• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasuma3のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

大阪オートメッセお疲れさまでした!

大阪オートメッセお疲れさまでした!えー、僕は何も疲れていませんが(爆)

会場には入らず、
ハイタッチをハイエナするだけのために12日金曜の夜から3日間インテックス大阪の周りを周回していた不審な黒い車です(爆)

実家が大阪市内に在るって、ええわぁ~。



金曜は会場クローズの後でしたが、車中泊や周辺宿泊の方々からハイタッチ集め。


土曜日は正午頃に会場周辺に入り、ひたすらハイタッチ回収。
良い感じに会場を周回出来るコースに入り、駐車場待ちの列を横目に同じ道を快走グルグル🌀
10周近く回ったくらいでハイタッチが打ち止めになったんでインテックス大阪を離れ、四條畷のイオンモールまでお買い物に(*´ω`*)

クローズ後にもう一回会場周辺を徘徊(ФωФ)

そんな土曜日の釣果↓↓





日曜日もインテックスまでハイタッチ泥棒に(ФДФ)
昨日と同じ要領で周回しようとするが、渋滞に嵌まって快速とは行かず。
停まっている間にもハイタッチ数は稼げたんで、今日は二周で撤収。






3日間でハイタッチ頂いた皆さま方、誠にありがとうございました。
おかげさまでハイタッチ数を大きく伸ばすことが出来ました。
(田舎で内勤、通勤距離も短いもんでして・・・)





来年も泥棒しちゃおうかな。
(↑会場にも入ろう!?)



余談ですが13日は、名古屋に居る弟の誕生日でした。
今年も貢ぎものを渡しに名古屋ツアーを計画中です。
CP周辺を彷徨く不審な86を見かけましたら、宜しくお願いします。
Posted at 2016/02/14 15:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

素人ハイドラー日記 ~大阪冬の陣、そして~

素人ハイドラー日記 ~大阪冬の陣、そして~ブログ半分以上書けたところで消えてしまい
激しくモチベーションダウンしつつ、それでも書きます。



26歳最後の日曜日、一番長い時間を過ごした大阪府、、、
CP全制覇!!


<注意>
2府県目のCPコンプになりますが、
僕はHEMUではありません!

ただの几帳面?で、灰色のCPが気になってしかたないだけの、ただの通りすがりの素人ハイドラーです!
でも、こういうのを人はHEMUと呼ぶのかな。。。


ちなみに大阪府内で最後まで残ったのがこちらのCP。

酷道308号線、激坂+狭路+石畳のトリプルコンボで有名な暗峠!


それではLet's Try!!


大阪コンプを謳いながら、いきなり奈良県に入ります(爆)


なぜって?
86でトリプルコンポは怖すぎるのさ(@_@;)

今日の作戦は、
「生駒山脈を奈良県側から、ケーブルカーの駅CPを狩りつつ登り、山頂から峰を南下して、大阪府最後のCPを討伐」!

※学生時代にジャイ子(愛車紹介参照)で、その後もTREっきん号で暗峠に挑戦済み(ともに惨敗)のため、ヤバさは十二分に知っているんで。。。




まずは宝山寺の無料駐車場に車を停め、己の脚で登ります。

この地点でハイタッチ「ドライブ」では無いです。。。


ちなみに昨晩は「今シーズン一番の寒波」でした。





40分ほど登ると山頂に到着。
山頂は遊園地になっています。


ですが、冬季閉園中zzz




それを脇目に見ながら峰を南下すると、分岐に到着。


右手に入る予定でしたが、「近道」の文字に魅かれて左側へ。
足場は少し悪目、凍結が相まって結構ヤバかったです。途中、信貴山スカイラインを徒歩で横断したりした末に、暗峠に到着。




写真を撮っていると、大阪側からセレナが。

地元の方なのか、悠々と走り去って行きました。
見ていた感じ、86でも行けたんじゃね?


そこから西へ、大阪府最後のCPを目指します。
道の温度計は「-4℃」と言っていましたが、嘘か真か。

そして。。。



心の故郷大阪。そんな大阪の知らない所にまで連れて行ってくれた86や前車フィットさん、ハイドラアプリに感謝。
そして、大阪の各難所攻略のヒントを記してくださった先輩ハイドラーさん、アドバイスを下さったみん友さん達に、この場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました!


















そして大阪府コンプの陰で、、、













奈良県内は残り2つ!!(ФДФ)
シッカリタイリョクツケナクチャ

Posted at 2016/01/29 23:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年01月01日 イイね!

