• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

リーフ、ブレーキシステム故障で入院!

いやいや、びっくりしました。
先日朝、通勤に使おうと自宅駐車場のリーフの電源を入れると、ブレーキペダルの反応に違和感を感じました。
「ん?」と思いながらもそのままバックに入れて後ろに下がろうとすると・・・
まだブレーキを踏んでいるにもかかわらず車がススーッとバックしてしまうではありませんか!!
思わずギュッとブレーキを踏み込むと変な感触とゴゴゴゴッという異音を立てながらとりあえず車は停止しました。
これはまずいと思って改めてインパネ表示を見ると、走行可能ランプは付いているものの警告灯が全部付いたままでした。
直感的に「これはディーラー送りだな・・・」と運転を断念。記念にインパネを一枚撮影しました。

ご覧のとおり、インパネには具体的な警告は出ていませんでした。

ブレーキが効かない系のトラブルは最も深刻ですし、一般人が自宅から動かすことは極めて危険と判断。
嫁さんにはリーフに触らないようにと申し伝えてエアトレックで仕事には出かけました。ありがとうエアトレック(笑)
ちなみに前々日が車を動かした最後ですが、その時までは全く問題ありませんでした。
直前まで自宅で充給電も正常に行えており、バッテリーシステムには問題なかったはずです。

その後はディーラーに状況を連絡し、任意保険に付帯してあるロードサービスにお願いして車載車にて日産へ入院となりました。
車載車に載せるときにもブレーキが効きにくいことを嫁さんに伝えてもらってスタッフが状況を確認し、ブレーキのたびに
前後に揺れながら、異音を響かせつつ車載
されていったそうです。でもなにはともあれ自宅でよかった・・・・

ディーラーからの連絡によれば、どうやらリーフに搭載されている電動型制御ブレーキの不具合のようで、ここのECUがシステムとうまく通信できていない??のではないかとのこと。部品を横浜から取り寄せて試乗なども行い、安全を確認するまでは入院です。

ちょっと調べてみると、この電動型制御ブレーキはブレーキストロークを電気的に検出して、状況に応じてブレーキ圧と回生ブレーキを協調させているようです。図は日産HPより転載

細かい原因はもちろん分かりませんが、印象としてはブレーキストロークが正常に検出できず、ブレーキを踏んでいないと車両側は判断しているのではないかと思います。結果としてモーターはクリープ再現のための駆動力をモーターに与えて車両を動かそうとしてしまい、そこでブレーキを強く踏むことで物理ブレーキが無理やり駆動力を抑えこんで異音が発生しているのではないかと・・・

この予想がもし正しければ、かなり危ない状況です。御存知の通りブレーキは最重要保安部品ですし、単なる交換にとどまらず、詳細な原因検索と交換した部品の不具合箇所も確認して、他の車両で同様の問題が生じる可能性も検証する必要がありそうに思います。万一走行中に突然生じた場合、重大な事故へ繋がる可能性が高いですし、シッカリと対応いただきたいですね。

もっとも今回の場合、私がインパネ警告灯が消灯するのを確認してからバックしようとしなかったことについては反省があります。
ただ正常に動作しないのであれば、むしろ車両側で走行可能にしないでいただきたいようにも思いますが・・・

もし皆さんのリーフで同じようなことが起こったら・・・
①動かしていない時であれば動かそうとしない、どうしても移動するときはブレーキを強く踏み込みながらバックやドライブに入れる。
②万一走行中であればとりあえずニュートラルにして強く踏めばどこかでブレーキはかかるので、一刻も早く安全な場所へ停止する。

これが出来る精一杯かと思います。

また色々わかったら続編を書かせていただきたいと思います。
まさか納車7ヶ月にして、14年目に突入するエアトレックよりも早く入院になるとは思いませんでしたよー(^^;)
ご意見やコメント、お待ちしています。

ブログ一覧 | リーフ関連 | クルマ
Posted at 2015/03/17 11:16:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今晩は新年会です〜!
kuta55さん

国産名車プレミアムコレクション80 ...
R172さん

マッタリ・日向ぼっこ&ランチ 焼き ...
kz0901さん

1/22)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

愛知県半田市における鳥インフルエン ...
どんみみさん

晴れ(しばらくの間)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年3月17日 11:48
初めまして!(^^)!

リーフに3年乗ってますが、初めて聞きました!!

EV車独特の不具合ですね・・・気を付けて確認して走り出すようにします!
コメントへの返答
2015年3月17日 12:39
はじめまして!コメントありがとうございます。リクリンさんのブログも時々拝見させて頂いています。

みんカラ内を見てみると、ねこ三匹ださんのリーフが似たような事象で入院となったようです。(そちらにもコメントしてみました)

私のリーフが14年8月納車、ねこ三匹ださんのリーフは14年11月納車と近く、故障時期も私が3月16日、ねこ三匹ださんが1月21日です。

大事に至らず良かったですが、詳細な原因究明が必要と思います。
2015年3月17日 15:24
初めまして!
まだ新しいのに受難でしたね(^^;;

しかしこういったトラブル系の情報共有は、いざという時に大変参考になります。
まぁ、何も無いのが一番なのですがね。
コメントへの返答
2015年3月17日 19:33
はじめまして。コメントありがとうございます!

まあ、機械はすべからく故障リスクが有りますね・・・

狭い範囲ですがみんカラ内で少なくとも2人同じような症状で入院しているということで、リコールにつながるようなシステマチックなトラブルでなければいいのですが・・・
2015年3月18日 2:53
はじめまして、ねこ三匹だです。
私の時と同じような症状ですね。
怪我がなくてなによりでした。私のディーラーは結局『全国的に例がなく原因不明』としか…。takeotaさんの担当ディーラーさんがどのような対応をされるのか興味深いです。宜しければupして下さい。
コメントへの返答
2015年3月18日 16:18
はじめまして コメントありがとうございます。

みんカラ内では私で同傾向の不具合が2人目ということになりますね。
ねこ三匹ださんも大事にならなかったようで良かったです。

また状況はアップさせていただきます。
よろしくお願いします。
2015年3月18日 20:29
はじめまして。yoshikuと申します。
私のリーフも同じ現象になりました。
私の場合は、リーフスパイで使用していた、ELM327が悪さしていると言われました。
今はELM327は、使っていません。
コメントへの返答
2015年3月19日 8:47
はじめまして!コメントありがとうございます。
yoshikuさんもですか、大変でしたね。
もしよければ詳しく教えて下さい!

ELM327ですか…うちのも確かに付いてますがあんなモニタリング装置ごときでブレーキシステムに不具合が起きるならそれはそれで問題ですねぇ

リーフ乗りの装着率は高いでしょうし、それならもっと問題になってる気もしますが、新しい角度からの情報ありがとうございます!
2015年3月19日 17:24
初めまして。黒いのと申します。
拝見させて頂き、私も思うところがあるので
コメさせて頂きます。

2014.11月後期納車Xなのですが、
超低速時、停止時、車庫入れ時など、
浅くブレーキ踏むと加速します。
ブレーキが抜けるというか、滑るというか、、

焦って踏み込んで事無きを得てますが心臓に良くないです。

ブレーキ制御プログラムなどみてもらったほうが良いのでしょうかね。

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年3月20日 13:54
はじめまして コメントありがとうございます!

本当ですか。。。そういった症状は当方では経験がないですが、リーフのブレーキシステムはちょっと複雑ですし気になるなら見てもらったほうがやはりいいと思いますよ。

また宜しくお願い致します。
2015年7月8日 19:17
はじめまして。
私のリーフも6月に全く同じ症状でレッカーのお世話になりました。
H26年1月登録です。
ELM327 & Leaf spy pro を使用していました。

修理は、バッテリーの端子を外してブレーキシステムを完全にシャットダウンさせただけだそうです。
Power スイッチは、ブレーキシステムをスリープさせているとのことで、ドアロックを解除したときなどに、ブレーキシステムがスリープ状態から復帰するようになっているとのことです。
ノートパソコンで画面を閉じると電源がスリープ状態になるのと同じだそうです。

この故障は、何らかの理由で、ブレーキシステムがスリープ状態から復帰できなくなっている状態だそうです。

今度、同じ症状が出たときは、バッテリーの端子を一旦外せば直ると思いますが、念のために電話をしてくださいとの事です。エラー記録を消す作業をするそうです。

故障の原因は不明ですが、Leaf spyが何らかの影響を与えていることはあるかもしれないとのことです。

修理後、同じ症状はでていません。
ブレーキは命にかかわることなので、ELM327 & Leaf spy pro を繋げることはやめました。

ご参考になれば幸いです。

コメントへの返答
2015年7月12日 19:46
はじめまして。
コメントありがとうございます。

五葉さんのページは以前色々見させていただきました。最近ページがなくなっていたので勝手な話ですがちょっと心配しておりまして、お話出来て嬉しいです。

五葉さんも同じ状態になったのですね・・・
いや、びっくりしますよね、ホント。

しかしながらシステムシャットダウンで治ったとのこと、そこは当方とちょっと異なる印象です。
(当方の場合は何をやっても回復せず部品交換になったとのことでした。)
故障原因、参考になりました。ありがとうございます。

症状発症がLeafspy使用者の後期にほぼ共通しているのでやはり関連があるのかもしれませんね・・・・

ちなみに、私も最近はELM327は常時接続せず、データを取りたいときにつなげて外してから電源を落とすようにしています。

コメントありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
2015年10月27日 17:26
Leaf spyの機能で、回生ブレーキ量を表示するモードを使うと、この不具合が発生するようですが、不具合が発生した方はいかがでしたでしょうか?
コメントへの返答
2015年10月27日 21:10
コメントありがとうございます。
回生ブレーキ量表示ですか・・・すいません、初めて聞きました。
私のは無料版なのでおそらくその機能はないのではないかと思います。

今のところ再発はありません。念のためたまに測定するとき以外はELM327は外すようにしていますが。
よろしくお願いします。
2016年1月22日 12:53
はじめまして
ブレーキ不具合についての情報を探していてこちらにたどり着きました。
情報を発信していただきありがとうございます!

自分のリーフは2014年10月の登録で現在17000kmほど走行しています。
つい先日同じ症状でレッカーされそのまま入院となり現在も入院中です。

みなさんのリーフの発症のタイミングは始動(電源入)直後だったのでしょうか?
自分は朝一番で数百メートル正常に走行後、1時間くらいあとのその日2度目の始動時に発症しました。
状況は、
いつも通り始動し、ブレーキを踏んで間髪入れずにバックにシフト。
ブレーキの違和感に気付いた時には、もう車両は後退し始めていて、迫る障害物に一瞬パニック状態でした。

これが一般道走行中だったらと思うと背中に冷たいモノが走ります(汗)

自分もLEAF SPY(有料版)使ってましてELM327を取り付けたまま入院して現在も入院中ですがディーラーさんからは今のところ注意等は無いです

デジげんさんのおっしゃる回生ブレーキ量の表示とは電気使用量を種別表示した横軸の棒グラフの画面でしょうか?
自分はリーフ購入直後から全走行時いつもその画面で使ってます(汗)やめた方が良いのでしょうか?
コメントへの返答
2016年1月24日 22:48
じっ茶ーさん。こんばんは。
大変でしたね。
うちのリーフと大体条件が同じですね。。。
あのブレーキ踏んでもバックしていく感覚、同じ体験をしたものとして非常によくわかります。

さて、車はそろそろ戻ってこられましたでしょうか?
うちは1週間ほどで戻ってきましたが、その後は再発はなく今のところ経過しています。

タイミングについては、私は記載の通りその日の朝の最初のタイミングで発生しましたが、どのタイミングでなってもおかしくはないと思います。

ELM327については原因の一端である可能性が過去の皆さんの報告を見るとそれなりに高いと考えられますので、個人的には常用をお勧めすることはできないですね・・・
2016年9月18日 0:53
私の14年リーフも9月に2度目のブレーキ効かず(システム認識不良)があったので、前に記載から間が空きますが、情報追記させていただきます。

2回共にPOWERスイッチON直後に発生。原因が、「ELM327使用時、ECUのシャットダウン不良が稀に起こり次回起動時にブレーキユニット(ECU)を認識せず。」(社内展開文書もある模様)と言われたのでタイミングに納得。これが正しいなら走行時に突然効かなくなることはなさそう。
「稀」は私の場合、約1000回に1回でした。

1度目(16年3月)の対応は、ブレーキユニット交換。2度目はリセット&履歴消去なのでtakeotaさん五葉さんの両原因があったと思われます。ただ、1度目の交換時に、ディーラー曰くELM327対策プログラム(4月~?)が入ったものになっていたようで、そうするとその対策効果に疑問が残ります。

日産HPにあるようにELM327を使わないことが確実な対策でしょうが、POWERスイッチ操作時にELM327を使用しないようにすれば問題は起こらないような気もします。(あくまで個人的見解です)
LEAF SPY使用時の画面表示は、私はあまり関係ない様に思っています。
コメントへの返答
2016年10月5日 8:23
お返事が遅れてしまってすいません。

状況的には同じ感じですね。
やはりELM327はリスクのようですね。情報ありがとうございます。

時々検索いただいてこのページは見ていただいているようなのできっと皆さんの役に立つと思います。

確かにここでも走行中にトラブルが発生した方はいらっしゃらないみたいですし、powerスイッチ操作時に注意すれば大丈夫かもしれませんね。

今後ともよろしくお願いいたします。
2016年12月31日 9:15
はじめまして。
先日、私のリーフでも同じ症状が発生しました。
同様の不具合情報を探していて、こちらのページにたどり着きました。
詳細な情報有難うございます。

私のリーフは2015年2月登録で、おそらく元試乗車だったものを中古販売店で購入したものです。
現在の走行距離は22000kmを少し超えた所、私の手元に納車されてからはELM327とLeafSpy lite または Pro を利用しておりました。
不具合発生は25日の日曜日、場所はいつもお世話になっている日産ディーラー、充電に行き充電終了後一度駐車スペースに移動させ、しばらくしてから帰宅しようと起動した所ブレーキが皆さんと同じ状態になりました。(当日の起動回数では7回目くらい?)
運が良かったのは日産ディーラーの駐車場だったこと。
レッカー車のお世話になることも無く即入院でした。

ピット作業時間の空きが無く翌日になりやっと修理となりましたが、コンピューター診断機を繋ぎ検査した所症状の発生原因は不明との説明でした。(ELM327が原因とは言わなかった)
ただし、発生した原因として、システム起動時に何らかの信号が故障診断コネクターから入り、メインコンピューターとブレーキユニットの通信に影響を与えた疑いも考えられるとの説明があり、これの対策としてブレーキシステムに対策プログラムをインストールしたと説明を受けました。
以上が今回のトラブルに対する処置で、ブレーキユニットを交換するなどの修理はなしでした。
印象的だったのは、「走行中にブレーキがこの様な症状になることはありませんので、安心して乗って下さい。」と力説していたところでした。
つまり、正常に起動してしまえば走行中にはこの様な症状は起きないと日産は判断しているということで、私的には説明に納得ができたのでその後も安心して普通に乗り回しています。

不具合発生時に使用していたELM327はWi-Fi通信タイプを常時電源オンで利用していましたが、症状が再発しても嫌なので現在はACC電源連動で利用しています。
コメントへの返答
2017年3月31日 13:41
お返事が遅れてすいません。

大変でしたね。少しでも情報がお役に立ったのであれば何よりです。

走行中に生じる可能性がないのは朗報ですね。こういった情報のupdateも非常に重要だと思います。ありがとうございます!

当方は現在は必要時以外はELM327を外して運用しています。
今のところ症状再発はなく、コメントいただく皆様の年式も新しいものはあまりないようですので、このまま収束してくれるのではないかと期待しています。

今後とよろしくお願いいたします。

プロフィール

「メルカリで出しているプジョー3008、5008用のワイパークリップ、シトロエンC5 aircross」
何シテル?   11/20 23:32
takeotaと申します。よろしくお願いします。 皆さんと楽しくコミュニケーションがとれると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

続 LEAF to Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 00:02:20

愛車一覧

プジョー 5008 えいとくん (プジョー 5008)
2019年年末に納車となったエジプシャンブルーの5008、ファーストクラスパッケージです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2014年8月から日産 リーフに乗っています。 前車(ハイオク 8-10km/l)を売却 ...
三菱 エアトレック えとくん (三菱 エアトレック)
リーフ購入を気にみんカラ登録しましたが、せっかくなのでもう一台、購入から13年目にして登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation