。
・上書きして完了。
これでプレイリストが認識されました。
フォルダをまたいでも問題なく再生されます。
たまにトラック名が「unknown Track」ってなるのが気になる・・・(´・ω・`)
ブログ一覧 |
マツダコネクト | クルマ
Posted at
2014/09/09 14:16:41