2016年の幕開けです!

2016年の幕開けです!皆様あけましておめでとうございます!


お正月を如何お過ごしでしょうか。
初詣に行かれる方、初売り(およびその運転手・荷物持ち)に行かれる方、寝正月の方、はたまたお仕事をされている方、様々かと思います。

yasuma3には弟が居ますが、彼もお仕事で、実家に帰って来れませんでした(。-∀-)




yasuma3の元旦はと言うと、、、


朝五時半起床。チョー眠いですZzz
実家を発って目指すは信貴山。
飯虎BRZさん主催の初日の出オフへ!


ハイドラを立ち上げて走っていると、途中で飯虎さんの出現を確認!

こっちの方が先行してたので「こりゃあ余裕で間に合うな」と安心していたものの、途中で腹痛に教われてピットイン(;・ω・)

リスタートした頃にはかなり差が開き、時間もピンチ!


集合に5分程遅れて到着( ̄~ ̄;)


そこから日の出を待ちます。



そして御来光☀








御来光を拝んだあとは麓へ移動






コンビニで駄弁りオフ。
86対BRZ、BRZの方が多かったです。


ほどなくして解散。

皆さん寒い中お疲れ様でした!
一人だけドノーマルの廉価グレードでスミマセンでした😅



オフ会の後は、初詣!




ではなく、、、




2016年のハイドラ緑化活動の開始です!
(ФωФ)



せっかく大阪滞在なんで、和歌山からは行きにくいCPを目指します。

まずはモーニングがてら、ここへ。
さっきまで居た信貴山を別サイドから
登ります。


こんな道を行きます。



ここまでは車入れそうですが、
歴史の道?史跡の道?なハイキングコースのはずなのが、すぐにこんなんに。





しんどいながら、緑化活動のため、ひたすら登ります。

枯れ葉の下に潜む木の根っこや浮き石で、足腰の負荷がきついです。



途中道がグンと細い場所も。


(ズボンの染みは、滴った汗です。
決してオモラシではありません!)




やっとの思いで山頂に辿り着くと、求めていた駅が現れました。
ここまでで麓から40分くらいだったかな。




大阪平野が一望できます。





来た道を引き返す予定でしたが、下りを
歩く自信が無くなり、
ケーブルカー乗車(*´ω`*)
さすがに早いですが、あのお値段は・・・


ちなみにですが、、、
どうやら高安山駅は奈良側から攻めるのが正攻法らしいです(°Д°)

そこをyasuma3は、、、
「正面突破だぁ!、」(*`Д´)ノ!!!


いやぁ、無知って怖いわぁ(*´ω`*)



このあとは生駒山脈の大阪側、某鞍のひっくり返る酷道を目指す予定でしたが、さらにその先にメインディッシュを用意していたんで、時間と体力温存のためスルー(。>д<)


あちこち寄り道した末にここに到着。



兵庫県宝塚市某所。
和歌山からだとなかなか来れませんでした。
草木や虫、(居るか分からないけど)蛇などの影響の少ないであろう冬に行きたかったんで、アタック決行です!



っと、入ってみたものの、ここのCPはヤバいです!
獣道すら無い、「ただの薮」を川沿いに進みます。
川の土手を降りて水際を歩いたり、堰を降りたりと、これまでのCP狩り(というより現代生活)では考えられない程の運動、もはや「サバイバル」!
いや、「アドベンチャー」!!


行く手を枝や蔦が、特に刺付きの枝がメチャクチャ痛いです。
所々枝が切られた痕があるのは、先人の戦士の行軍の痕跡でしょうか。

CPのある方向を目指してひたすらに薮の中を彷徨い続けます。



しかしながら刻一刻と日が傾いてきました。
こんな所で日が沈んだら身動きが取れなくなります!
宝塚の住宅地で遭難です!


日没までの残時間と(ハイドラ画面から)スタート地とCP点と現在地、ここまでの所要時間を考慮した結果、、、


撤退を決断(。>д<)


しかし戻ろうにも、来た道が分からない。
そして、往路で降りた堰や土手を、復路では昇らなくてはなりません。
身長くらいある壁をよじ登ります。


そうやって敗走している最中にハイドラ画面をふと見ると、



あ、CP認識してた( 〃▽〃)
リベンジに来る必要無くなりましたわ。
良かった良かった。
ホンマに良かった( ̄ー ̄)



アタックルート、近くの高校と比べてさほど距離無いように見えるでしょ?
でもねぇ、道無き薮を歩くと、この往復で一時間強でしたよぉ。

道中に写真撮ったハズなのに残ってないのが悔やまれます( ノД`)


万が一「深谷池を目指したい」という貴特な方がこのブログに辿り着いた時のためにアドバイスでも

○薮の中を行動するので、枝を切り開くための武器をご用意ください。
鉈、、、は(人として)危険なんで、
ホームセンターでステンレスの丈夫な棒を調達しとけば大きな力になると思います。

○刺まみれの枝が所々生えていますので、最悪の場合服がやられる恐れがあります。
今回私はナイロンのウインドブレーカーを羽織っていたので比較的引っ掛かりにくかったです。
バイク用の上下のレインコートとか良いのかも。

○堰を昇降するので、脚立が欲しいです。かさ張って機動力下がりますが。

○基本的に川沿いの移動ですが、方向感覚が鈍ってきます。念のためコンパスを。

○日中、それも日没まで十分に時間に余裕を持ちましょう。暗くなるとマジで危険です。

○緑化活動経験の少ない方、あなたには未だ早いです。
私でも実力不相応でした。大阪の逢帰、北大谷、和歌山の風呂池、三重の大正池どれをとっても、ここには敵わないと思っています。

上記は全て私の失敗からの反面教師です(;・ω・)


正直言うと、「少し荒めの林道をちょっと歩くだけやろう」と舐めてましたわ。
これまで僕がやって来たCP狩りとは全然レベルが違いました。


こうして、本日のメインディッシュを消化!
どうやら深谷池の一部始終を監視されていたという噂も・・・(ФωФ)


ここからしばらく兵庫県内を暴れまわる予定でしたが、連日の運転のせいか、深谷池に向かう道中から体調が怪しかったので、本日はこれにてお開き!

下道で控えめにCP回収しながら、大阪の実家まで一時間半で帰還!
和歌山までは遠くても、大阪なら楽チンですわ。






ってな感じで正月早々、オフ会やら緑化活動やら濃密な元旦となりました。


今日のように(?)、新しい一年が中身の詰まった、意義のある年になりますように!
Posted at 2016/01/01 23:40:09 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年12月30日 イイね!

yasuma3的2015年

yasuma3的2015年2015年が終わろうとしているので、振り返りの記事でも書いてみようかと。




今年1年、まあいろいろありましたわ。
何よりも、まっさか自分が86のMT車に乗り換えるなんて、そしてまさかハイドラにはまり込んでしまうなんて、1年前では想像していなかったことですねぇ。

その辺も込みで各月の出来事を振り返ってみます。
※各項目について、リンクを貼るような高等技術を身につけていないので、万一「気になるよぉ」なんて方がいたりした場合は、過去のブログ等をご参照ください。書いていないことの方が多いですが orz



<1月>
この頃は未だドノーマルのフィットに乗っていました。


このころにはハイドラはしていましたが、遠出の記録を残そう程度で、積極的なCP狩りとかはしていませんでした。

正月元旦から暇を持て余してドライブに出かけたところ、波乱の2015年幕開けに(^^ゞ


この時にたまたま見かけた80スープラとS15シルビアが雪の峠を疾走する姿に見入ってしまったのが、すべてのきっかけだったのかもしれません

元々フィットの乗り心地と腰高な外見に不満があったので、TEINの車高調を導入したのもこの月でした。
車高が40mm程度変わってばねレートが少し変わっただけで挙動が激変、クルマの奥深さを知ってしまいました


<2月>
自宅周辺から少しずつCP狩りを行うように。

近くのCP、気になって近づいたのが運の尽き。

(↑写真は最近作成)

左右から迫る草ブラシと路面の起伏がお出迎え。ローダウンしたばかりの車体が餌食に(T_T)

後に知る和歌山最難所CPの一つは、家のすぐそこにありました(^^ゞ

スリルと緊張感、その先にある達成感と自己満足。自分自身を大きく狂わすとてつもない麻薬と出会ってしまいました(ФωФ)

<3月>
特記事項は無いかな。
貯めていた貯金を投下してフィットさんのローン完済(^O^)
自宅付近から始まったCP狩りは、少しずつ範囲が広がり始めました。


<4月>
CP狩りの途中、ついにトラブルが。
深夜の橋本市内でCP目指していたところ、道を間違えてあぜ道に迷い込んだ上に、方向転換中に痛恨の脱輪(T_T)

救援車が接近できないため、畑の反対側からJAFのおっちゃんと二人で道具担いで脱出作業を。
今でもトラウマです。

事件の少しあと、フィットさんにエアロを装着。
発売直後から乗り始めたフィットさん、街なかにも増え始めてきたので個性ないし差別化が欲しくなり、装着。ちなみに通販購入のDIY施工です。



余談ですが写真から気付いた方もいるかもしれませんが、yasuma3は(壁の薄さで有名な)レオパレスに住んでいます。他住民からの視線を感じながらバンパーを外し、(駐車場まで電源が届かないので)バンパーを部屋に持ち帰ってドリル加工。バンパーを玄関扉にくぐらすのに苦労しました。

ですがこのあたりで既に「自分がクルマに何を望むのか」が固まってきて、フィットではそこに至れないことに気付き始めていました。


<5月>
一時の気の迷いから、スバルディーラーへBRZの試乗へ行ってしまいました。
はい今年一番の失敗でした。
「スポーツカーを諦めるための材料を探しに行く」つもりで行きましたが、見事返り討ちに。

ここから乗り換え候補の車種を洗い出し、中古屋や中古サイトめぐりを開始。


ちなみに試乗したBRZ、数日後に会社の駐車場でまさかの再開。
先輩(インプSTI乗り)の車検の代車でした。



<6月>
ついに出会ってしまいました。今の嫁、黒八号に。

ネットで見つけてお店に行き、偵察のはずが、1時間強悩んだ末に契約してしまいました。

ローン完済したばかり、それも車高調とエアロ組んで間もないクルマを手放すなんて、今思い出してもどうかしてますよ(;一_一)

そして月末納車



<7月>
<8月>
MT操作練習のため遠出を自粛(-。-)y-゜゜゜
(その分、クルマ関係以外でやっている活動がピークでした)

そういえばMEGA WEB行って、いろんな86見てきました。


<9月>
MTにある程度なれたので、初の遠征「CP回収 紀伊半島1周ツアー」。

ここで再度ハイドラのいろはを叩き込まれました。それと同時に本格的にのめり込み、今につながっていきます・・・。


<10月>
小さいころからyasuma3に宿っていた徘徊癖が、ハイドラと86という強力な武器によってついに爆発。
毎週末ごとにハイドラ画面から灰色丸が減っていくように。

ちなみにこのころからお仕事の方も徐々に・・・(-。-)y-゜゜゜


<11月>
こんな所にも脚を踏み入れるように(ФωФ)


オフ会にお邪魔しに、ブルーメの丘にも行きました。


あ、その前日に前乗り付近に潜伏(進路上の全てのCP撃破)、日の出とともにこんな所にも(ФωФ)




<12月>
ついにやっちゃいました(ФωФ)




ここまでで分かるように、86乗りになり、重度のハイドラ中毒に陥った2015年でした。
まさに今日ですが、ある御方から「おまえはHEMUだ」と宣告を受けてしまいました。
HEMUッテナニ?ボクフツウノヒトダヨ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


私はこんなロクでもない(笑)2015年でしたが、みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか。
来る2016年が良い1年になりますように!!
Posted at 2015/12/30 23:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月26日 イイね!

スマホ買い替えに際して思うこと

自分の最近のブログの内容が、いよいよハイドラのことばかりになってきている(汗


たまには違う内容をと言うことで、約5年使い続けたスマホ(キャリア:ド□モ、メーカー:富○通)
を買い替えたんで、その辺の経緯と感じたことについてでも語ってみますわ。



まず買い替えた理由ですが、「何か知らんけど流行に乗ってアイフォンにしたぜ☆」的な
平和なお話しではありません。
理由はずばり製品の不具合、自分の中では「欠陥」とすら思っています。


不具合は複数あって、
①日常的に、電波が途絶えることが有る。たまに復帰することもあるが、
 殆どの場合は強制再起動。1日中ハイドラONしていると、1日に2、3回は
 確実に発生します(T_T)
 実害は少ないかもしれないが、かなりウザいです。

②使い続けて1、2年で、充電不能に。状況としてはある日突然、充電ランプは点灯しているが
 電源供給量が極小になって使用不能に。ド□モショップ診断ではバッテリーは正常かつ
 他バッテリーでも症状再現から、機器側の問題。yasuma3診断では充電ランプは点灯
 しているので、電源系の回路が逝ったと推測。
 これについては既に2回経験して、その度にメーカー返送で修理。その際のカルテは
 「とりあえず浸水の証拠は見つけられなかった。何かよく分からんが、基盤替えといたんで
 返すわ。」程度の釈然としない結果。
 こちらは機器が使用不能になる上、修理の際にデータの一切を初期化されるのでタチが悪い。
 また、2次災害としてデータ引き継ぎに失敗して、中課金パズドラのデータを消失するという
 大失態(T_T)

③何の前触れもなく、突然電源が落ちる。その際電源ボタン押しても起動せず、
 電池パック着脱でようやく起動。これは上記②の不具合で入れ替わった現在の3世から発生。
 突然起こるんだから防ぎようも無く、気付いた時には半日以上電源が落ちたままだった
 なんてことも。
 一番むかついたのは、先日アップした小匠ダムにて、ただでさえ電波が入るか入らないか
 敏感な局面で無情にも発生。



大きいものではこれら3つ。(その他にも細かい不具合候補・不満は多数)
だけどyasuma3が問題視しているのはこれら個別の症状ではありません。

ネット掲示板で調べると、上記①~③について同様の書き込みが多数(-O-)
それも、機器が発売された年には確認されているものの、対策がなされていない!
(もしかしたら対応されているのかもしれないが、実際解決していない!)


若干脱線しますが、yasuma3はお仕事は機械製品の開発設計の端くれ的なことを
一応しています。
会社としては「新しい製品を創って売り出すぞ」という機運の中で、以前に発売して市場に
出回った機種で問題が発覚してしまうケースがちょくちょくありました。
その場合主には市場対応の関係部署の方が対応するのですが、「ことの重大さ次第では、
新製品のスケジュールに影響が出てでも」既存機種の対応を行ってくることがありました。



それと比べると今回の富○通の場合は、同一の不具合が(全体数からの割合は不明ですが)
複数件起こっているのに、根本解決や市場ユーザーへの説明や救済を行わずに
(基盤交換といった)その場しのぎの手段で、それも水際の対応はショップに丸投げの体たらく!
(※独断と偏見なのは承知ですが)

またまた脱線しますが、yasuma3は、以前の愛車の(リコールで有名な)フィット3ハイブリッドで
3回リコールに通いましたが、その都度営業・メカニックとも平謝りされて、不具合の内容と
対策内容についてしっかりと真摯に説明されてきました。
(良いお店だったのかもしれません)

それと比べてもあんまりですよ、今回の富○通は!


スマホのメーカーの内情は存じませんが、他メーカーとの競合、製品リリース時期に対する開発ボリュームと工数等、厳しいとは思います。

また、ネット掲示板では僕の使っていた機種は「一連の騒動の中での富○通の最後の失敗作」と
呼ばれ、以降の機種は素晴らしいそうです。
ですが個人的にはスマホに限らず今後、富○通の製品を選びたくはないです。


冗長となりましたが、「新しい機種の開発ばかり優先されて、古い機種の不具合は
直してくれないんで、腹いせに他メーカーに乗り換えてやったぞ!これからはシャ○プの
スマホで、強制再起動も無い、快適なハイドラライフを満喫してやる!」的な意思表明で
〆させていただきます
(結局ハイドラの話になる・・・)


長文にお付き合い頂きありがとうございました!
Posted at 2015/12/28 01:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@あびだ
トンネルで反響して、めちゃ恥ずかしかったですw」
何シテル?   10/13 14:13
和歌山の北の方で二代目BRZに乗ってますyasuma3です。 BRZ乗りである以上に、CP緑化系のハイドラーです(爆) (GR)86/BRZネタを求め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音調査→対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:43:08
ダンピングアブソーバー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 00:14:10
トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 12:26:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
和歌山紀北でZD8のBRZに乗ってます。 A型86から約9年、進化度合いに驚いてお ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤&酷道・難所CPアタッカー(笑) 購入時点で分かってるだけで、 ・スズスポ吸 ...
その他 その他の危険 へぴばらさん☆ (その他 その他の危険)
《その獣、狂暴につき…》 謎の生物、へピバラさん 時には未緑化CPを求めて古今東西 ...
トヨタ 86 86 (黒八号) (トヨタ 86)
86(前期A型Gグレード)に乗っていました。 86に乗っているのにハイドラCP緑化に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation