• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasuma3のブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

油断大敵

最悪やわ。


心のゆとりの無さと迷い、ほんの少し油断から、やってしまいました。

会社の駐車場の左ヘアピン、テールスライドしながら、右前から縁石に突撃(/´△`\)


バンパーは割れてめり込み。
タイヤに干渉してるのか、はたまたアライメント狂ったか、自走困難に。


幸いにも、相手は無く、自身も怪我はありません。

仕事でかなり落ち込んでいたところに、さらにダメージが入っただけで済みました(*_*)

財布にも大ダメージやわ。



JAF様で自宅まで運んで頂いたんで、土日でディーラーに搬送やね。

取り敢えずかなり落ち込んでますが、まだ元気です。
ご心配御掛けしますm(__)m
Posted at 2016/04/14 21:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記
2016年04月10日 イイね!

なんてない日常 ~4月9・10日~

なんてない日常 ~4月9・10日~ホンマに何て無い日常ですw
今回はお待ちかね(?)の緑活小ネタ入りです(ФωФ)

図らずとも、クルマいじり有りオフ会有り緑活有りのフルコースな2日間になっちゃいましたww




◎9日土曜日
遅めの起床からの、ブリッドさんの取り付けに着手します。




以前にも取り付けを試みたものの、純正シートのレールの、運転席側の右前のボルト頭を滑てしまう痛恨のミス(T_T)

86/BRZ乗りの方ならご存知の通りこのボルト、特殊な形状をしています。
例えるなら「トラスねじみたいな薄広いお椀の上に、小さめのトルクス型の凸が生えた」みたいな。

そしてこのトルクス、雄ネジ径よりも小さく、「トルクかけるのが少し不安になってくる寸法」!


ビビりながら緩めていって、ラストである四本目でついにやってしまいました(T_T)




今日は養生した上で各種工具を持ち込み、再チャレンジします(p`・ω・´q)









結果ですが、、、









2連敗orz





ヤスリで各辺を削って1サイズ小さい六角ソケットをハンマーで圧入してみたものの、それでも滑ました(T_T)

電ドリでボルト頭を窪ませてポンチでどつきまくっても、びくともせずorz

折角バックスキンと腰痛クッション取り付けたのにー( ;`Д´)キィ~



集中力も切れたので昼食ついでに、ホームセンターに武器を仕入れに行きます。

そして入手した「三度目の正直、次こそ仕留める」セットたち。


ええ、ボルト頭切り飛ばすつもりですΣ(´□`;)
こんなん使ったらシートレール、タダでは済まないよなぁ。

もしも頭切り落としても、雄ネジが噛み込んでたらどうしよう(;-Д-)


作業はここで中断して、久しぶりに洗車!
枝ブラシの傷跡とボンネットの雨染みにテンションダウン⤵⤵




そして夜向かった先は阪和道 紀の川PA。

WAKAYAMA 86&BRZ CLUBさんの86&BRZオフ
にお邪魔します!






和歌山って、こんなに86とBRZ居たんだw

いやぁ、自分以外、みんな格好良いです(*´ω`*)
ローダウンやエアロやりたいけど、CP緑活へ支障が出る(今のドノーマルでも辛い)あたりの板挟みに独り悶々と( ´△`)

「カッコいい!」と思えることと、「自分のやりたいこと」とのギャップというのか、先ずは「俺、86に乗っていて良いのかな」とか。

誤解無いように言うと、86はマジで良いクルマですよ!?
金銭面等の事情が許す限りは乗り続けたいです!

今後の方向性とか色々と考える良い機会でした。



くじ引きで頂いちゃいました。


大事にします!
焼き菓子は数秒後ににお腹に入りました( -∀-)





◎10日
この日も遅めの起床。

家事をこなした上でお散歩に出掛けます。


名阪国道を経由して向かったのは三重県伊賀市、因縁のCP「太平池」!



ここは以前は何て無いCPだったそうですが、去年あたりに難所に格上げされちゃいました。

何故かって?

これ↓だからです┐(´д`)┌



昔はこの一帯は「大阪市立伊賀青少年野外活動センター」として大阪市が管理していたみたいです。

しかし火の車な大阪市の財政改善のためか、去年夏に閉館。

入口には、よく有る獣避けゲートではなく、人間避けのゲートが設けられました😵


ここには一度目は何も知らずに、二度目(ブログ記事無し)は攻略の糸口を掴むために訪問しています。

二度目の訪問時には、


目的地に達したものの、、、




「電波がぁぁ!!」



因みにですが、
太平池に挑んだ二回とも帰り道に
「超難度CPに挑もうと移動中のsenapapaさん・Kobanさんペアに遭遇」というミラクルw
所謂「恒例行事」と呼ばれてるやつですww


このように二度の敗北を喫しましたが、今回は三度目の正直、今度こそ仕留めにかかります。



周辺に到着後、こんな時のためのネタアイコンにチェンジ!
二週続けて調査兵団の出陣です。



「「人類の反撃はここからだ!」」



まず問題になるのは、CPへの取っ掛かり。


①ゲートは固く閉ざされています。



②「立ち入り禁止」とは何処にも書いていません。

※1:入って良いとも書いてません
※2:以前は貼り紙していたのが剥がれたのかも。一回目の時は書いてたような気も・・・



③ゲートの鍵は、ポチポチ式のナンバー錠。2^8=256通りの組み合わせ、1パターン試すのに5秒とすると、最大でも21分あれば解錠できるなぁ(ブツブツ)




④ゲート脇には、人ひとり通り抜けられる隙間。



⑤道路から外れて、田代湖の岸にも歩けそうな道が。



注意
以上①~⑤は全て独り言です。
本記事は施設への侵入を推奨する意図のものではありません! 







ということで、ここからCPに至るまでの行程は、ヒミツ(*´艸`)






どうしても搦め手で正面を通るのがポリシーに反するという方、池の北の山を歩いて越えて来れば、池にたどり着けそうな気がします(半分は未確認)(ФωФ)





暫く進むと







そして再び太平池に到着。



錦鯉、前よりも減ったような。


今回も、電波入りそうで入りません!


噂ではauなら電波入るとかなんとか。



暫く格闘の末、、、





よっしゃ!







これで三重県内CP、残りは東部の海沿い(+紀伊半島のラスボス)のみ!







自宅付近?のCPのうち、唯一の心残り(例の二つを除いてww)を半年越しの攻略です!

これで心置き無く遠征に繰り出せます!
(ФДФ)





今日の緑活はここまでにして、寄り道しながらの帰路につきます。



寄道その①
お探しものを求めて名張のアップガレージへ。

店内を物色していると、、、





あった!



86の純正テールランプです。

「イメチェンしたいけど、社外品は高いし、浸水対策品に交換してるんで殼割りするのもちょっと・・・」と思ってたんで、DIYの勉強のための実験台に購入。

手頃な値段だったんで、もしも失敗してもダメージも少なそう(^-^;



寄道その②
桜を求めてブラブラ。
室生ダムにて。








寄道その③
橿原のアルルでお買い物。

駐車場で車降りてすぐ後ろがこれ。



いや、初心者云々の問題ちゃうやろww
これを善しとするその根性が気に食わん(`Δ´)



そんなこんなで帰宅。

いやぁ「今週末は大人しくしとこ」と思ってたのに、濃密な二日でした。




どうやら巷では近々奈良のラスボスCPを攻略すべく、討伐隊が動き始めているそうな。
いいなぁ。僕も行きたいなぁ。丸一日登山は嫌やけど( ´-ω-)
装備も覚悟も無いんで、まずはもっと経験積んでいかななぁ。


と言うことでyasuma3の次の緑活は、いよいよ兵庫県編を予定しています!
未だ作戦を練っている最中ですが、まずは北部・西部の遠い所から攻略しようかな。

気の早い話ですが、兵庫県ラストは何処にしようかな。
最後に淡一とかおいしいかな。それか、太田の五連CPか。
それとも、Kobanさん最後のCPか。


GW(あるかなぁ( ´-ω-)??)に遠征予定なんで、乞うご期待!?
Posted at 2016/04/13 01:00:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月03日 イイね!

なんてない日常 ~4月3日~

なんてない日常 ~4月3日~たまには書いてみる日常ネタです。

ちゃんとハイドラ緑化活動以外の事も書かないと叱られるんで(*´艸`*)
(↑誰に⁉)



この日は前夜に大阪に移動して、実家にお泊まりしてました。
(ちなみに前日は坂本ダムアタック後、財布を回収した上で移動ww)


今回の帰省の主目的は、両親が持っていて使わなくなったとある秘密兵器を譲り受けること。

秘密兵器自体は昨晩到着して直ぐに受領して、セットアップを行いました。
それが何なのかは、後ほど(ФωФ)フフフ





そして4月3日の朝。

起きて先ずは堺のディーラーでオイル交換。
11時にピット予約していたのに、起きたのが既10時15分zzz

速攻で支度して、寝ぼけ眼と寝癖気味の頭で出発。
10分ほど遅刻してピットイン( ¯−¯٥)


作業自体は問題無く終えたものの、オイルのボトルキープが足りず、延長のための手痛い出費👛➰💴

前から黄色信号だったタイヤも、「早めの交換をご検討ください」と、ついに赤信号に:(´◦ω◦`):


折角ディーラーに来たんだからと、86に最近追加された「GT エアロパッケージ(通称:オーストラリア輸出仕様)」

のエアロのパーツのお見積もりを依頼。
純正でこの羽根、この厳つさはステキやわぁ(((*≧艸≦)

ここまで出費の話をしながらも、我ながらまぁ性懲りの無いこと。。。

共販が日曜日はお休みなので後日の回答に。
まぁ、お高くて止めるんやろうけどね。(/。\)




ディーラーを出た後は、親孝行するために母(父は外出済み)を拾うために一度帰宅🏠



母を乗せて向かった先は先月オープンしたばかりの、堺 鉄砲町のイオンモール!

実家から車で20分ほどの距離です(^^)

同じくらいの方向・距離には「イオンモール 堺 北花田」が在ったのに、まさかのオープンです。

「「その体力の半分でも、和歌山イオンに分けてやってくれよ!(*`Д´)ノ!!!」」




あれ、いつの間に愚痴の話になってんだ???




気を取り直して。

流石オープン1か月の週末、親子連れで活況です。
和歌山イオンも見習っ、、、
また愚痴言おうとしてた!?


ハイキング用の装備を拡充しようとスポーツ用品店を探すも、登山用品は扱っておらずorz


僕の収穫はこの二点だけ。

GRMNスゲェよぉ:(´◦ω◦`):

あとは、ワゴニストで某和歌山の巨匠の記事を立ち読み。




服も買いたかったけど、人混みに酔って体力切れ(>_<)


一方の母は、靴やらミシンやらと大猟。
「喜んで持たせて頂きます!」
(秘密兵器を譲り受けた返し)



まあ、入っている店の感じ的には、北花田の方が好みかな。もっと言うと、アルル(奈良 橿原)が自分の中では一番(*´ω`*)




日中は晴れていたのに、帰る頃には天気は下り坂に。


一度実家に帰宅して、晩ごはん食べてマッタリした上で、実家を発ちます。
いやぁ、実家が(少し)近いってえぇわぁ。


実家を出て車に乗ると、いよいよ秘密兵器のテストを開始します!








ここまで引っ張った秘密兵器の正体がこちら!









「NEXUS 7」のタブレットです!


えぇっと、結局ハイドラ用グッズです💦💦


スマホのSIMを入れようと思ってましたが、サイズが合わずに今日は断念。
(スマホ:ナノ、タブ:マイクロ)

スマホからwifiテザリングで回線を与えて、タブレットからハイドラを起動!


画面大きいわぁ。




同じ縮尺でもスマホよりも視野の広いこと!

タブ用の車載スタンド買わないとなぁ。




ただし、この構成やとスマホとタブの両方の電池残量を気にしないといけない!

今日はこの辺の懸念からの運用テストを行います。



検証しながらの和歌山への帰り道、桜スポットを求めて永楽ダムへ。

場所は阪和自動車道の貝塚と上之郷の間、ハイドラCPにもなっています。



CP自体は昔に、今ほど緑活に嵌まってなかったころにフィット3HVで取得済み。


確か、「公園のジョギングコースみたいな道」を走って獲ったように記憶。


ここが桜の名所だと、さっき食品売り場のポスターで知りましたww

向かう道中いよいよ雨が本降りに。




阪和道を潜るとダム周辺の公園に突入!




スマホで暫く撮影したものの、マトモなのがこの1枚だけ💦💦💦
これもかなりビミョーやけど。

言い訳するとこのスマホ、夜景やとシャッター音と実際の撮影がズレ過ぎやろ!


雨の中独り、桜を堪能(*´ω`*)


ついでにここまで来たんだから、CPも獲ろうかと。



「一年間の緑化活動の成果を見せてやる!」と意気込んで「ジョギングコースみたいな道」突入したものの。。。




CPは難なく獲れましたわ。






ただねぇ、、、








前にフィットの時でも、道を引き返すための切り返しに難儀した記憶が。







そして今のクルマは86さん。。。


















道が狭くて切り返せません(T^T)










一年前の俺、よくもバックモニター無しで切り返したなぁ!?












いや今回、全く出来ない訳や無いよ!?

でもこの幅やと、何回も何回も切り返さないと向き変えれなさそう。

でも、「難所でもないCPにそこまでして堪るか!」と変な意地が発動((( ̄へ ̄井)


結果、花散らしの雨の中、花びらまみれになって走り回りましたとさ、めでたしめでたし(  ̄▽ ̄)




こうして帰宅。
夜10時以降の犬鳴の峠道は快速やわぁ(*´ω`*)



スマホ+タブのツーマンセル運用、寄道含めて2時間15分での電池残量推移がこちら。

①タブレット(ハイドラ担当)


綺麗な右肩下がりですww
ちょっと消費のペース早いんちゃうかな?
充電無しやとこんなもん?




②スマホ(テザリング供給源)


テザリングって使ったこと無かったんで、もっとバンバン消耗するもんやと思ってたけど、こっちは安心かな。




まぁ、どっちの消費ペースとも、まあ使える範囲内かな。


本気で緑活する際にはこの構成でやってみようかな。


ということで、大きな画面で次のターゲットを眺めてニヤニヤ(ФωФ)








あっ、前にブログに書いたコレ↓、


ちとトラブって、まだ載ってません💦
こっちは今週末にケリ付けます!






Posted at 2016/04/05 00:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月02日 イイね!

素人ハイドラー日記~奈良編「坂本ですが?」~

素人ハイドラー日記~奈良編「坂本ですが?」~<トップ絵はイメージですww





素人ハイドラーが行くハイドラCP緑化紀行。
先日の京都編での二府一県コンプに続く、奈良編です。



本ブログ、不思議とあまり奈良県CPについてはあまり触れていませんでした。
奈良県、既に以前のブログで述べたように、未緑化CPは残りたったの二つです。





が、残り二つとも、かなり厄介!




写真左の赤○、こちらは「瀬戸ダム」というCPです。
こちらは正真正銘奈良県最強CP
モンハンで例えると、G級の激昂ラージャンです!!(例えがちと古い?)

今の僕には早すぎるので、今回はスルーします。



写真中央の青○の「坂本ダム」
こっちが今回のターゲットです。

坂本ダムを簡単に説明しますと、まず位置が、
日本三大酷道の一つである「酷道425号(タヒにgo!)」
の道中、東は三重県尾鷲市、西は奈良県上北山村の国道169号に挟まれた所に位置します。

(ちなみにホンマに酷道なのは、ここよりも西の十津川村よりももっと西、和歌山県と奈良県の県境付近です。国道169号~坂本ダムは「ただの落石の多いちょっと狭い道」でした)


そしてその「タヒにgo!」は、東側は土砂崩れで長らく通行止め。

残る西側も、国道169号から入って数キロの橋の損傷のため通行止め。
因みにこちら側は以前に何も知らずにアタックして返り討ちにあってます。


「そろそろ橋直ったんちゃうかなぁ~🎵」っと期待を込めて奈良県のHPを見てみます🎵























ヒィィー((((;゜Д゜)))
今見ても恐ろしい((((;゜Д゜)))


「復旧時期未定」のまま!




どうする?






「全車両」通行止めなら、歩きは問題無さそうだし、橋も多分持ちこたえられる??





そこからロードバイクで走ろうか???











いやいや、あの距離、あのアップダウンやで。モヤシなオイラにはキツすぎでしょ!?





どうしよう。
何時か分からない橋の復旧を待つしか無いのか。。。



とか思っていると、
みん友のsnap-on氏から助け船が!






(汚い写真で申し訳無い)


おおお!
道があるではないか!

しかも、全線ストビュー有り!

ということは、ストビュー撮影車であるインプ(だったかな)が走破できる!



しかし、地理上とてつもないワインディング。。。


調べてみると、バイカーに有名らしい。
昔はラリー競技のコース候補として調査されたこともあるとか。


風景は良いものの、、、





「ニホンカモシカやツキノワグマとの
遭遇報告有り」!!
(ФДФ)シャー


バイカーさんのブログでは、バイク越しに親子三頭の熊さんのお写真と、緊迫の一部始終((((;゜Д゜)))


それで暫く尻込みしていたところ、







みん友のりょうさんが、二週続けて坂本IN!






となれば、この流れで続くしかないでしょ!?



ということで、Let’s Go!


4月2日(土)、天気は晴れで絶好の行楽日和(*´艸`*)

京奈和自動車道を東に進み、五条から国道24号➡370号➡169号と進みます。




吉野山へと向かう行楽客まみれの中、ふと「あっ、ここがKobanさんと初めて出会ったローソンや」なんてセンチな気分に。






山に入る手前で、とんでもないことに気付きました。
「「財布忘れてる!!」」www


これではコンビニで食料品の補給も、ガソリン給油もできませんww


まぁ、なんとか行って帰れる距離か。
問題無い、行け。





そうして上北山村の道の駅に到着。

ここから、難所との一騎討ちが始まります。



この時の為のネタアイコン

に切り替えて、出発!










いけね、いきなり道間違えたww




ここからは林道サンギリ線のワインディングロードを進みます。







流石の多雨地帯、平地はあんなに晴れていたのに、みるみる雲が多くなってきました。



折角の絶景ポイントも、この残念さ( ´△`)







写真撮ったりドジョウすくいしたりしながら進んで行きます。






道の駅から丁度一時間、そこにたどり着きました。




折角なんで、ついでに憎き備後橋を拝みに行きます。










水浴び(^O^)






小松さんと遭遇!




メンチきってみたものの。。。











最後は仲良くツーショット(^-^)v


なんてお遊びもしながら、そろそろ奴が見えてきました。






どれが折れてるんやろう?


坂本ダムへと引き返します。





こうして遠足を終えて下山!!
晴れて、奈良県コンプにリーチをかけることが出来ました(p`・ω・´q)



生憎の天気ながら、良い景色を眺めたりと楽しい遠足になりました🎵


因みに今回の野性動物とのハイタッチは、
鹿×三回
猿×三回
狸?テン?×一回
でした。
熊さんとのハイタッチも密かに期待(※遠巻きに限る)してたんですが、そちらは残念ながら。



こうして残るはラスボスのみ!



でも挑む予定はありませんけど(/。\)


緑化活動、暫くは近場の小ネタをちょいちょいやっていきますわ。(p`・ω・´q)
Posted at 2016/04/02 20:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年03月21日 イイね!

素人ハイドラー日記~京都編ファイナル「愛宕の山中でコンプを叫んだけもの」~

素人ハイドラー日記~京都編ファイナル「愛宕の山中でコンプを叫んだけもの」~ハイドラ素人が行く緑化紀行、
京都編のラストエピソードです。




京都編のこれまでのあらすじをおさらいしますと、





「和歌山県、大阪府のCPを立て続けにコンプ、奈良県のCPも残り僅かとして調子に乗ったyasuma3は、次のターゲットを京都府にセット。
夜な夜な徘徊することで市街地を攻略。
府中部~日本海側を攻略すべく、三連休を投げ打っての緑化合宿へと旅立つ」
(・・・エピソード1)


「京都府日本海側へと降り立ったyasuma3。天橋立では束の間の観光を満喫した後、CP緑化のために丹後半島を駆け巡る。」
(・・・エピソード2)


「合宿2日目、幾つかの難所CPを乗り越え、yasuma3はついに京都府の残りCPを1つのところまでたどり着くのであった。」
(・・・エピソード3)





そして今回のエピソードファイナルではついに、
京都府内最難所CPである「愛宕神社」との一騎打ちに挑みます!



愛宕神社というCPを素人なりに解説しますと、
「京都市と亀岡市の境にある愛宕山(標高924m)の山頂にある神社。火伏せ・防火に霊験のある神社だそうです。

ハイドラ的には、クルマは登山口までしか立ち入れず、往復約5時間のハイキング(※表ルートの場合)でしか取れない、「ハイタッチ」とも「ドライブ」とも程遠いCP。

近畿地方では、「不動谷ダム(三重県)」、「瀬戸ダム(奈良県)」につぐ、近畿No.3の難所CPになる。
まぁ、この2つと比べると「ちゃんと整備された、所為ハイキングコース」な分、難易度は格段に下がりますが。
(※yasuma3調べによる、行ったことも無い癖に勝手なランキング。「三重県は近畿か」という疑問はここではスルーで)



愛宕神社へのルートは何通りかあるそうですが、ハイキング初心者らしく、表参道として定番の「清滝ルート」というルートから登ります。

まずは京都市内嵐山界隈から、府道137号で清滝トンネルを越えて、清滝金鈴橋駐車場(有料、平日500円、休日1000円)に車を停めます。







ここで予め用意していた「素人ハイキングリュック」と「素人ハイキングポール」を装備して、
入山前のストレッチを行います。
(7:30スタート)


因みにワタクシ、昨日の徒歩CPラッシュで既に膝に違和感を感じ、昨晩急いでサロンパスを貼って寝たのですが、大丈夫だろうか。。。( ´△`)



四の五を言わず、登り始めます。

これ、全部歩くの???( ´△`)






愛宕山には100mごとにこんな看板が設けられています。
それを眺めながら登って行きます。




登山口すぐ右手には、昭和期まで使われていたらしいケーブルカーの跡が残っています。
これが未だ生きていれば、CP簡単に獲れるのに・・・
(あっても、「お金使いたくない」といって登るのかも??)

(7:34)









登山口では寒く感じていたのが、ものの10分程で汗が止まりません。
何で俺、ヒートテックなんて着てたんだろう( ̄^ ̄)





10/40、もうしんどいです(;´Д`)ハァハァ

(7:59)











20/40、段々と疲れを感じる神経が鈍くなって、不思議と脚が軽くなってきました。(*´ω`*)
人はこれを「クライマーズハイ」と呼ぶんだろう。

(8:34)











30/40、ちょっと前に俺、「脚が軽い」ってた言ったよなぁ。あれは嘘だ。
もう嫌や、しんどい(;´Д`)ハァハァハァハァ

(8:59)















まだまだまだまだ道は続く。。。
















うるさい、もう嫌や、ガンバりたくないぃぃ!
なんて看板に突っこみ入れましたが、、、








↑お前、転けとるやん!
しゃあない、お前のぶんも頑張ったるわ!




なんて、空元気振り絞ります(;´Д`)ハァ











ようやくそれっぽくなってきました!












よっしゃ、来たぁ!








と思ったら、「神社まで300m」o(T□T)o

アディショナルタイム突入~\(´O`)/
(事前情報で知っていましたが、それでも悔しい~!)
(9:25)










今度こそ来たぁ!
ようやく愛宕神社に到着!

(9:31)

ここでは電波は入りますが、未だCP認識圏に入ってません。(docomo)




信じられるか。これ、凍ってるんだぜ?

気温はちょー寒いけど、身体はオーバーヒート!

でもこの後は汗が冷えて寒いんやろなぁ( ´△`)








神社内、最後の階段を登る手前です。


ここで遂にdocomoの電波が届かなくなりました。






階段登る前に写真を撮ろうとしていると、、、




カメラ画面に割り込みで突然CP認識画面が!

微弱電波をキャッチしたようです。
突然すぎて、スクショ撮れず。。。



終わりの時は突然でしたが、晴れて京都コンプ!!



恒例の吹き出し







せっかくなんで、神社を参拝しました。






その後は少し早いですが、京都市内を見下ろしながらランチ(*´ω`*)







思い起こせばyasuma3は小さい頃、登山好きな親父に連れられて嫌々ハイキングさせられてました。
当時はホンマに嫌で堪らなかったです。

それが何を間違えたのか、今日は自らハイキング。
今日も初めは嫌で嫌で堪らなかったんですが、景色を眺めながらのコンビニおにぎり、美味でした(*´ω`*)







こうして登りは美談で終わったものの、登った後は下りが待ってました( ノД`)…

昨晩からサロンパス貼っていた膝に、痛烈な追い討ちが刺さります。






折角なんで下りでは「yasuma3」的にツボだった看板を紹介していきます。


①ひのようじん







②「あっ!危ない!」⬅何がやねん!?


疲れてるときにやめてくれよ、マジ切れするところやったわ(#`皿´)




③や♥め♥て♥




(*ノ▽ノ)





こうして、ようやく下山!!

(11:55)


往路=2時間10分
復路=2時間15分
(休憩・参拝含む)

でした。
まぁ、ハイキング素人なりに健闘したんではないでしょうか!?



もう、脚パンパンです(;´Д`)ハァハァ

帰り道、信号待ちでクラッチ踏む脚が震えてました💦💦💦



こうして三府県目である京都府、全CPコンプ達成!!

******************


いやぁ、これまでと違って、初めての短期決戦によるコンプになりました。


この緑活を通して出会えた景色、

これまでの緑活と比べて色々と新しい経験や発見があって、意義のある旅だったなぁ


とかなんとか、


そんな感慨深い思いに浸りながら帰路を走っていると、


ハイドラ画面にとんでもないものが。
















何・・・だと!?
Σ(゜Д゜)













我がハイドラの師の一人、kobanさん、遂に偉業を達成してしまったそうです(゜ロ゜)

暫く吹き出しで会話。





その中で、


あれ、俺、変なこと言ったっけ・・・?




そんなkobanさん、ハイドラに一つの区切りを付けて、春から新たなスタートを切られるそうです。


思い起こせばyasuma3が緑化活動を始めたばかりで今以上に素人だった頃、須川ダム攻略に行き詰まった時に偶然巡り合ったのがkobanさんでした。

その一週間後に偶然の初顔合わせ。そこからkobanさんはあんなCPへ。


自分の事でなくても、感慨深いものが有ります(ToT)



そして去り際のブログにて、


kobanさん、最後にとんでもない呪いをかけてくださいました(゜ロ゜)

キンキ・チュウゴク・シコクこんぷ・・・




えぇっと、yasuma3の闘い、まだまだ終わらなさそうです💦💦💦
(終わるんだろうか・・・)


こんなところで、四部作となった京都編を締めさせて頂きます。
お付き合い頂き、ありがとうございました。


******************
【次回予告】













Comming Soon !?



Posted at 2016/03/30 01:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@あびだ
トンネルで反響して、めちゃ恥ずかしかったですw」
何シテル?   10/13 14:13
和歌山の北の方で二代目BRZに乗ってますyasuma3です。 BRZ乗りである以上に、CP緑化系のハイドラーです(爆) (GR)86/BRZネタを求め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音調査→対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:43:08
ダンピングアブソーバー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 00:14:10
トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 12:26:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
和歌山紀北でZD8のBRZに乗ってます。 A型86から約9年、進化度合いに驚いてお ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤&酷道・難所CPアタッカー(笑) 購入時点で分かってるだけで、 ・スズスポ吸 ...
その他 その他の危険 へぴばらさん☆ (その他 その他の危険)
《その獣、狂暴につき…》 謎の生物、へピバラさん 時には未緑化CPを求めて古今東西 ...
トヨタ 86 86 (黒八号) (トヨタ 86)
86(前期A型Gグレード)に乗っていました。 86に乗っているのにハイドラCP緑化に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation